1/26ページ
ダウンロード
ヒトに頼らず、即戦力化を実現するには?新人教育・技能伝承の課題と解決方法をご紹介
新人の現場指導・OJTで、成長の遅れや指導担当者の負担に課題を感じていませんか?
当資料では、教育・指導における課題とその要因をもとに、
手順書によって“ヒト”に頼らず、能動的に動ける環境をつくることのメリットを解説。
簡単な操作で業務手順の“見える化”と“標準化”を実現する手順書作成ツール「Teachme Biz」、
手順書作成をサポートし、工数削減に貢献する「Teachme AI」も紹介しています。
本書を読んでわかる内容
・新人の現場指導で起きている課題
・課題の原因はどこにある?
・“ヒト”の問題をどう乗り越える?
・手順書を整備することの効果
・手順書作成の課題
・Teachme Bizの特長と効果
このカタログについて
ドキュメント名 | 技能伝承お悩みの方へ 現場指導の効率化ハンドブック |
---|---|
ドキュメント種別 | ハンドブック |
取り扱い企業 | 株式会社スタディスト (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
Slide 1
技能伝承お悩みの方へ
現場指導の
効率化ハンドブック
Page2
Slide 2
突然ですが...
新人の現場指導で
こんなこと
起きていませんか?
Confidenti 2
al
Page3
Slide 3
新人の場合
新人は適切な指導を受けられず成長に遅れが生じている
指導担当の人が忙しくて全然
教える人によって 教えてもらえない!
言うことが違う! 次に何をすれば
何が正解かわからない
いいんだろう...
入社間もない新人
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 3
Page4
Slide 4
指導担当者の場合
指導担当者は新人の指導に手がかかり自身の仕事に手を付けられない
この前教えたことなのに
教えた内容をテストしても
全く定着していない 何回も同じことを
また教え直さないと... 質問される...
自分の仕事が進まない!
新人の
指導担当者
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 4
Page5
Slide 5
現場で起きていること
現場指導が滞ることでいくつもの問題が発生している
新人の立場 指導担当者の立場
人によって 指導担当者が忙しく 何度も
言うことが違う 新人が放置 同じことを聞かれる
教わった人によって 担当者が忙しいと 収益向上のため
やり方が違うため どうするべきか聞けず 本来取り組むべき仕事に
品質にばらつき 戦力化に時間がかかる 時間を割けない
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 5
Page6
Slide 6
原因はどこにある?
指導をすべて“ヒト”に頼りきっていることが大きな足かせに
新人の立場 指導担当者の立場
一人では何もできず 指導担当者が本来
教わった人次第のため
新人の戦力化に 取り組むべき業務が
品質にばらつきが生じる
時間がかかる 進まない
?
原因は…
“ヒト”に頼った現場指導
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 6
Page7
Slide 7
“ヒト”の問題をどう乗り越える
新人が“ヒト”に頼らず能動的に動ける環境をつくる必要がある
新人の立場 指導担当者の立場
一人では何もできず 指導担当者が本来
教わった人次第のため
新人の戦力化に 取り組むべき業務が
品質にばらつきが生じる
時間がかかる 進まない
会社としての正しい 自学自習で指示を待たず 新人が手順を
手順が分かる文書の整備 業務に取り組める 迷わず作業できる状態を作る
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 7
Page8
Slide 8
重要なのは
手順書です
8
Page9
Slide 9
なぜ手順書が重要なのか
手順書整備により“ヒト”に頼った指導から卒業ができる
手順書の整備
誰かに聞かずに 手順書を見れば 同じ質問に答えたり
一人で業務を 指示を待たずに 何度も指導する
行うことができる 業務遂行が可能に 必要性がなくなる
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 9
Page10
Slide 10
手順書を整備すると...
新人や指導担当者があるべき姿へ
手順書を見れば 新人さんについていなくても
誰にも聞かずに 教育担当者がいなくても 仕事ができるので
作業ができる! 何をすればよいかわかる! 自分の仕事が進む!
入社間もない新人 新人の指導担当者
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 10
Page11
Slide 11
手順書を整備すると...
現場指導の効率化が実現
手順書を見れば
品質の統一
誰にも聞かずに作業ができる!
教育担当者がいなくても
新人の即戦力化
入社間もない新人 何をすればよいかわかる!
新人さんについていなくても
仕事ができるので 指導担当者の負担減
自分の仕事が進む!
新人の指導担当者
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 11
Page12
Slide 12
製造業の場合
手順書による作業基準の“見える化”で教 新人教育や既存社員の多能工化に課題
育工数を50%削減した実際の事例 課題 特定のベテランに業務が集中し、欠員や急な対応に
弱い現場体制になっていた。作業品質やスピードに
もばらつきがあった。
教育手法がOJTに依存
原因 教育がOJTや口頭での指導に依存。新人や他工程の
作業者は「何をどうすればよいか」が分からず、習
得に時間がかかっていた。
ビジュアルベースの手順書を整備
対策
「わからない」を自分自身で解決できる環境
新人は手順書を見ればすべきことが分かる
教育時間の半減と多能工化の実現
結果 OJTにかかる教育時間が50%削減。
属人化が解消され、多能工化が進んだことで、
現場の柔軟な人員配置が可能になった。
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 12
Page13
Slide 13
手順書整備がもたらす3つのメリット
手順書整備で新人の成長・指導担当者の業務を共に効率化
品質の統一 新人の即戦力化 指導担当者の負担減
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 13
Page14
Slide 14
ただ手順書であればよいということではない
文字だらけ・紙の手順書では目的を果たしづらい
文字だらけ 紙
・読みづらくわかりにくい ・どこにあるか探せない
・結局読まないため問い合わせ ・結局見つからないため問い合わせ
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 14
Page15
Slide 15
ただ手順書であればよいということではない
画像・動画を利用した手順書は、わかりやすいが作成が大変
動画ベース
静止画×文字ベース
(e-ラーニング)
・わかりやすいが作成が大変 ・作成負荷が高い
・フォーマットが不統一のため ・見ながら作業するのは大変
作成者によって品質にムラ ・手順の改定に高い編集スキルが必要
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 15
Page16
Slide 16
画像・動画を利用したビジュアルベースの
手順書を簡単に作成・共有・更新できるのが
Confidential 16
Page17
Slide 17
Teachme Bizとは
活用される手順書を整備するのに有効な
手順書作成・共有システム Teachme Biz
画像・動画で
タブレットや わかりやすい
スマホでの
利用可能
更新も共有も
ボタン1つ
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 17
Page18
Slide 18
Teachme Bizのコアバリュー
ビジュアルベース×ステップ型の手順書で再現性は驚くほど高まる
再現性の高い手順書とは
品質保持や安全確保のために具体的な作業や進行上の手順を
各作業毎に順序だてて説明したもの
ステップ型
ステップ型 手順の区切りを明確にし、業務の流れを定義できる
画像・動画 各手順の作業内容をビジュアルベースで明確に表現できる
画像・動画 テキスト 画像や動画では伝えられない詳細な情報を補足できる
「動画手順書」との違い=「業務再現性」と「更新性」 動画「だけ」では
テキスト 限界あり
・一つの塊になり、工程の区切りがつけられない
・テキストも記載できない
・一度作成した長尺動画を、あとから更新するのは大変
※工程定義がしにくく、作成も一発勝負…。
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 18
Page19
Slide 19
Excelで
積み上げ棒グラフを作成する
手順書
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 19
Page20
Slide 20
ならこうなる
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 20