自動車製造特集
特集開始日:
自動車製造における最新事例をはじめ、産業用ロボット、協働ロボット、各種検査・計測・測定機器、AGV / AMR・搬送ロボット・コンベヤといった搬送装置を集めました。
■自動車製造に関する最新事例
■ロボット
■検査・計測・測定
■搬送装置
■自動車製造に関する最新事例
■ロボット
■検査・計測・測定
■搬送装置
『技術者100名に聞きました! 今度どうなる!?日本の自動車業界【2022年版】』のダウンロード
所属企業の業況、半導体不足や新型コロナウイルスの影響、デジタル化など、気になる“自動車業界の今”
自動車メーカー各社では、自動運転の技術開発やスマートシティへの取り組みなど、これまでの「クルマづくり」の枠を飛び越えた、夢あるチャレンジを繰り広げています。その一方で、今も続く半導体や材料の不足によるサプライチェーンの混乱への対処、カーボンニュートラル対応など、とにかく課題・難題が山積みです。
夢と波乱が入り混じった自動車業界の現場で働く技術者のみなさんに、現在の業況や課題、人材育成について尋ねました。
<目次>
▼実態調査:アンケート結果
■回答者のプロフィール
■在籍企業の業況
■職場のデジタル化や人材について
■今後の自動車業界はどう変わっていくべきか
■今後求められていくスキル
▼実態調査:技術者インタビュー
「イノベーティブな会社に変わっていくため、カーボンニュートラル推進が一つのきっかけになれば」Aさん カーボンニュートラル推進(元設計開発) 約30年 製造業(自動車・航空・船舶など輸送機器)/二次サプライヤー、社員数1,000〜2,999人
「ベテランが失敗事例を共有してくれない」Bさん 研究開発 約10年 製造業(自動車・航空・船舶など輸送機器)/最終製品メーカー(特殊車両)、社員数1,000〜2,999人
<概要>
調査時期:2022年10月20日〜10月27日
対象者:自動車業界に所属する生産技術、生産管理、品質管理・保証、保守・保全、設計開発の従事者
回答数:148
有効回答数:83