• 電子・半導体
  • 機械部品
  • 製造加工機
  • 電機・制御
  • 測定・試験・検査
  • 理化学機器
  • 素材・材料
  • IT・ソフト
  • 設備・消耗品・その他
  1. TOP
  2. カタログ検索
  3. 一般社団法人日本電気制御機器工業会のカタログ一覧

一般社団法人日本電気制御機器工業会のカタログ一覧

一般社団法人日本電気制御機器工業会のカタログ一覧

10分でわかる機械安全

いまこそ安全を改善しよう!

本書は、安全に関心があるものの、どうすればよいかと考えている方々に、安全について知ってもらうための道しるべとなるよう作成したもので下記について記載しております。 はじめに 本書の読み方 安全は大事 安全ってどんなこと? 法令が求めていること...

安全ガイドブック  第7版

-製造現場における安全方策-

NECAの制御安全委員会が編集した、機械設計者、実際に機械を使用する作業者、さらには事業者の皆様に、これからの安全の考え方を知っていただける、安全に関する専門知識習得の入門書とすべく編集したものです。 下記の章からなっております。 はじめに ...

制御機器の基礎知識 スイッチ・表示灯 総集編

スイッチ・表示灯 総集編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章があり、本資料は期間限定で全ての章をまとめた資料です。 1.安全規格と用語の説明 2.押しボタンスイッチ 4.表示灯 5.カムスイッチ 6....

制御機器の基礎知識 プログラマブルコントローラ(PLC) 総...

プログラマブルコントローラ(PLC) 総集編

プログラマブルコントローラ(PLC)の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【プログラマブルコントローラ(PLC)編】。2019年3月改正版。 下記章があり、本資料は期間限定で全ての章をまとめた資料です。 1. プログラマブルコントローラ(P...

制御機器の基礎知識 リレー 総集編

リレー 総集編

制御用リレーの仕組みや選び方・使い方を解説した制御機器の基礎知識【リレー編】。 下記章があり、本資料は期間限定で全ての章をまとめた資料です。 1. 制御用リレーとは 2. 総論 3. 各論 ヒンジ形リレー 4. 各論 プランジャ形リレー ...

制御機器の基礎知識(1)プログラマブルコントローラ(PLC)...

プログラマブルコントローラ(PLC)編

プログラマブルコントローラ(PLC)の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【プログラマブルコントローラ(PLC)編】。2019年3月改正版。 下記章がありますが、本章では、PLCの基本的な事項を紹介。 他の章やPLC/FAシステム機器のカタロ...

NECAが目指す ものづくりの将来像 ~5ZERO マニュフ...

seiden特別号

NECA(日本電気制御機器工業会)が目指すものづくりの将来像 2030年、日本のものづくりが復活し、世界を再び牽引する状態に思いを巡らせたとき、NECAが出した答えは、「5ZERO マニュファクチャリング」 日本のものづくりの強さである匠の技の進化や...

NECAが目指すものづくりの将来像 ~5ZEROマニュファク...

5ZEROマニュファクチャリングの導入ガイドライン ・ユースケース、世界における安全...

NECA(日本電気制御機器工業会)ではものづくりの将来像「5ZEROマニュファクチャリング」を提言。 「5ZEROマニュファクチャリング」とは 日本のものづくりの強さの源泉であるQ(品質)、C(生産性)、 D(納期)、S(安全・セキュリティ)、MT...

制御機器の基礎知識 プログラマブル表示器編

プログラマブル表示器(PD)

プログラマブル表示器の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【プログラマブル表示器編】。 2022年5月発行。 1 プログラマブル表示器とは 2 プログラマブル表示器の機能 3 プログラマブル表示器の取り扱い 4 プログラマブル表...

NECA環境レポート No.16

主な内容は、下記の通りです。 ・RoHS適用除外用途(附属書Ⅲ)の延長申請審査状況 ・エコデザイン指令(電子ディスプレィ)の追加規則 ・POPs条約の検討委員会(POPRC16)について ・化審法改正 ・米国TSCA PBT5物質に係る規則につ...

端子台の規格動向と国際標準化

端子台の規格について規格体系や概要、更には、これからの接続機器技術についてなどをまとめた資料です。

操作用スイッチの 種類一覧

操作用スイッチの基礎知識及び種類

操作スイッチの基礎知識(選定方法、規格等)と、操作用スイッチの種類とその特徴・用途を掲載しております。

制御機器の基礎知識 (1) センサとは

センサ編

検出用スイッチ(センサ)の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【センサ編】。 センサの基本的内容を記載した「センサとは」及び近接スイッチの仕組みや選び方を解説した「近接スイッチ」があり、本章は「センサとは」です。他の章やセンサ(検出用スイッチ)の...

制御機器の基礎知識 (10) リミットスイッチ

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、リミットスイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez...

制御機器の基礎知識 (1) 安全規格と用語の説明

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、安全規格と用語を説明。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez.biz/feat...

制御機器の基礎知識 (2) 押しボタンスイッチ

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、リミットスイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez...

制御機器の基礎知識 (4) 表示灯

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、表示灯の仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez.biz/...

制御機器の基礎知識 (5) カムスイッチ

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、カムスイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez.b...

制御機器の基礎知識 (6) 多方向スイッチ-

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、多方向スイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez....

制御機器の基礎知識 (7) トグルスイッチ

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、トグルスイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez....

制御機器の基礎知識 (8) 設定/信号入力用スイッチ

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、設定/信号入力用スイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.c...

制御機器の基礎知識 (9) マイクロスイッチ

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、マイクロスイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez...

制御機器の基礎知識 (11) ドアインタロックスイッチ

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、ドアインタロックスイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.c...

制御機器の基礎知識 (12) 3ポジションイネーブルスイッチ

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、リミットスイッチの仕組みや選び方を解説。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez...

制御機器の基礎知識 (13) 資料-スイッチ-

スイッチ・表示灯編

操作用スイッチや表示灯の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【スイッチ・表示灯編】。 下記章がありますが、本章では、操作用スイッチにかかわる規格等を紹介。 他の章や操作用スイッチのカタログは操作用スイッチ特集 https://jp.cluez....

制御機器の基礎知識 (2) 近接スイッチ

センサ編

検出用スイッチ(センサ)の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【センサ編】。 センサの基本的内容を記載した「センサとは」及び近接スイッチの仕組みや選び方を解説した「近接スイッチ」があり、本章は「近接スイッチ」です。他の章やセンサ(検出用スイッチ)...

制御機器の基礎知識(6)トラブル事例

プログラマブルコントローラ(PLC)編

プログラマブルコントローラ(PLC)の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【プログラマブルコントローラ(PLC)編】。 下記章がありますが、本章は、トラブル事例を紹介。 他の章やPLC/FAシステム機器のカタログはPLC特集 https://j...

制御機器の基礎知識(5)保守と保管

プログラマブルコントローラ(PLC)編

プログラマブルコントローラ(PLC)の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【プログラマブルコントローラ(PLC)編】。 下記章がありますが、本章は、保守と保管。 他の章やPLC/FAシステム機器のカタログはPLC特集 https://jp.cl...

制御機器の基礎知識(4)据付け、配線と試運転段階

プログラマブルコントローラ(PLC)編

プログラマブルコントローラ(PLC)の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【プログラマブルコントローラ(PLC)編】。 下記章がありますが、本章は、据付け、配線と試運転段階。 他の章やPLC/FAシステム機器のカタログはPLC特集 https:...

制御機器の基礎知識(3)プログラミング

プログラマブルコントローラ(PLC)編

プログラマブルコントローラ(PLC)の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【プログラマブルコントローラ(PLC)編】。 下記章がありますが、本章は、プログラミング 。 他の章やPLC/FAシステム機器のカタログはPLC特集 https://...

  • «
  • 1
  • 2
  • »