1/19ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(3.6Mb)

【はじめての生産スケジューラ】生産スケジューラってどんなことができるの?

ホワイトペーパー

このカタログについて

ドキュメント名 【はじめての生産スケジューラ】生産スケジューラってどんなことができるの?
ドキュメント種別 ホワイトペーパー
ファイルサイズ 3.6Mb
登録カテゴリ
取り扱い企業 アスプローバ株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

このカタログの内容

Page3

生産スケジューリングについては、JIS規格(JIS Z 8141:2001 生産管理用語)に以下のように定義されています。 製品又は部品の製造を行うにあたって、使用可能な資源の 制約下で、製品又は部品をそれぞれの工程ごとの着手時期・ 終了時期・着手順序・使用設備を決める活動。 生産スケジューラは生産スケジューリング専用の計算ソフト ウェアです。 • 使用可能な資源の制約下で • 工程ごとに着手日時、終了日時、着手順序、使用設備を • 予め作成した計画シナリオを実行して自動計算し • 場合によって手修正を施して 表計算ソフトより素早く計画を立案することができます。 計算結果をガントチャートで可視化でき、操作できる点が特徴 のひとつです。生産現場の未来の状況が見えることで新たな気 付きを得ることもできるでしょう。 このテキストでは、身近な行動を 例にして、生産スケジューラの 基本機能を理解していただく ことを目的としています。
Page4

週末は子供の誕生日パーティ! ‘‘ ゲストのためにカレーとシチューを作っ ておこう。調理にかかる時間は… 自宅にある鍋は、小さい2リット ル鍋と大きい4リットル鍋の2つ。 全部で16人分のカレーと4人分の シチューを作っておきたい。 となると、全量を同時に作るのは難しいので、何回かに分けて 調理をおこなう必要があります。 野菜は冷蔵庫にある分で足りるかな?お肉は何時までに買って おけばいいのかな?どういう順番で作ればいいかな?材料は纏 めて切っておこうかな。なんだか、職場でやっている生産スケ ジューリングのようになってきました。 調理工程/材料/資源
Page5

もやもやと浮かんでくる計画要件を書 ‘‘ き出して、生産スケジューラで計画を 立案してみよう。
Page6

これがちょっと面倒だけど… ‘‘ 製造BOM(マスターデータ)を登録 対象とする工程は2工程。最初の工程の下ごしらえでにんじん とじゃがいもとたまねぎをカット。 次の工程が炒め&煮込みでカット済みにんじんとカット済み じゃがいもとカット済みたまねぎ、それと購入してきた牛肉 を投入します。 カレールーを投入する工程は…まぁ今回は省くとしましょう。
Page7

製造BOMの解説 まず、下ごしらえの工程ですが、カットじゃがいもを例に説明 します。 ここで最終的にアウトプットされる品目はカットじゃがいもな ので「カットじゃがいも」を品目とします。工程番号は「10」 として、工程コードは「下ごしらえ」とします。 ピンク色のレコードは投入される材料を表します。ここでは 「じゃがいも」です。 緑色のレコードには使用可能なリソースを列挙します。ここで は「カット担当」とします。 その右側の製造の欄にカットにかかる時間を入力します。ここ では一人前あたり2.5分要するとして「2.5mp」と入力してあり ます。カットたまねぎとカットにんじんも同様です。 次に、炒め&煮込み工程ですが、品目は最終的にアウトプット される「特製カレー」となります。 工程番号は「10」として、工程コードは「炒め&煮込み」とし ます。 入力指図ですが、投入される材料が複数種類あるので複数行に 分かれています。 また、使用指図も鍋が2種類あるので2行に分かれており、また、 調理担当が付きっきりになるので、 鍋と同時に調理担当が確保されるようにしておきます。 調理時間は30分をベースに何人前を作るかで伸び縮みするよう に式を入力しています。
Page8

オーダテーブルに「何を、いつまでに、 ‘‘ 何人前作るのか」を登録してみよう。 ひとまず、特製カレーを4人前作るオーダだけをスケジューリ ングしてみます。 計画パラメタの「フォワード割付け」を選択して実行します。 フォワード割付けは、計画基準日時付近に初工程から割付ける 「前詰め」の割付けとなります。 今回の例で言えば、今からカレーを作ったら何時に完成するか、 ということが分かります。
Page9

リスケジュール結果の解説 野菜は冷蔵庫に50個ずつストックがあります。 牛肉は調理前に購入します。 作業の割り付き状況は資源ガントチャートで確認します。 鍋2Lにカレーを煮込む作業が割り付きます。調理担当が鍋を見 張っている前提なので、同時刻帯に調理担当にも作業が割り付 きます。 この二つの作業は主資源と副資源という関係なので、連動して 割り付いています。 続いて、カレーに必要な下ごしらえの工程が自動生成されて カット担当に割り付いています。 これはオーダを登録していませんが、品目テーブルで品目展開 するように設定しているので、自動的にオーダが生成されて割 り付いています。 オーダテーブルのオーダ区分が「補充オーダ」となっている分 が自動生成されたオーダです。
Page10

野菜のカットを3人に増員してみよう。 ‘‘ 先ほど立案した計画だと、たまねぎとにんじんを2個ずつ、 じゃがいもを4個カットするので、下ごしらえにかかる時間は、 トータルで20分かかっています。 友人2人が手伝ってくれるということで、3人で下ごしらえをし たら、かかる時間はどれくらい短くなるでしょうか? カレンダーテーブルでカット担当の資源量を「1→3」に変更し ます。 すると1/3の時間、つまり約7分で下ごしらえが完了するように なりました。
Page11

野菜のカットを3人に増員した際のリスケジュール結果(全 体)はこのようになりました。
Page12

更にカレーを4人前を作るオーダを ‘‘ 追加して、スケジューリングしてみよう。 オーダ「002」を追加して、フォワード割付けてみます。 すると、以下のような割付け結果になりました。
Page13

リスケジュール結果の解説 炒め&煮込み作業は鍋4Lが選択されました。この作業は2Lの 鍋に作業を割付けることもできます。 マウスで該当の煮込む作業を移動(4L→2L)することができ ます。 フォワード割付けでは、最短で完成する時間を算出しますが、 バックワードで3時に完成するための着手タイミングを計算す ることもできます。 すると、1時45分頃から下ごしらえに着手すればよいことがわ かりました。 また、下ごしらえは8人部をまとめてカットするようになって いて、2つの煮込み作業に供給しています。
Page14

段取り替え、副資源、ロットサイズを ‘‘ 考慮した計画を立案してみよう。 さらにオーダを増やしてみましょう。 3つ目のオーダは特製シチュー4人前、4つ目のオーダは特製カ レー8人前です。 フォワード割付けの計画パラメタを実行して、資源ガント チャートで割付き状況を確認してみます。
Page15

リスケジュール結果の解説 まず、炒め&煮込み工程に4つの作業が割り付いています。鍋 が2つ(2L/4L)ありますので、この計画シナリオでは「負荷 分散」するように作業を割り振っています。 その際、副資源として調理担当のリソースも必要なわけですが、 ここでは一人が一つの鍋に付きっきりになるように設定してい るので、二つの鍋が同時に使えていません。 多台持ちできるように設定を変えてリスケジュールすると以下 のようになります。 調理担当者に複数の作業バーが重なった状態(多台持ち)にな り2つの鍋が同時に使用できるようになりました。 また、特製シチューの煮込み作業の前に、緑色の細いバーが割 り付いています。 これは「前段取り」を表しています。
Page16

リスケジュール結果の解説 この前段取りは動的に生成されていて、左側にカレーが割り付 いていることで、調理する前に「鍋を洗う」、つまり洗浄段取 りを意味しています。洗浄作業はカット担当が行うように設定 してあります。 さらに、8人分を作る際は、2Lの鍋では容量オーバーなので4L の鍋にしか割り付かないようにしてあります。当然、マウスで 移動することもできません。 次に、下ごしらえの工程ですが、4つの煮込み工程に必要な分 をまとめてカットしています。 ただし、じゃがいもについては二つの作業に分かれています。 これはじゃがいものカットが12個を超える場合は作業を分ける ように「ロットサイズ」が設定されているためです。
Page17

リスケジュール結果の解説 また、牛肉の購入についても必要なタイミングと量が計算され ています。 ちなみに、買い忘れて、例えば「2時」に買い出しから帰った とすると、その分、紐付いている作業の着手が遅れます。
Page18

カレー16人分とシチュー4人分を調理 ‘‘ するスケジュールが完成! 最後に計画のシナリオに大きく影響する要素をおさらいしてお きます。 前頁のような計画結果が得られたわけですが、生産スケジュー ラが結果を算出するのに、二つの要素が大きく影響しています。 一つ目が、ディスパッチングルールです。これはどの作業から 割付けていくかというのを制御しており、一般例で言えば「納 期が早い」ものから順に割付けるといった設定をします。 今回の例で言えば、シチューが3つ目に出現して割り付いてい ますが、先にシチューを作りたい場合は、計画パラメタのディ スパッチングルールを変更し、このような結果になります。
Page19

二つ目が、資源評価です。これは複数の候補資源、つまり割付 け先があった場合に、どっちの資源を選択するかというルール です。現在は負荷分散するように割付けていましたが、例えば、 「段取り時間が短くなる」ように割付けると、このような結果 になります。 以上のように、生産スケジューラは「ディスパッチングルー ル」と「資源評価」で人間が考えるスケジューリングをルール 化することができます。加えて、諸々の制約条件が考慮できる ので実行可能な作業指示を作成できることになります。 以上