電気設備特集
特集開始日:
またPLCの活用状況、工場スマート化の取り組み状況、産業用PCの導入状況などについて技術者100名にインタビューした調査ペーパーもご覧いただけます。
■基礎知識 / 最新事例
■DXを見据えたPLC
■進化する制御盤関連部品
■知っておきたい測定機器、DX / IoT化
電気設備特集のピックアップ情報
-
高温環境や低温環境など、厳しい環境に対応!キムデン『ヘビーデューティー(耐環境)端子台』 [PR]
製鉄・鉄鋼系の業務用炉、温度環境、冷蔵倉庫、低温物流などに最適!-10℃~150℃まで対応可能な耐熱端子台、耐寒端子台など多数ラインアップ
キムラ電機株式会社
製品カタログ
電線の接続や中継に欠かせない端子台ですが、一般的な製品の使用環境は-10~50℃。キムデンでは、一般的な端子台ではカバーできない、高温や低温など厳しい環境に対応できる耐環境端子台の数々を開発しています
-
特長、仕様、各特性データなど掲載!電流センサメーカー・ユー・アール・ディー「電流変換器」製品カタログ [PR]
「AC / DC電流→DC電圧」「DC電流変換」など平均値整流型 / 実効値整流型 / 実効値演算型「電流変換器」をラインアップ!
株式会社ユー・アール・ディー
製品カタログ
センサ・変換器一体型電流変換器(10A~50A)、クランプ式センサ・変換器一体型電流変換器(5A~500A)、AC歪波形専用・実効値変換モジュール、微小電流変換器などを掲載しています。
技術者100名に聞きました!PLCと工場スマート化の実際のダウンロード
PLCの活用状況、工場スマート化の取り組み状況、産業用PCの導入状況などについて伺いました!
制御が伴う装置で必須なPLCですが、その歴史はとても長く、1970年代からはじまっています。その歴史の長さゆえ、多岐にわたるメーカーのさまざまなPLCが存在し、規格もそれぞれです。さらに10年、20年前に導入したPLCも、現役で現場で多く活躍しています。その一方で、今、工場のIoT化やスマート化、DXといった新技術の大きな波が押し寄せています。
今回の調査では、工場におけるPLC活用やスマート工場化について尋ねました。その結果やインタビューからは、つながらない機器とつながる機器、レガシーと新技術のはざまで、企業と技術者たちが日々悩み、苦しみ、奮闘する姿がありありと浮かびあがることになりました。
<目次>
▼実態調査:アンケート結果
■回答者のプロフィール
■職場でのPLC活用
■工場のスマート化について
■産業用PCについて
▼実態調査:技術者インタビュー
「“VX”をやって日本のものづくりを復興するために、“旧型PLCの展示会化”した工場をどうにかしたい」Aさん/生産技術 約10年 医療機器・器具メーカー
「特定メーカーのPLCしか使ってはならない自社の方針のせいで、IoTが進まない」Bさん/生産技術 約10年 部品加工・生産
「過去の設計情報が残っておらず、データ収集や可視化のための改良も新規設計もできない」Cさん/生産技術 約30年 電子部品・デバイス・電子回路メーカー
<概要>
■調査時期:2021年11月18日〜11月30日
■対象者: 機械・電機・制御・ソフトウェア設計者、生産技術者
■回答数:170
■有効回答数:88
知っておきたい測定機器、DX / IoT化
選択したカタログを まとめてダウンロード