1/2ページ
カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(1.7Mb)

公立はこだて未来大学発ベンチャー MIRAI SHARE 会社概要

その他

公立はこだて未来大学発のITで未来の公共交通を創造します

【業務内容】
• SAVSを中心とした、リアルタイム・オンデマンド・乗合い自動配車決定システムの研究、開発
• 自動配車決定システムによる各種交通車両への走行ルート提供
• 交通業界を超えた各種サービスと連携するシステムの構築とサービスの提供
• システム導入検討のためのコンサルテーション

◆詳細はカタログをダウンロードしてご覧ください。

このカタログについて

ドキュメント名 公立はこだて未来大学発ベンチャー MIRAI SHARE 会社概要
ドキュメント種別 その他
ファイルサイズ 1.7Mb
登録カテゴリ
取り扱い企業 株式会社未来シェア (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
SAVS (Smart Access Vehicle Service)のご案内
製品カタログ

株式会社未来シェア

このカタログの内容

Page1

公立はこだて未来大学発ベンチャー Share the Smart Future 〜 移動格差のない社会を目指して 〜 公立はこだて未来大学発のITで未来の公共交通を創造します 会 社 概 要 会 社 名 株式会社 未来シェア (英名:Mirai Share Co., Ltd.) 設 立 2016年7月 代表取締役社長 松原 仁 (公立はこだて未来大学 副理事長 工学博士) 取 締 役 会 長 中島 秀之 (公立はこだて未来大学 名誉学長 札幌市立大学 学長 工学博士) 役 員 構 成 代表取締役:松舘 渉 (株式会社アットウェア 取締役) 取 締 役:野田 五十樹 (産業技術総合研究所 人工知能研究センター 博士(工学)) :金森 亮 (名古屋大学 特任准教授 博士(工学)) :岩村 龍一 (株式会社コミュニティタクシー 取締役会長) 監 査 役:牧野 隆志 (株式会社アットウェア 代表取締役) 資 本 金 43,000,000 円 主 要 株 主 株式会社 アットウェア 株式会社 北洋銀行 主要取引銀行 北洋銀行 五稜郭公園支店 本 社 所 在 地 〒041-0806 北海道函館市美原二丁目7番21号 事 業 所 横浜事業所:横浜市西区みなとみらい3-6-1 みなとみらいセンタービル11F 連 絡 先 Tel : 0138-85-8991 Mail : contact@miraishare.co.jp U R L http://www.miraishare.co.jp/ 業 務 内 容 協 力 ・ 協 賛 • SAVSを中心とした、リアルタイム・オンデマンド・ 乗合い自動配車決定システムの研究、開発 • 自動配車決定システムによる各種交通車両への走行 ルート提供 • 交通業界を超えた各種サービスと連携するシステムの 構築とサービスの提供 • システム導入検討のためのコンサルテーション SAVS とは:Smart Access Vehicle Service の略称 タクシー(デマンド交通)と路線バス(乗合い交通)の長所を融合した、時間・ルートを固定せず乗合い車両の配車決定を行うサービスです。 スマートデバイス(IoT)とクラウドプラットフォームをベースとしたアプリケーションが通信し、人工知能(AI)がリアルタイムに全車両の走行ルートを決定。 この技術により、需要に即した乗合い車両の最適な配車決定を完全自動(無人)で行うことが可能になります。
Page2

都市レベルの全体最適交通・移動とサービスの連携 タクシー、バス、送迎、配達など、都市内の交通車両を最大限の効率で活用し、赤字路線の廃止、高齢者の免許返納、 ドライバー不足、インバウンド客の急増、交通渋滞など、全国に存在する様々な交通課題を解決します。 モビリティの利便性を高め、移動を伴う新たなサービスの創出と質の向上に貢献します。 現在の交通・物流 全体最適 運行制御 医療・介護 勘 (通院) 経験 教育・スクール 旅行代理店 (送迎) (観光ツアー) Aタクシー Bタクシー AI・データ スケジュール 自家用 路線・長距離バス 送迎 物流 MaaS(Mobility as a Service)を担うラストワンマイル、観光・くらしの足を支える交通 p MaaS・ラストワンマイル乗合交通 p 観光地・商業施設における二次交通 p 医療・生活・くらしの足を支える交通 p リアルタイムな乗車希望に対して即時配車 p 配車済み車両の空き座席を乗合いに活用 公共交通が抱える課題の解決に向けて 事業者に対する課題解決:効果的な配車手段の提供 スケジュール通りの定期ルート運行、勘と経験に頼る客待ち、客探しな 渋滞緩和 どの従来の慣習を改め、実際の乗車利用要求に従った運行を行います。 オンデマンド配車と乗合い走行の組み合わせにより、乗客がないままの CO2削減 地域経済活性 走行を減らし、かつ1台あたりの移送乗客数を増やし、必要経費の削減 と利用者数増加の両面を改善します。 経費削減 運賃Down 利用者に対する課題解決:移動手段利用格差の解消 SAVS 利用者増 移動にかかるコスト、利用できる移動手段、利用可能頻度など、人々の 暮らしに必要な移動を取り巻く状況は、生活地域(都市と地方)、生活 利便性UP 水準、健康状態等により大きく異なります。移動手段利用格差を解消し、 より便利に、より低コストで人々が移動できる社会を実現します。 利用者増 売上UP 社会に対する課題解決 :環境保全、地域経済の活性化 道路交通網内を走行する車両1台あたりの移送効率を高め、渋滞緩和と 運賃Down CO2排出量削減などの環境保全に貢献します。また、人々の移動を活発 化し地域経済の活性化に貢献します。