顕微鏡/マイクロスコープに戻る

電子顕微鏡

22件の登録があります。

電子顕微鏡(でんしけんびきょう)とは、通常の顕微鏡(光学顕微鏡)では、観察したい対象に光(可視光線)をあてて拡大するのに対し、光の代わりに電子(電子線)をあてて拡大する顕微鏡のこと。電子顕微鏡は、物理学、化学、工学、生物学、医学(診断を含む)などの各分野で広く利用されている。近年は光学顕微鏡の接眼部にCCDイメージセンサと液晶ディスプレイを設置した物を「電子顕微鏡」と称している場合があるが、全くの別物である。

もっと見る 閉じる

電子顕微鏡http://ja.wikipedia.org/)より引用

公開中の特集