1/58ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(2.9Mb)

制御機器の基礎知識 プログラマブル表示器編

ハンドブック

プログラマブル表示器(PD)

プログラマブル表示器の仕組みや選び方を説明した制御機器の基礎知識【プログラマブル表示器編】。
2022年5月発行。

1 プログラマブル表示器とは
2 プログラマブル表示器の機能
3 プログラマブル表示器の取り扱い
4 プログラマブル表示器の据付、配線と試運転
5 プログラマブル表示器の保守と保管
6 プログラマブル表示器の将来像


※規格に関しては、必ず現行規格のご確認をお願いいたします。

※本コンテンツの商用目的、営利目的での利用、また無断転載を禁じます。
(本コンテンツは、一般社団法人 日本電気制御機器工業会及び第三者が有する著作権により保護されております。)

※本コンテンツを利用に関して生じたいかなるトラブル、直接・間接の損害に対し、日本電気制御機器工業会及び発行者はいかなる責任も負いません。

このカタログについて

ドキュメント名 制御機器の基礎知識 プログラマブル表示器編
ドキュメント種別 ハンドブック
ファイルサイズ 2.9Mb
取り扱い企業 一般社団法人日本電気制御機器工業会 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
制御機器の基礎知識 プログラマブルコントローラ(PLC) 総集編
ハンドブック

一般社団法人日本電気制御機器工業会

この企業の関連カタログの表紙
安全ガイドブック  第7版
ハンドブック

一般社団法人日本電気制御機器工業会

この企業の関連カタログの表紙
10分でわかる機械安全
ハンドブック

一般社団法人日本電気制御機器工業会

このカタログの内容

Page1

プログラマブル表示器 編 プログラマブル表示器
Page2

- 目次 - 1 プログラマブル表示器とは ........................................................................................................................................ 3 1.1 プログラマブル表示器の歩み ........................................................................................................................................................ 3 1.2 プログラマブル表示器の使われ方 .............................................................................................................................................. 5 2 プログラマブル表示器の機能 .................................................................................................................................... 9 2.1 スイッチやランプを置き換えたい(基本部品) .................................................................................................................. 9 2.2 画面を切り替えたい、画面を重ねたい(画面動作) ......................................................................................................... 9 2.3 数値や文字列を表示したい(数値表示) ................................................................................................................................ 9 2.4 数値以外にグラフや表で表示したい(各種グラフ、一覧機能) ................................................................................ 10 2.5 操作者に合わせた言語で表示したい(テキスト入れ替え機能) ................................................................................ 10 2.6 PLCと通信したい(PLC通信機能) ........................................................................................................................................ 10 2.7 他の FA機器と通信したい(フィールドバス通信機能) ............................................................................................... 11 2.8 色々な機器と通信したい(各種通信機能。例:自作ソフトやバーコードリーダ相手) ................................. 11 2.9 変更されるデータの履歴を取りたい(データログ機能) .............................................................................................. 12 2.10 装置で発生する障害の履歴を取りたい(アラームログ機能) .................................................................................. 12 2.11 操作者が操作する履歴を取りたい(操作ログ機能) ..................................................................................................... 13 2.12 操作者に対する表示や操作を制限したい(セキュリティ機能) ............................................................................. 13 2.13 履歴データをファイルに出力して読み書きしたい(外部メモリ機能) ............................................................... 14 2.14 まとまった設定値を読み書きしたい(レシピ機能) ..................................................................................................... 14 2.15 プログラム風に制御したい(スクリプト機能) .............................................................................................................. 15 2.16 遠隔から表示器を閲覧・操作したい(Webサーバ機能) ............................................................................................ 15 2.17 操作や異常をきっかけにメールで通知したい(Eメール送信機能) ..................................................................... 15 2.18 遠隔から表示器内のデータファイルを更新したい(FTPサーバ機能) ................................................................ 16 2.19 他の表示器や PLCにデータファイルを送付したい(FTPクライアント機能) ................................................. 16 2.20 システムの状態や操作に合わせて音声を再生したい(音声再生機能) ............................................................... 17 2.21 操作に合わせて動画を再生したい(ムービー再生機能) ........................................................................................... 17 2.22 外部の映像を表示したい(カメラ取り込み機能) ......................................................................................................... 18 2.23 操作の状況を録画したい(録画機能) ................................................................................................................................. 18 1 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page3

3 プログラマブル表示器の取り扱い .......................................................................................................................... 19 3.1 本章の構成・読み方 ........................................................................................................................................................................ 19 3.2 プログラマブル表示器の取り扱い ............................................................................................................................................ 20 4 プログラマブル表示器の据付、配線と試運転 ...................................................................................................... 25 4.1 据付け、配線から試運転までのフロー ............................................................................................................................. 25 4.2 据付け .............................................................................................................................................................................................. 26 4.3 配線 ................................................................................................................................................................................................... 28 4.4 ノイズ対策 ..................................................................................................................................................................................... 33 4.5 デバッグ .......................................................................................................................................................................................... 35 4.6 試運転 .............................................................................................................................................................................................. 36 5 プログラマブル表示器の保守と保管 ...................................................................................................................... 41 5.1保守体制 ................................................................................................................................................................................................... 41 5.2予防保守 ................................................................................................................................................................................................... 43 5.3事後保守 ................................................................................................................................................................................................... 48 5.4予備品 ........................................................................................................................................................................................................ 52 5.5廃棄時の注意 .......................................................................................................................................................................................... 54 6 プログラマブル表示器の将来像 .............................................................................................................................. 55 2 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page4

1 プログラマブル表示器とは 1.1 プログラマブル表示器の歩み プログラマブル表示器は、操作スイッチと表示灯を組合せた操作盤や監視盤を表示デバイスとタッチパ ネルでプログラマブル化した製品として、1985年頃に登場しました。 操作盤のスイッチや ランプの電子化から進化 パソコンの画面上で作画ソフトウェア に入っている電子部品を配置して作画。 プログラマブル表示器とつないで画面転 送。 たくさんのスイッチやランプを 購入し,穴開・取付・配線が必要 盤面も中身もスッキリ! 穴開 ⇒ 1 箇所 配線 ⇒ ケーブル 1 本 プログラマブル表示器は、使いやすい点やその汎用性から市場に受け入れられ、急速に浸透してきまし た。一般的なプログラマブル表示器の特徴をまとめると次のようになります。 3 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page5

プログラマブル表示器の進化・変遷およびこの背景である要素技術のトレンドならびにアプリケーショ ンの拡がりの様子を以下に示します。 1991 1996 2001 2006 2011 2016 ~1990 ~1995 ~2000 ~2005 ~2010 ~2015 ~ カラー化 生産拠点の セキュリティ IoT 技術トレンド・ 省スペース データ収集・ インターネット 周辺機器の 国際化 モバイル機器対応 ビッグ 市場要求 省配線 蓄積 接続 拡充 見える化 無線通信 データ活用 操作ログ 多言語表示 FTP通信機能 ITとOTの 画面作成 機器から得た データログ Webサーバ機能 求められる機能 アラームログ メール配信機能 ゲート 容易な機能設定 情報の表示 機能 スマートデバイス 機能 遠隔監視機能 ウェイ 対応 プリンタ 各種 FA機器 バーコード CFカード 各種サーバ つながる機器 PLC 温調、サーボ 電子タグ クラウド リーダー USBメモリ SDカード インバータ カメラ 通信インタ Ethernet シリアル Wi-Fi フェース 各種フィールドバス カラー モノクロ階調 カラー8色 カラー カラー カラー 表示色・解像度 1677万色 CGA QVGA、VGA 256色 32768色 65536色 SXGA 上表のようにプログラマブル表示器が市場に受け入れられ、成長を遂げてきた主な理由は以下の 4点で す。 1.画面作成、機能設定の容易性 コンピュータプログラムの知識が無くても使用できること 2.増え続ける接続機器 様々な機器・システムと接続しデータ交換できること 3.簡便な接続性 通信プログラム無しで接続できること 4.容易な操作性 画面を見てタッチして操作できること 特に、設計変更があってもハードウェアを変更せず簡単に対応できることや、設置後でも生産現場で自 主保全・設備改善を担当する運転員や設備管理者がプログラムを知らなくても生産設備の改善ができるこ と、いわゆる「エンドユーザコンピューティングの環境」を実現できたことが大きく成長してきた要因と 言えます。 最近では、IoT・ビッグデータ等の新たな要素技術の取り込みやデジタル技術の進化による性能の向上 などプログラマブル表示器は進化しつづけています。 4 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page6

1.2 プログラマブル表示器の使われ方 プログラマブル表示器は、装置を操作・モニタするインタフェースとして進化してきました。現在で は、製造装置はもとよりシステムや工場全体の生産性や稼働率向上のために、生産情報の収集や上位管理 システムとの接続、遠隔地との接続などの役割も担っています。 その特徴を活かした使われ方の例を以下に示します。 1) 人に合わせた表示器 プログラマブル表示器は、装置を操作・メンテナンスする機器であることから、オペレータの ID (個人)情報に応じた操作性や機能性が求められています。そのような操作性や機能性を持つこと で、個人を特定しそれに応じた「使いやすさ」を提供することが可能となります。 システムに最適な情報の提供や管理をするために、オペレータに電子タグ(RFID)や 2次元コー ドを名札につけ、個人特定をすることで実現可能な代表例として、 ①管理者やオペレータの「資格や階層」に応じた表示内容の範囲や情報検索や履歴のチェック範囲 を特定し不要・不正なアクセスを制限する。 ②オペレータの「使用言語」に応じて表示言語を自動的に切り替える。 ③オペレータの熟練度や操作目的といった「役割」に応じて表示および操作内容を切り替えること で、ヒューマンエラーを防止する。 といったことが挙げられます。 5 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page7

2) 工場の見える化の進化 プログラマブル表示器の有する「表示能力」「接続能力」「情報収集能力」の活用により、工場の 見える化を実現し、稼働率改善や生産性の向上、また省エネへの取組みを推進する工場が増えてい ます。 特に、「接続能力」は、近年のプログラマブル表示器の機能の拡大により、上位管理サーバと設備 システムとの接続を簡易に実現でき、さまざまな情報の収集、分析、表示を容易に実現できるよう になりました。 また、駆動機器や温調機器といった周辺機器との接続性も大幅に向上し、簡単接続・簡単設定を 実現することで、立上げ時間やダウンタイムの短縮に寄与しています。 これら接続能力の向上に加えて、高い情報処理能力、大きな記憶容量を備えるプログラマブル表 示器は、製造装置からデータを収集して蓄積したり、それらを分析してグラフイカルにオペレータ ヘ示したりすることが可能です。さらに上位コンピュータへの収集データの送信や上位コンピュー タからの生産指示を各装置(PLC)への伝達など、システムのゲートウェイとして機能することがで きます。 3) 工場外アクセス プログラマブル表示器は、ネットワーク環境や今後も発展するであろうモバイル機器と融合しな がら、従来の盤についているプログラマブル表示器の機能に加えて広域な生産現場内での活用、そ して現場から離れたロケーションにおいても活動の場が拡大しています。 これにより、以下にあげる機能拡大やユーザへの提供価値の拡大が図れると考えられます。 ① ダウンタイムの低減 生産現場での装置の異常発生時に、遠隔地に居る担当者にメールで異常発生を通知し、さら に、ネットワーク経由でプログラマブル表示器と同等のリアルタイムモニタリングすることで 遠隔地からの故障解析や復旧作業を支援することで稼働率向上に貢献できます。 6 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page8

②予防保全 装置のモニタリングや異常監視など離れた場所で現場と同じ情報を共有し、予防保全を実施 することで生産性の向上が期待できます。 ③生産現場におけるスマートデバイス プログラマブル表示器と同じ情報をスマートフォンなどで共有することで、現場での確認や メンテナンスの効率が向上することが期待できます。 ④保守管理の容易性 プログラマブル表示器のアプリケーションをネットワーク経由で共有させることでプログラ マブル表示器本体の交換などの際に復旧やソフトウェア管理を簡単にします。 以上のように制御機器として高い信頼性と多彩なソフトウェア資産をもつプログラマブル表示器 を、ネットワークと融合させることで新たな生産現場への価値提供が実現できる可能性がありま す。 7 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page9

4) FA以外の使われ方 プログラマブル表示器は、様々な機器と接続することができ、機器情報をリアルタイムに伝えら れる為、FA分野以外でも使用されています。 コインランドリー/飲食店 コインランドリーや飲食店の注文端末などのプログラマブル表示器は、 画面に表示する文字をテーブル化し、切り替えることにより多言語表示 をおこないます。そのため、ワンタッチで母国語表示へ切り替えること ができ、誰でもスムーズに操作することができます。 近年は外国人旅行客が増え、中長期滞在で利用する施設や設備の操作部 分に使用されています。 駐車場システム 耐塵性・耐水性を活かし、終日稼働する屋内外の駐車場の操作表示部として利用されていま す。 単一の駐車場はもちろん、複数の入出口や複数の階に分かれた駐車場システムであっても、プ ログラマブル表示器同士や制御対象となる PLC や周辺装置、データベースと通信を行うこと で、システム全体で単一のデータを取り扱いながら連携した動作・表示を行うことができま す。 8 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page10

2 プログラマブル表示器の機能 2.1 スイッチやランプを置き換えたい(基本部品) スイッチ・ランプの画像やテキストを切り替えたい場合に使用します。 例えば、画像を切り替えることによってスイッチの ON/OFF 状態を表したり、ランプの点灯/消灯状態 を表したりします。 また、スイッチ上のテキストを切り替えることによって、そのスイッチをタッチすることによって、 どのような操作を行うのかを表示することも可能です。 2.2 画面を切り替えたい、画面を重ねたい(画面動作) 設備の状態に応じて画面を切り替えることで、オペレータに状態を伝えたり次の操作を促したりしま す。 表示や設定の項目を複数画面に分割し、わかりやすいユーザインターフェースを設計することができ ます。 また、画面の一部分のみを切り替えたり、他の画面を重ねて表示することで、画面作成を効率的に行 い、プログラマブル表示器のメモリ容量を節約することも可能です。 2.3 数値や文字列を表示したい(数値表示) 9 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page11

PLC やプログラマブル表示器内に格納されている制御パラメータや計算結果などの数値データを表示 します。数値は 10進数整数値だけでなく、16進数や実数値なども表示することができます。 また、数値以外にも文字列データを表示することも可能です。 2.4 数値以外にグラフや表で表示したい(各種グラフ、一覧機能) PLCやプログラマブル表示器内に格納されている数値データをグラフ化して表示します。 さまざまな数値を視覚化して表示する場合に使用します。 グラフには棒グラフ、円グラフ、トレンドグラフ、ヒストグラム等があります。 2.5 操作者に合わせた言語で表示したい(テキスト入れ替え機能) 設備の操作をいろいろな国の人が行う場合など、操作する人に合わせてプログラマブル表示器に表示 する、言語を切り替える場合に使用します。 言語の切り替えスイッチ等を配置し、画面操作によってプログラマブル表示器の画面に表示する言語 を切り替えることができます。 2.6 PLCと通信したい(PLC通信機能) プログラマブル表示器は PLC と通信して、PLC のデータを Read/Write することができます。プログラ マブル表示器と PLC間は様々な接続形態で接続して通信することができます。接続形態としてはシリア ルや Ethernet等があり、DeviceNetや Modbus等の FAオープンネットワークによる通信も可能です。プロ グラマブル表示器と PLC間は、1:1で接続する形態や 1:N で接続する形態を選択することも可能です。 10 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page12

2.7 他の FA機器と通信したい(フィールドバス通信機能) プログラマブル表示器は PLC 以外の FA機器と通信して、FA機器のデータを Read/Writeすることがで きます。FA機器の例としては温度調節器、インバータ、サーボアンプ、センサ等が挙げられます。プロ グラマブル表示器と FA 機器間は様々な接続形態で接続して通信することができます。接続形態として はシリアルや Ethernet等があり、DeviceNetや Modbus等の FAオープンネットワークによる通信も可能で す。プログラマブル表示器と FA機器間は、1:1で接続する形態や 1:Nで接続する形態を選択すること も可能です。 2.8 色々な機器と通信したい(各種通信機能。例:自作ソフトや バーコードリーダ相手) プログラマブル表示器は様々な機器と通信して、各機器のデータを使用することができます。例えば バーコードリーダやRFIDリーダと通信して、バーコードデータやRFIDタグデータを読み込んだり、パ ソコンやマイコンボード等で動作するユーザが作成したソフトウェアと通信して各機器を制御したりす ることができます。 11 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page13

2.9 変更されるデータの履歴を取りたい(データログ機能) 装置の稼働中に温度センサで検知する水温や気温、モータの回転数など時間とともに変化するデータ を蓄積して履歴をとることができます。一定の周期でデータを記録する、また特定のイベントを発生さ せたタイミングでその時のデータを記録すること等が可能です。記録したデータはプログラマブル表示 器にグラフで表示することができ、また別途ファイルに保存してパソコン等で表示することもできます。 装置の各機器が稼働していた状況を、後から時間をさかのぼって把握することができます。 2.10 装置で発生する障害の履歴を取りたい(アラームログ機能) 装置の稼働中に人感センサが危険を検知した場合や紙詰まりや用紙切れなどのイベントが発生した際 に、いつどこでどんなことが起きたのかを蓄積して履歴をとることができます。記録したデータはプロ グラマブル表示器に一覧で表示することができ、現在も継続して発生しているのかどうか、また障害が 解除された日時等も併せて確認することが可能です。別途ファイルに保存してパソコン等で表示するこ ともできます。障害の発生頻度や復旧までにかかった時間などを解析し装置の改善につなげていくこと ができます。 12 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page14

2.11 操作者が操作する履歴を取りたい(操作ログ機能) 操作者がプログラマブル表示器で装置を操作した際に、いつだれが何をどんな操作をしたのかの履歴 を記録できます。装置で異常が発生した際や不良品が検出された際には、アラームログ機能の履歴デー タと併せて解析することで原因究明に役立ちます。 操作の履歴をプログラマブル表示器に表示させながら、また別途ファイルに保存してパソコンで表示 しながら、いつ操作したのか、操作した作業者が誰だったのか、決められた手順で操作したのか、入力 したデータは適切か、といった観点で障害が発生した原因を特定するのに役立ちます。 2.12 操作者に対する表示や操作を制限したい(セキュリティ機能) ID とパスワードで操作者の認証・ログインを行い、操作者の操作・閲覧権限の有無で、画面やアイテ ムの表示や、スイッチ押下・値変更などの操作を制限することができ、操作者が多い現場でも安全に管 理することができます。 管理者は、プログラマブル表示器を操作して、操作者の権限設定や、追加、削除を行うことが可能で す。 13 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page15

2.13 履歴データをファイルに出力して読み書きしたい(外部メモ リ機能) データログ、アラームログ、操作ログなどの履歴データを外部メモリへファイル出力することができ ます。 出力された履歴データは、プログラマブル表示器で読み出して画面上に表示し、確認することができ ます。履歴データ表示中も、バックグラウンドで最新のデータ取得を継続することができますので、必 要時にいつでも現場で確認できるメリットがあります。 また、CSV 形式などパソコンで表示可能なファイルを出力している場合には、パソコンででも履歴デ ータを確認することができます。 2.14 まとまった設定値を読み書きしたい(レシピ機能) ものづくりの場面で、「もの」を作るために必要不可欠な条件や設定値を「レシピ」と呼び、プログ ラマブル表示器の内部または外部メモリに保持することができます。保持されたデータについて、ファ イル単位、レコード単位で設定値をまとめて読み書きし、PLCなどの接続機器に対して書き込みや、 PLCから設定値を読み込み、保持しているデータの更新や新規に保持することが可能です。 また、設定値の変更方法については、プログラマブル表示器の画面上での操作によるものだけでなく、 パソコンで編集したファイルを読み込むことも可能です。 14 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page16

2.15 プログラム風に制御したい(スクリプト機能) 四則演算、論理演算、条件分岐、データの読み書きやプログラマブル表示器の本体制御などの対応コ マンドが用意されており、画面表示時、スイッチ ON 時、ビット ON 時など様々なタイミングでユーザ 独自のプログラムを実行・演算処理することができます。 PLC ソフト処理の負荷分散の目的で、プログラマブル表示器の表示や動作をスクリプト機能で制御す るといった活用方法があります。 2.16 遠隔から表示器を閲覧・操作したい(Webサーバ機能) 遠隔(事務所または別の工場など)から装置・システムに設置されているプログラマブル表示器の状 況を閲覧したり、操作したりする事ができます。 プログラマブル表示器で扱っているデータ(接続されている PLCなどのデバイスデータ)を閲覧、書 き換える機能をWebサーバ経由にてWebブラウザ上で実施できます。 また、プログラマブル表示器で表示している画面を遠隔のパソコンや Webブラウザ上に表示して閲覧、 書き換える機能をサポートしています。 2.17 操作や異常をきっかけにメールで通知したい(E メール送信 機能) 15 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page17

必要な時任意の条件をトリガとして登録することで、アラーム発報時や監視アドレスが閾値を超えた 場合など、必要な時に、SMTP(TLS/SSL)サーバ経由で、E-mail送信することができます。 登録しておいたアラームメッセージや、アラームログ/ロギングデータファイルを Eメールに添付して 送信する機能をサポートしています。 2.18 遠隔から表示器内のデータファイルを更新したい(FTP サー バ機能) 遠隔(事務所または別の工場など)から装置・システムに設置されているプログラマブル表示器内に 保存されているファイル(プログラマブル表示器プロジェクトデータ/アラームログ/ロギングデータ/ユ ーザアカウント/操作ログデータなど)を FTPプロトコルにて更新する事ができます。 プログラマブル表示器にて FTPサーバ機能をサポートしており、遠隔のパソコンなどから FTPクライ アント機能を使用してプログラマブル表示器内のファイルを読み込んだり、書き込んだりすることがで きます。 FTPサーバでは ASCIIか Binary のモードを選択する事ができるので Binary のファイルを転送する事も 可能です。 2.19 他の表示器やPLCにデータファイルを送付したい(FTPクラ イアント機能) プログラマブル表示器内に保存されているファイル(アラームログ/ロギングデータ/ユーザアカウン ト/操作ログデータなど)を FTP プロトコルにて他のプログラマブル表示器や PLC に転送する事ができ ます。 プログラマブル表示器にて FTP クライアント機能を使用して、FTP サーバ機能をサポートしている他 のプログラマブル表示器やPLCにプログラマブル表示器内で保持しているファイル(アラームログ/デー タログ/ユーザアカウント/操作ログなど)を転送する事ができます。 転送のファイルは PLCのプロジェクトファイルや他のプログラマブル表示器のプロジェクトファイル なども FTPプロトコルのBinaryモード転送にて転送する事ができます。 16 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page18

2.20 システムの状態や操作に合わせて音声を再生したい(音声再 生機能) システムのアラーム情報をプログラマブル表示器で表示する設定を行っている場合、アラームの発生 に合わせてスピーカー(市販品)から音声を出力することができます。また、アラーム機能と連携せず、 通常の表示器動作として音声を再生することもできます。この場合、リピート再生機能や一時停止機能 などと組み合わせることで、プログラマブル表示器で表示している画面、ユーザの操作に沿った雰囲気 に合った音声を再生することができます。 2.21 操作に合わせて動画を再生したい(ムービー再生機能) あらかじめ動画ファイルを用意しておくことで、プログラマブル表示器上に動画を再生することでき ます。音声再生機能を持つプログラマブル表示器であれば、動画に含まる音声を同時に再生することが できます。 複数個の動画ファイルを用意しておくことで、選択して切り替えることも可能になり、状況にあった 動画を再生することができます。 指示や案内を行うシステムにおいて次の操作手順を示してユーザの操作性を向上させる、待ち受け状 態の長いシステムで広告の表示に用いるなど、静止画面だけでは表現しづらい情報の提供が可能です。 17 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page19

2.22 外部の映像を表示したい(カメラ取り込み機能) 外部の状況を映すカメラ(市販品)の出力を取り込むことで、プログラマブル表示器上にカメラの映 像を表示することができます。システムの背面や見づらい箇所、閉所、暗所などの情報をカメラから表 示させることで、作業者自身の安全を確保するとともに、現場の情報を確認しながら作業を続けること ができるようになります。 また、カメラから取り組んだ映像を画面の一部として表示させることで、ネットワーク機能を持たな いカメラの映像であってもWebサーバ機能と組み合わせて遠隔地から確認することができます。 2.23 操作の状況を録画したい(録画機能) プログラマブル表示器がカメラ(市販品)から取り込んだ映像を録画しておくことが可能です。条件 が成立したときに録画を開始することで、システムの稼働状況や運転の状態、エラー状態を動画ファイ ルとして保存することができます。また常時録画を続けておき、特定の条件が成立した場合にその前後 を動画ファイルとして保存することも可能です。 18 Copyright 2022 NECA All right reserved
Page20

3 プログラマブル表示器の取り扱い 3.1 本章の構成・読み方 3.1.1 ユーザの使用される段階とキーワード 本章は読みやすくするため,使用上の要請事項等(全 34 項目)は,ユーザがプログラマブル表 示器を使用する段階毎に分類して記載しています。また,その各項目の内容をキーワードで表示し ました。 ・主に制御システム設計者が留意すべき事項を記載。 設 計 (制御システム設計,プログラマブル表示器の適用,プログラミング) ・プログラマブル表示器の設置にかかる留意事項を記載。 設 置 (設置環境,前準備,取付) 使 用 ・機械装置のオペレータの方が留意すべき事項を記載。 (タッチスイッチ操作,表示画面等) 保 守 ・プログラマブル表示器の保守にかかる留意事項を記載。 (バックライトや電池交換,日常手入れ等) 廃 棄 ・プログラマブル表示器を廃棄する場合の留意点を記載。 3.1.2 表記 要請事項とその理由及びその危険度(要請事項を守らなかった場合の影響度合い)をセットで表 記しています。 危険度は次の基準を採用しています。 ・「危険」(DANGER) 取り扱いを誤った場合に,使用者が死亡又は重傷を負う危険の状態が生じることが想定され, かつ危険発生時の警告の緊急性(切迫の度合い)が高い限定的な場合。 ・「警告」(WARNING) 取り扱いを誤った場合に,使用者が死亡又は重傷を負う危険状態が生じることが予想される 場合。 ・「注意」(CAUTION) 取り扱いを誤った場合に,使用者が傷害を負うか又は物的損害が発生する危険状態が生じる ことが想定される場合。 ・「製品情報」 ユーザに知っておいて欲しいプログラマブル表示器固有の製品情報提供を示し,危険度を示 すものでない。要請事項欄にお知らせとして製品情報を記載。 19 Copyright 2022 NECA All right reserved