1/12ページ
ダウンロード(3.6Mb)
全タイプに2速インバータ・電子式オーバーロードリミッター・無負荷高速機能を標準装備した高機能電気チェーンブロックの製品です。
万が一の事故を未然に防ぎ、作業効率、トータルコストも重視し、軽量かつコンパクトなボディを実現しています。
是非ご覧ください。
このカタログについて
ドキュメント名 | キトー電気チェーンブロックEQカタログ |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 3.6Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社キトー (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
EQ1303-11
De Facto
Standard
軽量・コンパクトサイズ、こだわりの専用設計 一歩先をい
く、革新的
なデザイ
ン。
2速インバ
ータを標準
装備。
これから
のデファク
トスタンダ
ード、
キトーEQ誕生。
EQ キトーEQは、極めて完成度の高い製品だからこそ、
業界で例のない保証を自信を持ってお届けいたします。
保証の詳細については、製品に同梱包されているオーナーズマニュアルをご覧ください。
2速インバータ
電子式オーバーロードリミッター
フリクションクラッチ
上下限リミットスイッチ
標準装備
Cool Design and
Intelligent Function
▼ ▼ ▼ ▼
Page2
2速インバータ
C o n t e n t s
標準装備 電子式オーバーロードリミッター キトーEQは、極めて完成度の高い製品だからこそ、
フリクションクラッチ 業界で例のない保証を自信を持ってお届けいたします。
上下限リミットスイッチ 一歩先をいく、革新的なデザイン。
KITO ELECTRIC CHAIN HOIST [定格荷重]12 5 k g~4 9 0 k g 4 キトー電気チェーンブロックEQ
EQ 2速インバータを標準装備。 M6等級 - 構造・特長
これからのデファクトスタンダード、キトーEQ誕生。 機械部分[歯車・軸受など]の 5 EQ 標準仕様
寿命はM5等級の2倍!
EQ 機種一覧表
保証の詳細については、製品に同梱包されているオーナーズマニュアルをご覧ください。
125kg-980kg トロリの種類と特長
- 電気トロリ(MR2Q)
- プレントロリ(TSP)
巻上下・横行速度
De Facto Standard 使いやすさを追求したインバータ専用設計 - EQ
- MR2Q
◎インバータによる緩起動、緩停止により、運転をスムースに。さらに荷振れも軽減 6 形式の見方
◎インバータDC電源利用による操作電流の微弱化で安全性向上 標準バケット表
◎電子サーマルによる異常温度上昇からのモータ保護 供給システム
7 スムースな動きと操作性
高頻度で長寿命、トータルコストで付加価値を提供 - 2速インバータ
◎独自の冷却用外扇付きモータにより温度上昇を軽減 等級
◎ - ISO/JIS
ギヤボックスはオイルバス方式
◎シンプル設計ながらM6等級を実現(一部製品を除く) 巻上電動機の定格
CHメータ 8 EQ
◎起動回数と運転時間をLEDオペレータに表示、使用頻度にあった保守点検が可能 - 懸垂形[単体]
EQM
- 電気トロリ結合式
万一の事故を未然に防止する安全機構
9 EQSP
電子式オーバーロードリミッター - プレントロリ結合式
サスペンションアイ/シタフック寸法
キトー電気チェーンブロックEQは、 ◎インバータで過負荷を検知し、運転を即座に停止
コアである2速インバータの特性を最大限に活かし、 フリクションクラッチ 10 技術資料
- 電気チェーンブロック(EQM)定格電流◎過負荷や地球つり等の異常荷重発生時に本体、
制御設計のみならず、機械設計の細部に至るまで、 - 給電ケーブル許容長さ(EQ+MR2Q)
ロードチェーンの破損を未然に防止 - ストッパ
キトーがこだわり抜いた専用設計。 - 横行レール(テルハ用)許容取付スパン
上下限リミットスイッチ - つり上げ荷重表
モータフレーム一体ボディの採用により、 ◎過巻上げ・巻下げ時に本体、ロードチェーンへのダメージを未然に防止
11 - 法的諸手続
高機能のまま軽量・コンパクトサイズを実現しました。
安全性に配慮し、電子式オーバーロードリミッター、 作業効率、操作性の向上
フリクションクラッチ、上下限リミットスイッチを標準装備。 無負荷高速機能
ユニークな形状の押しボタンスイッチは、 ◎無負荷から定格荷重の30%の範囲の荷重で高速の1.3倍速で
巻上げ・巻下げが可能
握りやすく、操作がしやすい軽量・コンパクトデザイン。 非常停止ボタン付押しボタンスイッチ
一歩先をいく、革新的なデザインのキトーEQは、 ◎押しボタンスイッチの非常停止ボタンを押すことで、
これからの電気チェーンブロックの 手元でモータの回路を遮断
デファクトスタンダードです。 ◎操作がしやすい人間工学に基づいたキトーオリジナルデザイン
2 3
Page3
2速インバータ
C o n t e n t s
標準装備 電子式オーバーロードリミッター キトーEQは、極めて完成度の高い製品だからこそ、
フリクションクラッチ 業界で例のない保証を自信を持ってお届けいたします。
上下限リミットスイッチ 一歩先をいく、革新的なデザイン。
KITO ELECTRIC CHAIN HOIST [定格荷重]12 5 k g~4 9 0 k g 4 キトー電気チェーンブロックEQ
EQ 2速インバータを標準装備。 M6等級 - 構造・特長
これからのデファクトスタンダード、キトーEQ誕生。 機械部分[歯車・軸受など]の 5 EQ 標準仕様
寿命はM5等級の2倍!
EQ 機種一覧表
保証の詳細については、製品に同梱包されているオーナーズマニュアルをご覧ください。
125kg-980kg トロリの種類と特長
- 電気トロリ(MR2Q)
- プレントロリ(TSP)
巻上下・横行速度
De Facto Standard 使いやすさを追求したインバータ専用設計 - EQ
- MR2Q
◎インバータによる緩起動、緩停止により、運転をスムースに。さらに荷振れも軽減 6 形式の見方
◎インバータDC電源利用による操作電流の微弱化で安全性向上 標準バケット表
◎電子サーマルによる異常温度上昇からのモータ保護 供給システム
7 スムースな動きと操作性
高頻度で長寿命、トータルコストで付加価値を提供 - 2速インバータ
◎独自の冷却用外扇付きモータにより温度上昇を軽減 等級
◎ - ISO/JIS
ギヤボックスはオイルバス方式
◎シンプル設計ながらM6等級を実現(一部製品を除く) 巻上電動機の定格
CHメータ 8 EQ
◎起動回数と運転時間をLEDオペレータに表示、使用頻度にあった保守点検が可能 - 懸垂形[単体]
EQM
- 電気トロリ結合式
万一の事故を未然に防止する安全機構
9 EQSP
電子式オーバーロードリミッター - プレントロリ結合式
サスペンションアイ/シタフック寸法
キトー電気チェーンブロックEQは、 ◎インバータで過負荷を検知し、運転を即座に停止
コアである2速インバータの特性を最大限に活かし、 フリクションクラッチ 10 技術資料
- 電気チェーンブロック(EQM)定格電流◎過負荷や地球つり等の異常荷重発生時に本体、
制御設計のみならず、機械設計の細部に至るまで、 - 給電ケーブル許容長さ(EQ+MR2Q)
ロードチェーンの破損を未然に防止 - ストッパ
キトーがこだわり抜いた専用設計。 - 横行レール(テルハ用)許容取付スパン
上下限リミットスイッチ - つり上げ荷重表
モータフレーム一体ボディの採用により、 ◎過巻上げ・巻下げ時に本体、ロードチェーンへのダメージを未然に防止
11 - 法的諸手続
高機能のまま軽量・コンパクトサイズを実現しました。
安全性に配慮し、電子式オーバーロードリミッター、 作業効率、操作性の向上
フリクションクラッチ、上下限リミットスイッチを標準装備。 無負荷高速機能
ユニークな形状の押しボタンスイッチは、 ◎無負荷から定格荷重の30%の範囲の荷重で高速の1.3倍速で
巻上げ・巻下げが可能
握りやすく、操作がしやすい軽量・コンパクトデザイン。 非常停止ボタン付押しボタンスイッチ
一歩先をいく、革新的なデザインのキトーEQは、 ◎押しボタンスイッチの非常停止ボタンを押すことで、
これからの電気チェーンブロックの 手元でモータの回路を遮断
デファクトスタンダードです。 ◎操作がしやすい人間工学に基づいたキトーオリジナルデザイン
2 3
Page4
キトー電気チェーンブロックEQ 構造・特長 キトー電気チェーンブロックEQ 標準仕様
安全性、耐久性さらにメンテナンス性に配慮した構造です。 定格荷重 125kg~980kg
電源 3相 200V( 50/60Hz) 220V( 60Hz)
操作電圧 DC 24V
定格 40/20% ED( 30分/10分)
環境対策 結合相手 980kg: M5( ISO/JIS)を選ばない ツナギジク外付けボディ 等級
欧州RoHS指令6物質を含む、キトー指定環 サスペンションアイ サスペンションアイの脱着を 125~490kg: M6( ISO/JIS)
境負荷15物質を使用していません。 サスペンションアイの標準 容易にするため、ツナギジクを モータ絶縁 B種
4ポールモータ、ドラムブレーキの採用により、 装備により、軽量レールを ボディ外側に設置しています。
運転、制動時の騒音を低減しています。 はじめとする様々な用途で 保護構造 本体: IP55 押しボタン: IP65
の活用が可能となりました。 塗装色 KITO Yellow( マンセル7.2YR6.5/14.5相当)
安全確実なブレーキ構造 アルミダイキャスト一体ボディ
プルロータ式モータブレーキにより荷を 床上押しボタン操作 ◎単体手動トロリ式 ◎電気トロリ式
ボディとモータフレームを一体化し、 操作方法
ボ
確実に停止させます。 ディ全体を強じんかつ小形化しました。 周囲温度 -20˚C~+40˚C
湿度
冷却ファンによる温度上昇軽減 85%RH以下
防塵・防噴流形ボディ
冷却ファンからの風によりモータと制動抵 (IP55) EQ 80dB以下( Aスケール: 音源より1m離れた地点で測定)
抗の同時冷却。高頻度作業が可能 騒音レベル
です。 MR2Q 85dB以下( Aスケール: 音源より1m離れた地点で測定)
キトー電気チェーンブロックEQ 機種一覧表
◎カタログ記載の各々の製品は、それぞれの使用目的に応
定格荷重( kg) じ、関連法規や規格に基づき機能や性能が設計されており
機 種 巻上速度 ます。お客様の設備機械の一部として組み込む等、予期せ
125 250 490 980 ざる目的に使用された場合、製品の性能・機能の保証はもと
より、予期せざる使用に起因した事故につきましても責任
懸垂形(単体) EQ • • • • は負いかねます。また、改造は絶対に行わないでください。
◎製品の輸出をお考えの場合は、向け先に応じて諸規格、
インバータ内蔵機能 トロリ結合式 電気トロリ EQM 2速インバータ • • • • 規制があるため、事前に当社にご相談ください。
CHメータ(カウンタ/アワー・メータ) ◎0.5t以上の電気チェーンブロックをトロリと組み合わせ
機能により、起動回数と運転時間の把 トロリ結合式 プレントロリ EQSP • • • • てクレーンとしてお使いになる場合は「クレーン等安全規
低騒音のギヤ機構 握が出来、使用頻度にあった保守点検 則」の適用を受けます。詳細は11ページをご覧ください。
ヘリカルギヤの採用でギヤ音は一段と静か が可能です。また、過負荷を検知し、
です。 巻上げ動作を停止する電子式O L L
(オーバーロードリミッター)を標準装備
耐久性に優れたチェーンバケット しています。さらに、荷重状態を検知し、 トロリの種類と特長
プラスチック製と帆布に特殊加工を施した 無負荷の場合には自動的に高速運転に
布製バケットを用意しています。 切り替わる、無負荷高速機能を標準装
備しています。 電気トロリ(MR2Q) 手動トロリ
ニッケルメッキチェーンの採用
強じんで高い疲労強度のキトーオリジナル ベアリング入りサイドローラ式なのでスムースに横行し回転半 バンパーをもつ構造のためレール端末のストッパによるクル
ギヤボックス
チェーンにニッケルメッキを施した、ニッケ オイルバス方式でオイルの潤滑効果によ 径も小さく、性能は抜群です。(125kg~980kg) マの破損を防ぎます。
ルメッキチェーンを標準装備。耐摩耗性に優 る歯車の耐摩耗性向上と同時に冷却効
れています。 果を高めています。 2速インバータ形 プレントロリ(TSP)
世界が認める超強力ロードチェーン 電気トロリ(MR2Q) プレントロリ(TSP)
フリクションクラッチ 荷物を手で押して横移動させるためのトロリで比較的軽作業
ロードチェーンは長年の研究によって完成 キトーが開発した独特な過 に適しています。(125kg~980kg)
されたキトー独自の特殊合金鋼焼入れチェ 巻防止機構「フリクション
ーンです。材料投入から完成まで全工程が クラッチ」が内蔵され、地
完全自動の生産設備と高い品質管理のもと 球つり等の場合には、モー
に生産され、表面は高い硬度で耐摩耗性を タを空転させるユニーク
高め、芯部は強さとねばりを兼ね備え、バラ 125kg-980kg 125kg-980kg
ンスのとれた理想的な状態に処理されてい 薄い、軽い、握りやすい な構造です。
ます。強度・耐久性・精度のすべてに優れてい 新設計専用押しボタン
ます。 スイッチユニットの基板化により洗練され 上下限リミットスイッチ
た押しボタン。手元電圧はDC24V。長時間 フリクションクラ
横ずれ防止フックラッチ付きフック の操作でも疲労を低減します。 ッチおよび電子式 巻上下・横行速度
(ベアリング入り) ※3点タイプと5点タイプを OLLとの三重安
下フックは万一オーバーロードがかかって 準備しております。 全機構。過巻上げ
時と過巻下げ時に回路をしゃ断します。 EQ (m/s) MR2Q (m/s)
も徐々に変形するだけで、折れることはあり 非常停止ボタンを ※非常用ですので常用はしないでください。
ません。また、横ずれしにくい切り込み入り 定格荷重 50/60Hz
標準装備 定格荷重 50/60Hz
(kg)
フックラッチの採用により、フックラッチの 高速 低速 調整範囲 無負荷高速 (kg) 高速 低速 調整範囲
独特なクサリガイド機構
耐久性が向上しました。 クサリガイド部 125 0.283 0.0467 0.0467-0.283 0.368
分はキトー独特 125~980 0.400 0.0667 0.0667-0.400
250 0.167 0.0283 0.0283-0.167 0.217
の機構で、ロー
ドチェーンのス 490 0.127 0.0217 0.0217-0.127 0.165
ムースな流れ 980 0.118 0.0200 0.0200-0.118 0.153
を実現します。
4 5
Page5
キトー電気チェーンブロックEQ 構造・特長 キトー電気チェーンブロックEQ 標準仕様
安全性、耐久性さらにメンテナンス性に配慮した構造です。 定格荷重 125kg~980kg
電源 3相 200V( 50/60Hz) 220V( 60Hz)
操作電圧 DC 24V
定格 40/20% ED( 30分/10分)
環境対策 結合相手 980kg: M5( ISO/JIS)を選ばない ツナギジク外付けボディ 等級
欧州RoHS指令6物質を含む、キトー指定環 サスペンションアイ サスペンションアイの脱着を 125~490kg: M6( ISO/JIS)
境負荷15物質を使用していません。 サスペンションアイの標準 容易にするため、ツナギジクを モータ絶縁 B種
4ポールモータ、ドラムブレーキの採用により、 装備により、軽量レールを ボディ外側に設置しています。
運転、制動時の騒音を低減しています。 はじめとする様々な用途で 保護構造 本体: IP55 押しボタン: IP65
の活用が可能となりました。 塗装色 KITO Yellow( マンセル7.2YR6.5/14.5相当)
安全確実なブレーキ構造 アルミダイキャスト一体ボディ
プルロータ式モータブレーキにより荷を 床上押しボタン操作 ◎単体手動トロリ式 ◎電気トロリ式
ボディとモータフレームを一体化し、 操作方法
ボ
確実に停止させます。 ディ全体を強じんかつ小形化しました。 周囲温度 -20˚C~+40˚C
湿度
冷却ファンによる温度上昇軽減 85%RH以下
防塵・防噴流形ボディ
冷却ファンからの風によりモータと制動抵 (IP55) EQ 80dB以下( Aスケール: 音源より1m離れた地点で測定)
抗の同時冷却。高頻度作業が可能 騒音レベル
です。 MR2Q 85dB以下( Aスケール: 音源より1m離れた地点で測定)
キトー電気チェーンブロックEQ 機種一覧表
◎カタログ記載の各々の製品は、それぞれの使用目的に応
定格荷重( kg) じ、関連法規や規格に基づき機能や性能が設計されており
機 種 巻上速度 ます。お客様の設備機械の一部として組み込む等、予期せ
125 250 490 980 ざる目的に使用された場合、製品の性能・機能の保証はもと
より、予期せざる使用に起因した事故につきましても責任
懸垂形(単体) EQ • • • • は負いかねます。また、改造は絶対に行わないでください。
◎製品の輸出をお考えの場合は、向け先に応じて諸規格、
インバータ内蔵機能 トロリ結合式 電気トロリ EQM 2速インバータ • • • • 規制があるため、事前に当社にご相談ください。
CHメータ(カウンタ/アワー・メータ) ◎0.5t以上の電気チェーンブロックをトロリと組み合わせ
機能により、起動回数と運転時間の把 トロリ結合式 プレントロリ EQSP • • • • てクレーンとしてお使いになる場合は「クレーン等安全規
低騒音のギヤ機構 握が出来、使用頻度にあった保守点検 則」の適用を受けます。詳細は11ページをご覧ください。
ヘリカルギヤの採用でギヤ音は一段と静か が可能です。また、過負荷を検知し、
です。 巻上げ動作を停止する電子式O L L
(オーバーロードリミッター)を標準装備
耐久性に優れたチェーンバケット しています。さらに、荷重状態を検知し、 トロリの種類と特長
プラスチック製と帆布に特殊加工を施した 無負荷の場合には自動的に高速運転に
布製バケットを用意しています。 切り替わる、無負荷高速機能を標準装
備しています。 電気トロリ(MR2Q) 手動トロリ
ニッケルメッキチェーンの採用
強じんで高い疲労強度のキトーオリジナル ベアリング入りサイドローラ式なのでスムースに横行し回転半 バンパーをもつ構造のためレール端末のストッパによるクル
ギヤボックス
チェーンにニッケルメッキを施した、ニッケ オイルバス方式でオイルの潤滑効果によ 径も小さく、性能は抜群です。(125kg~980kg) マの破損を防ぎます。
ルメッキチェーンを標準装備。耐摩耗性に優 る歯車の耐摩耗性向上と同時に冷却効
れています。 果を高めています。 2速インバータ形 プレントロリ(TSP)
世界が認める超強力ロードチェーン 電気トロリ(MR2Q) プレントロリ(TSP)
フリクションクラッチ 荷物を手で押して横移動させるためのトロリで比較的軽作業
ロードチェーンは長年の研究によって完成 キトーが開発した独特な過 に適しています。(125kg~980kg)
されたキトー独自の特殊合金鋼焼入れチェ 巻防止機構「フリクション
ーンです。材料投入から完成まで全工程が クラッチ」が内蔵され、地
完全自動の生産設備と高い品質管理のもと 球つり等の場合には、モー
に生産され、表面は高い硬度で耐摩耗性を タを空転させるユニーク
高め、芯部は強さとねばりを兼ね備え、バラ 125kg-980kg 125kg-980kg
ンスのとれた理想的な状態に処理されてい 薄い、軽い、握りやすい な構造です。
ます。強度・耐久性・精度のすべてに優れてい 新設計専用押しボタン
ます。 スイッチユニットの基板化により洗練され 上下限リミットスイッチ
た押しボタン。手元電圧はDC24V。長時間 フリクションクラ
横ずれ防止フックラッチ付きフック の操作でも疲労を低減します。 ッチおよび電子式 巻上下・横行速度
(ベアリング入り) ※3点タイプと5点タイプを OLLとの三重安
下フックは万一オーバーロードがかかって 準備しております。 全機構。過巻上げ
時と過巻下げ時に回路をしゃ断します。 EQ (m/s) MR2Q (m/s)
も徐々に変形するだけで、折れることはあり 非常停止ボタンを ※非常用ですので常用はしないでください。
ません。また、横ずれしにくい切り込み入り 定格荷重 50/60Hz
標準装備 定格荷重 50/60Hz
(kg)
フックラッチの採用により、フックラッチの 高速 低速 調整範囲 無負荷高速 (kg) 高速 低速 調整範囲
独特なクサリガイド機構
耐久性が向上しました。 クサリガイド部 125 0.283 0.0467 0.0467-0.283 0.368
分はキトー独特 125~980 0.400 0.0667 0.0667-0.400
250 0.167 0.0283 0.0283-0.167 0.217
の機構で、ロー
ドチェーンのス 490 0.127 0.0217 0.0217-0.127 0.165
ムースな流れ 980 0.118 0.0200 0.0200-0.118 0.153
を実現します。
4 5
Page6
形式の見方 スムースな動きと操作性
機 種 EQ EQM (EQ+MR2Q) EQSP (EQ+TSP) 巻上速度比較 ポールチェンジモータ 2速インバータ形は、
EQ インバータ2速 ポールチェンジモータと比べて滑らかな動きで
高速 荷の振動を抑えることが可能です。
↑ 低速の
E Q M 0 0 9 I S - I S 速 調整可能 高速と低速の速度比が大きくとれるため、低速での緩起動・緩停止や位置決め精度が向上し
度 スムースな作業を実現します。巻上速度比は範囲内(6:1)であれば、任意に設定可能です。ま
高速の
低速 調整可能 た横行速度比は標準で6:1、最大10:1まで調整可能です。
低速
低速から高速へ切換 高速から低速へ切換
停止 緩起動 無負荷高速機能は、無負荷から定格荷重
時間 → 緩停止
MR2Q:電気トロリ、TSP:プレントロリ、 :電動式、 :手動式 の30%の範囲の荷重で巻上げ・巻下げが
高速の
横行加減速時間比較 ポールチェンジモータ 1.3倍速に自動的に切り替わりま
定格荷重 巻上速度 横行速度 MR2Q インバータ2速 す。本機能は出荷時は有効に設定されて
いますが、押しボタンで有効・無効の切替
コード 定格荷重 コード 巻上速度 コード 横行速度
が可能です。
001 125 kg IS 2速インバータ IS 2速インバータ ↑
003 250 kg 速
度
004 490 kg ◎980kg電気トロリ結合式、巻上げ・巻下げ2速インバータ形、横行2速インバータ形の場合、現品へは次のように表示してあります。
009 980 kg 緩起動 緩停止
電気チェーンブロック: EQ009IS、電気トロリ: MR2Q009IS
停止 時間 → MR2Q形電気トロリの2速インバータ形では、
速度変更に加え加減速時間を変更することが可能です。
標準バケット表
キトー電気チェーンブロックEQ 等級
バケットの種類
形 式 基本
本体 ~6m 6.1~15m ISO/JIS
*総運転時間 ( h)
EQ001IS *荷重状態
200 400 800 1600 3200 6300 12500 25000
EQ003IS C
EQ004IS 軽 定格荷重を加えられることは非常にまれで通常は軽い負荷が加えられる機構 – – M1 M2 M3 M4 M5 M6
EQ009IS D -
プラスティック製 帆布製 中 定格荷重をかなり頻繁に加えられるが、通常は中程度の負荷が加えられる機構 – M1 M2 M3 M4 M5 M6 –
◎EQ009ISは、6mまでの対応となります。
重 定格荷重をかなり頻繁に加えられるが、通常は重い負荷が加えられる機構 M1 M2 M3 M4 M5 M6 – –
超重 定格荷重を定常的に加えられる機構 M2 M3 M4 M5 M6 – – –
キトー電気チェーンブロックEQ 供給システム
M6: 2速インバータ形(標準仕様)125kg~490kg ◎ 等級の記号は、JIS B8815(ISO 4301-1)に準ずる。
M5: 2速インバータ形(標準仕様)980kg *: 荷重状態および総運転時間は、歯車・軸受などの機械部分を対象としたもので、消耗部品はのぞく。
電気チェーンブロック単体梱包
使用形態
3点ボタンセット
懸垂形 巻上げ電動機の定格
短時間定格:高速30分/低速10分 反復定格 負荷時間率:60% 最大始動頻度:360回/時
EQ この定格は、連続運転が短時間に集中した場合を想定したもので、下記 この定格は、連続運転または長時間にわたって、繰り返された場合を想
EQSP 給電ケーブルセット トロリ梱包 のサイクルで連続運転できる時間を示しています。 定したもので、負荷時間率(電動機の作動している割合)と最大始動頻
TSP プレントロリ プレントロリ 度(1時間当たりの電動機の作動している回数)で表され下記のサイク
結合式 ルで連続運転できることを示しています。
停止3秒 低速巻上 停止 低速巻下
高速 高速
※ボタンコード、給電ケーブル結線 巻上 巻下
1m巻上 1m巻下
低速 低速
MR2Q 電気トロリ 巻上 巻下
オプション 停止3秒 停止
3秒 12秒 3秒 12秒 3秒 12秒 3秒 12秒
1サイクル ◎この時の荷重は、 1サイクル 60秒 ◎この時の荷重は、
給電ケーブルセット 定格荷重としています。 定格荷重の63%としています。
5点ボタンセット
電気トロリ
結合式
EQM 電動機が作動している時間
18秒×2 左記のサイクルで 最も使用の激しい1時間の作業で
負荷時間率(%)= ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶̶ ̶ ̶ ̶ ×100=60 運転されない場合は、
1サイクル60秒 電動機に通電されている時間の合計(分)
右記の計算式で 負荷時間率(%)= ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ × 100
負荷時間率・使用頻度を 60分
1時間は3600秒
始動回数(c/h)= ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ × 6(巻上・巻下)=360 計算してください。 使用頻度=最も使用の激しい1時間の始動回数
※ボタンコード結線 1サイクル60秒
6 7
Page7
形式の見方 スムースな動きと操作性
機 種 EQ EQM (EQ+MR2Q) EQSP (EQ+TSP) 巻上速度比較 ポールチェンジモータ 2速インバータ形は、
EQ インバータ2速 ポールチェンジモータと比べて滑らかな動きで
高速 荷の振動を抑えることが可能です。
↑ 低速の
E Q M 0 0 9 I S - I S 速 調整可能 高速と低速の速度比が大きくとれるため、低速での緩起動・緩停止や位置決め精度が向上し
度 スムースな作業を実現します。巻上速度比は範囲内(6:1)であれば、任意に設定可能です。ま
高速の
低速 調整可能 た横行速度比は標準で6:1、最大10:1まで調整可能です。
低速
低速から高速へ切換 高速から低速へ切換
停止 緩起動 無負荷高速機能は、無負荷から定格荷重
時間 → 緩停止
MR2Q:電気トロリ、TSP:プレントロリ、 :電動式、 :手動式 の30%の範囲の荷重で巻上げ・巻下げが
高速の
横行加減速時間比較 ポールチェンジモータ 1.3倍速に自動的に切り替わりま
定格荷重 巻上速度 横行速度 MR2Q インバータ2速 す。本機能は出荷時は有効に設定されて
いますが、押しボタンで有効・無効の切替
コード 定格荷重 コード 巻上速度 コード 横行速度
が可能です。
001 125 kg IS 2速インバータ IS 2速インバータ ↑
003 250 kg 速
度
004 490 kg ◎980kg電気トロリ結合式、巻上げ・巻下げ2速インバータ形、横行2速インバータ形の場合、現品へは次のように表示してあります。
009 980 kg 緩起動 緩停止
電気チェーンブロック: EQ009IS、電気トロリ: MR2Q009IS
停止 時間 → MR2Q形電気トロリの2速インバータ形では、
速度変更に加え加減速時間を変更することが可能です。
標準バケット表
キトー電気チェーンブロックEQ 等級
バケットの種類
形 式 基本
本体 ~6m 6.1~15m ISO/JIS
*総運転時間 ( h)
EQ001IS *荷重状態
200 400 800 1600 3200 6300 12500 25000
EQ003IS C
EQ004IS 軽 定格荷重を加えられることは非常にまれで通常は軽い負荷が加えられる機構 – – M1 M2 M3 M4 M5 M6
EQ009IS D -
プラスティック製 帆布製 中 定格荷重をかなり頻繁に加えられるが、通常は中程度の負荷が加えられる機構 – M1 M2 M3 M4 M5 M6 –
◎EQ009ISは、6mまでの対応となります。
重 定格荷重をかなり頻繁に加えられるが、通常は重い負荷が加えられる機構 M1 M2 M3 M4 M5 M6 – –
超重 定格荷重を定常的に加えられる機構 M2 M3 M4 M5 M6 – – –
キトー電気チェーンブロックEQ 供給システム
M6: 2速インバータ形(標準仕様)125kg~490kg ◎ 等級の記号は、JIS B8815(ISO 4301-1)に準ずる。
M5: 2速インバータ形(標準仕様)980kg *: 荷重状態および総運転時間は、歯車・軸受などの機械部分を対象としたもので、消耗部品はのぞく。
電気チェーンブロック単体梱包
使用形態
3点ボタンセット
懸垂形 巻上げ電動機の定格
短時間定格:高速30分/低速10分 反復定格 負荷時間率:60% 最大始動頻度:360回/時
EQ この定格は、連続運転が短時間に集中した場合を想定したもので、下記 この定格は、連続運転または長時間にわたって、繰り返された場合を想
EQSP 給電ケーブルセット トロリ梱包 のサイクルで連続運転できる時間を示しています。 定したもので、負荷時間率(電動機の作動している割合)と最大始動頻
TSP プレントロリ プレントロリ 度(1時間当たりの電動機の作動している回数)で表され下記のサイク
結合式 ルで連続運転できることを示しています。
停止3秒 低速巻上 停止 低速巻下
高速 高速
※ボタンコード、給電ケーブル結線 巻上 巻下
1m巻上 1m巻下
低速 低速
MR2Q 電気トロリ 巻上 巻下
オプション 停止3秒 停止
3秒 12秒 3秒 12秒 3秒 12秒 3秒 12秒
1サイクル ◎この時の荷重は、 1サイクル 60秒 ◎この時の荷重は、
給電ケーブルセット 定格荷重としています。 定格荷重の63%としています。
5点ボタンセット
電気トロリ
結合式
EQM 電動機が作動している時間
18秒×2 左記のサイクルで 最も使用の激しい1時間の作業で
負荷時間率(%)= ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶̶ ̶ ̶ ̶ ×100=60 運転されない場合は、
1サイクル60秒 電動機に通電されている時間の合計(分)
右記の計算式で 負荷時間率(%)= ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ × 100
負荷時間率・使用頻度を 60分
1時間は3600秒
始動回数(c/h)= ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶̶ ̶ ̶ ̶ ̶ ̶ × 6(巻上・巻下)=360 計算してください。 使用頻度=最も使用の激しい1時間の始動回数
※ボタンコード結線 1サイクル60秒
6 7
Page8
EQ 懸垂形[単体] EQSP プレントロリ
結合式
b a b a
f d e ●給電ケーブル標準仕様長さは10.0mです。 n e B ●給電ケーブル標準仕様長さは10.0mです。
h i ●揚程(ロードチェーン)・押しボタンコード・給電ケーブルの長さは、 m ●揚程(ロードチェーン)・押しボタンコード・給電ケーブルの
o
それぞれ標準仕様以外の長さもご相談に応じます。 i
q 長さは、それぞれ標準仕様以外の長さもご相談に応じます。
k
● h
ロードチェーンは焼入れチェーンのため継ぎたしができませんの p ●ロードチェーンは焼入れチェーンのため継ぎたしができ
C でご注意ください。 r t j
D ませんのでご注意ください。
●チェーンバケットは、プラスチック製バケットまたは帆布製バケット C D ●チェーンバケットは、プラスチック製バケットまたは帆布
[標準装備] をご用意しています。「標準バケット揚程表」(6ページ)をご参照く [標準装備] 製バケットをご用意しています。「標準バケット揚程表」
電子式オーバーロードリミッター ださい。 電子式オーバーロードリミッター (6ページ)をご参照ください。
L
フリクションクラッチ ●押しボタンスイッチには、非常停止ボタンが標準装備されていま フリクションクラッチ ●押しボタンスイッチには、非常停止ボタンが標準装備さ
揚 L
上下限リミットスイッチ 程 す。非常停止ボタンを押すことにより、モータの回路を手元で遮断 上下限リミットスイッチ 揚 れています。非常停止ボタンを押すことにより、モータの
非常停止ボタン することができます。 程
非常停止ボタン 回路を手元で遮断することができます。
●標準揚程以外では、125~490kgは6m~15mまで1m単位、 ●標準揚程以外では、125~490kgは6m~15mまで1m
g 980kgは6mでお受けいたします。上記以外の場合は、別途お問 g 単位、980kgは6mでお受けいたします。上記以外の場
い合わせください。 合は、別途お問い合わせください。
諸元 EQSP 諸元
巻上モータ 巻上速度 (m/s) EQ EQSP 揚程
定格荷重 標準 オシボタン ロードチェーン
コード長さ 試験荷重 質 量 揚程1m増し
(k ) 形 式 基本
g 本体 揚程 出力 反復定格 50/60Hz 線径×掛数 等 級 増加質量 定格荷重 準 タン 巻上モータ 巻上速度 (m/s) ロードチェーン 最小 試験 質量 1m増し
(m) :L(m) (kW) (%ED) (mm) (t) (kg) (kg) (kg) 形 式 基本 標 オシボ
高速 無負荷高速 本体 揚程 コード長さ 出 50/60Hz 線径×掛数 等級 適用レール幅 回転 荷重 増加
力 反復定格 (kg)
低速 (m) :L(m) (mm) :B (mm) 半径 (t) 質量
(kW) (%ED) 高速 低速 無負荷高速 (mm) (kg)
125 EQ001IS 0.283 0.0467 0.368 156kg
0.5 31 125 EQSP001IS 0.283 0.0467 0.368 156kg
250 EQ003IS C 0.167 0.0283 0.217 φ5.6x1 M6 313kg 0.71 0.5 35
4 3.5 40/20 250 EQSP003IS C 0.167 0.0283 0.217 φ5.6x1 M6 [50].75.100 1100 313kg 0.71
490 EQ004IS 0.75 0.127 0.0217 0.165 613kg 33 490 EQSP004IS 4 3.5 0.75 40/20 0.127 0.0217 0.165 613kg 37
980 EQ009IS D 1.5 0.118 0.0200 0.153 φ7.1x1 M5 1.23 43 1.14 980 EQSP009IS D 1.5 0.118 0.0200 0.153 φ7.1x1 M5 75.100.125 1300 1.23 50 1.14
●質量は、揚程4mの場合です。 ●質量は、揚程4mの場合です。 ●適用レール幅 [ ]内数値の場合は、直線レールのみでご使用ください。
寸法(mm) EQSP 寸法(mm)
定格荷重 形 式 フック間
(kg) 最小距離:C D a b d e f g h i 定格荷重 レール下面から
形 式 下フックまでの
(kg) D a b e g h i j k m n o p q r t
距離:C
125 EQ001IS
395 125 EQSP001IS
250 EQ003IS 485 417 367 230 187 298 27 137 128 415
250 EQSP003IS 505 204 182 46 27 82 60 19 76 47.5 84 42 54 38 22
490 EQ004IS 410 10
490 EQSP004IS 430
980 EQ009IS 465 535 433 403 245 188 332 31 154 142
980 EQSP009IS 490 565 249 236 56 31 106 71 25 95 56 112 50 69 50 25
EQM 電気トロリ結合式
b e B d ●給電ケーブルはついておりません。給電方式に応じご相談ください。
n e' ●揚程(ロードチェーン)・押しボタンコード・給電ケーブルの長さは、 サスペンションアイ
m /シタフック寸法(mm)
それぞれ標準仕様以外の長さもご相談に応じます。
r k i ●ロードチェーンは焼入れチェーンのため継ぎたしができませんの 定格荷重 サスペンションアイ m シタフック
形 式
(kg)
でご注意ください。 a b R i k j m n i D g h f e c e g
j t
●チェーンバケットは、プラスチック製バケットまたは帆布製バケット 125 EQ001IS b
C D c D
をご用意しています。「標準バケット揚程表」(6ページ)をご参照く 250 EQ003IS 139.6 67.5 8 16 33 35.5 27 17.5 23.5 28 17.5
16.5 12.2 16
ださい。 490 EQ004IS f
j a k n
●押しボタンスイッチには、非常停止ボタンが標準装備されていま h
[標準装備] 980 EQ009IS 153.6 71 12.3 22 34 42.5 31 22.5 31 36.5 22.5
L
電子式オーバーロードリミッター す。非常停止ボタンを押すことにより、モータの回路を手元で遮断
揚
程 することができます。
フリクションクラッチ
●同一レールに複数台使用で互いに衝突の可能性がある場合は、
上下限リミットスイッチ 緩衝用バンパーが必要となります。
非常停止ボタン
g ●標準揚程以外では、125~490kgは6m~15mまで1m単位、
980kgは6mでお受けいたします。上記以外の場合は、別途お問
い合わせください。
諸元
EQ MR2Q 揚程
定格荷重 オシボタン 巻上モータ 巻上速度 (m/s) ードチェーン 横行モータ三相200V横行速度(m/s) 最小 試験 質量 1m増し
(kg) 形 式 基本 標準 ロ
本体 揚程 コード長さ 出力 反復定格 50/60Hz 線径×掛数 等級 出力 適用レール幅
50/60Hz 回転 荷重
反復定格
(m) m) 半径 (t) (kg) 増加
:L(m) :B (m 質量
(kW) (%ED) 高速 低速 無負荷高速 (mm) (kW) (%ED) 高速 低速 (mm) (kg)
125 EQM001IS-IS 0.283 0.0467 0.368 156kg
0.5 64
250 EQM003IS-IS C 0.167 0.0283 0.217 φ5.6x1 M6 [75].100 800 313kg 0.71
4 3.5 40/20 0.4 27/13 0.400 0.0667
490 EQM004IS-IS 0.75 0.127 0.0217 0.165 125.150 [3500] 613kg 67
980 EQM009IS-IS D 1.5 0.118 0.0200 0.153 φ7.1x1 M5 1.23 76 1.14
●質量は、揚程4mの場合です。 ●適用レール巾[ ]内数値の場合は、最小回転半径が[ ]の数値となりますのでご注意ください。
寸法(mm)
定格荷重 レール下面から
(kg) 形 式 下フックまでの D b d e e’ g i j k m n r t
距離:C
125 EQM001IS-IS
420
250 EQM003IS-IS 515 27 27
315 220 515 179 95 130 205 109 51 31
490 EQM004IS-IS 440
980 EQM009IS-IS 490 565 31 22
8 9
R
Page9
EQ 懸垂形[単体] EQSP プレントロリ
結合式
b a b a
f d e ●給電ケーブル標準仕様長さは10.0mです。 n e B ●給電ケーブル標準仕様長さは10.0mです。
h i ●揚程(ロードチェーン)・押しボタンコード・給電ケーブルの長さは、 m ●揚程(ロードチェーン)・押しボタンコード・給電ケーブルの
o
それぞれ標準仕様以外の長さもご相談に応じます。 i
q 長さは、それぞれ標準仕様以外の長さもご相談に応じます。
k
● h
ロードチェーンは焼入れチェーンのため継ぎたしができませんの p ●ロードチェーンは焼入れチェーンのため継ぎたしができ
C でご注意ください。 r t j
D ませんのでご注意ください。
●チェーンバケットは、プラスチック製バケットまたは帆布製バケット C D ●チェーンバケットは、プラスチック製バケットまたは帆布
[標準装備] をご用意しています。「標準バケット揚程表」(6ページ)をご参照く [標準装備] 製バケットをご用意しています。「標準バケット揚程表」
電子式オーバーロードリミッター ださい。 電子式オーバーロードリミッター (6ページ)をご参照ください。
L
フリクションクラッチ ●押しボタンスイッチには、非常停止ボタンが標準装備されていま フリクションクラッチ ●押しボタンスイッチには、非常停止ボタンが標準装備さ
揚 L
上下限リミットスイッチ 程 す。非常停止ボタンを押すことにより、モータの回路を手元で遮断 上下限リミットスイッチ 揚 れています。非常停止ボタンを押すことにより、モータの
非常停止ボタン することができます。 程
非常停止ボタン 回路を手元で遮断することができます。
●標準揚程以外では、125~490kgは6m~15mまで1m単位、 ●標準揚程以外では、125~490kgは6m~15mまで1m
g 980kgは6mでお受けいたします。上記以外の場合は、別途お問 g 単位、980kgは6mでお受けいたします。上記以外の場
い合わせください。 合は、別途お問い合わせください。
諸元 EQSP 諸元
巻上モータ 巻上速度 (m/s) EQ EQSP 揚程
定格荷重 標準 オシボタン ロードチェーン
コード長さ 試験荷重 質 量 揚程1m増し
(k ) 形 式 基本
g 本体 揚程 出力 反復定格 50/60Hz 線径×掛数 等 級 増加質量 定格荷重 準 タン 巻上モータ 巻上速度 (m/s) ロードチェーン 最小 試験 質量 1m増し
(m) :L(m) (kW) (%ED) (mm) (t) (kg) (kg) (kg) 形 式 基本 標 オシボ
高速 無負荷高速 本体 揚程 コード長さ 出 50/60Hz 線径×掛数 等級 適用レール幅 回転 荷重 増加
力 反復定格 (kg)
低速 (m) :L(m) (mm) :B (mm) 半径 (t) 質量
(kW) (%ED) 高速 低速 無負荷高速 (mm) (kg)
125 EQ001IS 0.283 0.0467 0.368 156kg
0.5 31 125 EQSP001IS 0.283 0.0467 0.368 156kg
250 EQ003IS C 0.167 0.0283 0.217 φ5.6x1 M6 313kg 0.71 0.5 35
4 3.5 40/20 250 EQSP003IS C 0.167 0.0283 0.217 φ5.6x1 M6 [50].75.100 1100 313kg 0.71
490 EQ004IS 0.75 0.127 0.0217 0.165 613kg 33 490 EQSP004IS 4 3.5 0.75 40/20 0.127 0.0217 0.165 613kg 37
980 EQ009IS D 1.5 0.118 0.0200 0.153 φ7.1x1 M5 1.23 43 1.14 980 EQSP009IS D 1.5 0.118 0.0200 0.153 φ7.1x1 M5 75.100.125 1300 1.23 50 1.14
●質量は、揚程4mの場合です。 ●質量は、揚程4mの場合です。 ●適用レール幅 [ ]内数値の場合は、直線レールのみでご使用ください。
寸法(mm) EQSP 寸法(mm)
定格荷重 形 式 フック間
(kg) 最小距離:C D a b d e f g h i 定格荷重 レール下面から
形 式 下フックまでの
(kg) D a b e g h i j k m n o p q r t
距離:C
125 EQ001IS
395 125 EQSP001IS
250 EQ003IS 485 417 367 230 187 298 27 137 128 415
250 EQSP003IS 505 204 182 46 27 82 60 19 76 47.5 84 42 54 38 22
490 EQ004IS 410 10
490 EQSP004IS 430
980 EQ009IS 465 535 433 403 245 188 332 31 154 142
980 EQSP009IS 490 565 249 236 56 31 106 71 25 95 56 112 50 69 50 25
EQM 電気トロリ結合式
b e B d ●給電ケーブルはついておりません。給電方式に応じご相談ください。
n e' ●揚程(ロードチェーン)・押しボタンコード・給電ケーブルの長さは、 サスペンションアイ
m /シタフック寸法(mm)
それぞれ標準仕様以外の長さもご相談に応じます。
r k i ●ロードチェーンは焼入れチェーンのため継ぎたしができませんの 定格荷重 サスペンションアイ m シタフック
形 式
(kg)
でご注意ください。 a b R i k j m n i D g h f e c e g
j t
●チェーンバケットは、プラスチック製バケットまたは帆布製バケット 125 EQ001IS b
C D c D
をご用意しています。「標準バケット揚程表」(6ページ)をご参照く 250 EQ003IS 139.6 67.5 8 16 33 35.5 27 17.5 23.5 28 17.5
16.5 12.2 16
ださい。 490 EQ004IS f
j a k n
●押しボタンスイッチには、非常停止ボタンが標準装備されていま h
[標準装備] 980 EQ009IS 153.6 71 12.3 22 34 42.5 31 22.5 31 36.5 22.5
L
電子式オーバーロードリミッター す。非常停止ボタンを押すことにより、モータの回路を手元で遮断
揚
程 することができます。
フリクションクラッチ
●同一レールに複数台使用で互いに衝突の可能性がある場合は、
上下限リミットスイッチ 緩衝用バンパーが必要となります。
非常停止ボタン
g ●標準揚程以外では、125~490kgは6m~15mまで1m単位、
980kgは6mでお受けいたします。上記以外の場合は、別途お問
い合わせください。
諸元
EQ MR2Q 揚程
定格荷重 オシボタン 巻上モータ 巻上速度 (m/s) ードチェーン 横行モータ三相200V横行速度(m/s) 最小 試験 質量 1m増し
(kg) 形 式 基本 標準 ロ
本体 揚程 コード長さ 出力 反復定格 50/60Hz 線径×掛数 等級 出力 適用レール幅
50/60Hz 回転 荷重
反復定格
(m) m) 半径 (t) (kg) 増加
:L(m) :B (m 質量
(kW) (%ED) 高速 低速 無負荷高速 (mm) (kW) (%ED) 高速 低速 (mm) (kg)
125 EQM001IS-IS 0.283 0.0467 0.368 156kg
0.5 64
250 EQM003IS-IS C 0.167 0.0283 0.217 φ5.6x1 M6 [75].100 800 313kg 0.71
4 3.5 40/20 0.4 27/13 0.400 0.0667
490 EQM004IS-IS 0.75 0.127 0.0217 0.165 125.150 [3500] 613kg 67
980 EQM009IS-IS D 1.5 0.118 0.0200 0.153 φ7.1x1 M5 1.23 76 1.14
●質量は、揚程4mの場合です。 ●適用レール巾[ ]内数値の場合は、最小回転半径が[ ]の数値となりますのでご注意ください。
寸法(mm)
定格荷重 レール下面から
(kg) 形 式 下フックまでの D b d e e’ g i j k m n r t
距離:C
125 EQM001IS-IS
420
250 EQM003IS-IS 515 27 27
315 220 515 179 95 130 205 109 51 31
490 EQM004IS-IS 440
980 EQM009IS-IS 490 565 31 22
8 9
R
Page10
技術資料 技術資料
クレーンとは動力を用いて荷をつり上げ、これを水平に運搬することを目的とする機械装置のことをいいます。
電気チェーンブロック(EQM)定格電流 法的諸手続 つり上げ荷重0.5t以上のクレーンは、下記の法的な手続きが必要です。
巻上用 横行用 クレーンを設置する場合は、クレーン等安全規則によって製造許可・設置届・設置報告書等の 注)つり上げ荷重=定格荷重+フック・クラブバケット等のつり具の荷重をいう。
手続と設置後の点検が義務づけられています。
定格電流 (A) 定格電流 (A)
モータ出力 モータ出力
形 式 つり上げ荷重 つり上げ荷重 つり上げ荷重
(kW) 200-220 V (kW) 200-220 V
製ク
50Hz 60Hz 50Hz 60Hz 造レ 3t以上 0.5t以上3t未満 0.5t未満 1 つり上げ荷重が3t以上のクレーンを製造する
EQ001IS 0.4 3.0 業ー
1 製造許可 事業所はあらかじめ所轄都道府県労働局長の
EQ003IS 0.5 5.1 者ン 製造許可を受けなくてはなりません。
EQ004IS 0.75 6.3
EQ009IS 1.5 10.5 ク 2 設 置 届 9 設置報告書 2 つり上げ荷重が3t以上のクレーンを設置する
◎400V級につきましては、別途お問い合わせください。 レ 事業所は当該工事の開始日の30日前に所
ー 工事開始30日前 轄の労働基準監督署長に設置届を提出し、
ン
給電ケーブル許容長さ( EQ + MR2Q) 使 3 落成検査 10 荷重試験 設置許可を受けなければなりません。
用 3 設置許可を受け、クレーン設置工事完了後所轄
者
標準仕様の給電ケーブル許容長さとサイズは次の表を参照ください。 1000 芯線1本の断面積(mm2)×定格電圧(V)×0.02 検 査 証 労働基準監督署長の落成検査を受けなければ
記載のサイズ以外のケーブルを使用する場合は、右記の式により 許容長さ(m)= ̶̶̶̶ × ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶
30.8 定格電流(A) 有効期間2年 なりません。合格するとクレーン検査証(有効期
ケーブル長さを決めてください。 間2年)が交付されクレーンが使用できます。
使 用 使 用 使 用
EQ単体 EQM結合 4 検査証の有効期限の更新を受けようとする
場合は、有効期限内に性能検査を受けなけ
ケーブルサイズ 許容長さ (m) ケーブルサイズ 許容長さ (m)
形 式 日常 点 検 日常 点 検 日常 点 検 ればなりません。
(mm2) (mm2)
200-220 V 200-220 V 性能・構造を変更した場合、クレーン変更届を
50Hz 60Hz 50Hz 60Hz 月例 点 検 月例 点 検 月例 点 検 5
提出し変更検査を受けなければなりません。
EQ001IS 31 (50) 32 (85)
EQ003IS 年次点検 年次点検 年次点検 6 クレーンを休止しようとする期間がクレーン検
1.25 (2) 2 (3.5) 査証の有効期間を超える場合には、当該クレ
EQ004IS 25 (41) 27 (48) ーン検査証の有効期間中に休止報告を提
EQ009IS 15 (24) 19 (33) 4 性能検査 出しなければなりません。
◎( )内の数値は、標準サイズの1段上のサイズを示します。
◎400V級につきましては、別途お問い合わせください。 5 変 更 届 7 使用を休止したクレーンを再び使用とする場合
は、使用再開検査を受けなければなりません。
ストッパ 変更検査 8 クレーンの使用を廃止したときは、クレーン検
査証を返還しなければなりません。
レールの端には、必ずトロリ逸脱防止用ストッパを取り付けてください。なお、取付位置は現物に合わせてお決めください。 6 休止報告 9 0.5t以上3t未満のクレーンを設置する場
定格荷重 ~980kg クルマトメ ビーム幅 合、あらかじめ所轄労働基準監督署長に設
ビーム幅 100 125 150 175 d
素材寸法 ボルト
L-50x50x6 L-50x50x6 L-65x65x8 L-75x75x9 t 2 7 使用再 開 置報告書を提出する必要があります。
H 80 80 80 80 10 設置したクレーンに定格荷重の1.25倍の荷
E 50
65 75
F 40 50 G H 8 使用廃 止 重を負荷させ、荷重試験を行います。
G 50 50 50 K ※設置報告書に記載する製造年月日は、クレーンガーダ
C 30 30 35 40 0.5t以上のクレーンを設置した場合、日常・月例・年次点検を実施しなければなりません。 またはテルハクレーンの製造年月日を記載してください。
K 65 t2+50 t2+50 t2+50 C F また、月例および年次点検記録は、3年間保存しなければなりません。 電気チェーンブロックの製造年月日ではありません。
d ø14 ø14 ø14 ø14 E T形ツリテ用
ボルトサイズ M12x50x50 M12x55x55 M12x55x55 M12x60x60 ストッパ
ジブクレーンにおいて0.5t以上の電動巻上機を使用する場合、クレーン構造規格第27条により「過負荷防止装置」または「過負荷を防止するための装置」が必要となります。
横行レール(テルハ用)許容取付スパン つり上げ荷重表 クレーンの運転 つり上げ荷重
項 目 0.5t未満 0.5t以上1t未満 1t以上5t未満 5t以上
B および玉掛作業に ク 機上運転式クレーン クレーン・デリック運転士免許
Ⅰ レ
ビームを使用する場合、スパンと荷重の関係から、下表の様になり 無線操作式クレーン (クレーン則第22条)
定格荷重 kg)
t 1 ます。定格荷重にあわせてお選びください。( (
たわみは1/1000以 125 250 490 980 関する諸規則 ー
ン 床上運転式クレーンに限定した
運
A 内で計算したものです)◎1/2t以上のテルハはクレーンとなり、右 床上運転式クレーン クレーン運転の業務に係る特別の教育
転 クレーン・デリック運転士免許
(クレーン則第224条の4)
t 記 つり上げ荷重
2 に述べるような法的手続 必要 (kg) 126 251 491 981
きが となります。 クレーンの運転または、玉掛けの 者 (クレーン則第21条)
の 適用除外 床上操作式クレーン
(m) ◎上記数値は電気チェーンブロックEQの場合です。 業務にたずさわる作業者は、 資
格 床上操作式クレーン 技能講習
(クレーン則第22条)
Ⅰ 格荷重
ビームの寸法(mm)
定 それぞれ定められた資格を
125kg 250kg 490kg 980kg
巾: B 高さ: A t1 t2 持っていなければなりませんので 玉掛けの業務に係る
玉掛作業者の資格 特別の教育 玉掛技能講習
100 200 7 10 6.0 6.0 6.0 4.6 ご注意ください。 (クレーン則第222条) (クレーン則第221条)
7.5 12.5 8.6 8.6 8.6 6.7
125 250
10 19 11.2 11.2 11.2 8.2
8 13 10.2 10.2 10.2 9.0
300 10 18.5 10.2 KITOは、クレーンの一貫メーカーです。
11.6 11.6 11.6
11.5 22 11.2 クレーンは、荷役運搬設備の中で最も多く使用され、
150 9 15 11.2 11.2 11.2 9.4
350 産業界における作業能率の向上と経済性の追及の担い手となっています。
12 24 ※ ※ ※ 11.6 オーバーヘッド形電動式 橋形電動式 ジェットエンジン搬送
10 18 キトーは、あらゆる作業目的にあったクレーンを ダブルガーダクレーン ダブルガーダクレーン システムクレーン
11.6 11.6 11.6 11.0
400
12.5 25 設計・製作・工事さらにアフターサービスにいたるまで
11 20 ※ ※ 一貫してお受けするクレーンのトップメーカーです。
175 50 ※
4 11.6
13 26 荷役運搬のことなら、まずクレーン一貫メーカー「キトー」にご相談ください。
◎上記以外のⅠビームサイズについては別途お問い合わせください。 ◎詳しくは、キトークレーン専用カタログをご参照ください。 ピラー形電動旋回式 ウォール形電動走行式
※ビーム下面と巻上機用ツリカナグとの隙間が狭くなりEQMには適しません。 ジブクレーン ジブクレーン
10 11
Page11
技術資料 技術資料
クレーンとは動力を用いて荷をつり上げ、これを水平に運搬することを目的とする機械装置のことをいいます。
電気チェーンブロック(EQM)定格電流 法的諸手続 つり上げ荷重0.5t以上のクレーンは、下記の法的な手続きが必要です。
巻上用 横行用 クレーンを設置する場合は、クレーン等安全規則によって製造許可・設置届・設置報告書等の 注)つり上げ荷重=定格荷重+フック・クラブバケット等のつり具の荷重をいう。
手続と設置後の点検が義務づけられています。
定格電流 (A) 定格電流 (A)
モータ出力 モータ出力
形 式 つり上げ荷重 つり上げ荷重 つり上げ荷重
(kW) 200-220 V (kW) 200-220 V
製ク
50Hz 60Hz 50Hz 60Hz 造レ 3t以上 0.5t以上3t未満 0.5t未満 1 つり上げ荷重が3t以上のクレーンを製造する
EQ001IS 0.4 3.0 業ー
1 製造許可 事業所はあらかじめ所轄都道府県労働局長の
EQ003IS 0.5 5.1 者ン 製造許可を受けなくてはなりません。
EQ004IS 0.75 6.3
EQ009IS 1.5 10.5 ク 2 設 置 届 9 設置報告書 2 つり上げ荷重が3t以上のクレーンを設置する
◎400V級につきましては、別途お問い合わせください。 レ 事業所は当該工事の開始日の30日前に所
ー 工事開始30日前 轄の労働基準監督署長に設置届を提出し、
ン
給電ケーブル許容長さ( EQ + MR2Q) 使 3 落成検査 10 荷重試験 設置許可を受けなければなりません。
用 3 設置許可を受け、クレーン設置工事完了後所轄
者
標準仕様の給電ケーブル許容長さとサイズは次の表を参照ください。 1000 芯線1本の断面積(mm2)×定格電圧(V)×0.02 検 査 証 労働基準監督署長の落成検査を受けなければ
記載のサイズ以外のケーブルを使用する場合は、右記の式により 許容長さ(m)= ̶̶̶̶ × ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶
30.8 定格電流(A) 有効期間2年 なりません。合格するとクレーン検査証(有効期
ケーブル長さを決めてください。 間2年)が交付されクレーンが使用できます。
使 用 使 用 使 用
EQ単体 EQM結合 4 検査証の有効期限の更新を受けようとする
場合は、有効期限内に性能検査を受けなけ
ケーブルサイズ 許容長さ (m) ケーブルサイズ 許容長さ (m)
形 式 日常 点 検 日常 点 検 日常 点 検 ればなりません。
(mm2) (mm2)
200-220 V 200-220 V 性能・構造を変更した場合、クレーン変更届を
50Hz 60Hz 50Hz 60Hz 月例 点 検 月例 点 検 月例 点 検 5
提出し変更検査を受けなければなりません。
EQ001IS 31 (50) 32 (85)
EQ003IS 年次点検 年次点検 年次点検 6 クレーンを休止しようとする期間がクレーン検
1.25 (2) 2 (3.5) 査証の有効期間を超える場合には、当該クレ
EQ004IS 25 (41) 27 (48) ーン検査証の有効期間中に休止報告を提
EQ009IS 15 (24) 19 (33) 4 性能検査 出しなければなりません。
◎( )内の数値は、標準サイズの1段上のサイズを示します。
◎400V級につきましては、別途お問い合わせください。 5 変 更 届 7 使用を休止したクレーンを再び使用とする場合
は、使用再開検査を受けなければなりません。
ストッパ 変更検査 8 クレーンの使用を廃止したときは、クレーン検
査証を返還しなければなりません。
レールの端には、必ずトロリ逸脱防止用ストッパを取り付けてください。なお、取付位置は現物に合わせてお決めください。 6 休止報告 9 0.5t以上3t未満のクレーンを設置する場
定格荷重 ~980kg クルマトメ ビーム幅 合、あらかじめ所轄労働基準監督署長に設
ビーム幅 100 125 150 175 d
素材寸法 ボルト
L-50x50x6 L-50x50x6 L-65x65x8 L-75x75x9 t 2 7 使用再 開 置報告書を提出する必要があります。
H 80 80 80 80 10 設置したクレーンに定格荷重の1.25倍の荷
E 50
65 75
F 40 50 G H 8 使用廃 止 重を負荷させ、荷重試験を行います。
G 50 50 50 K ※設置報告書に記載する製造年月日は、クレーンガーダ
C 30 30 35 40 0.5t以上のクレーンを設置した場合、日常・月例・年次点検を実施しなければなりません。 またはテルハクレーンの製造年月日を記載してください。
K 65 t2+50 t2+50 t2+50 C F また、月例および年次点検記録は、3年間保存しなければなりません。 電気チェーンブロックの製造年月日ではありません。
d ø14 ø14 ø14 ø14 E T形ツリテ用
ボルトサイズ M12x50x50 M12x55x55 M12x55x55 M12x60x60 ストッパ
ジブクレーンにおいて0.5t以上の電動巻上機を使用する場合、クレーン構造規格第27条により「過負荷防止装置」または「過負荷を防止するための装置」が必要となります。
横行レール(テルハ用)許容取付スパン つり上げ荷重表 クレーンの運転 つり上げ荷重
項 目 0.5t未満 0.5t以上1t未満 1t以上5t未満 5t以上
B および玉掛作業に ク 機上運転式クレーン クレーン・デリック運転士免許
Ⅰ レ
ビームを使用する場合、スパンと荷重の関係から、下表の様になり 無線操作式クレーン (クレーン則第22条)
定格荷重 kg)
t 1 ます。定格荷重にあわせてお選びください。( (
たわみは1/1000以 125 250 490 980 関する諸規則 ー
ン 床上運転式クレーンに限定した
運
A 内で計算したものです)◎1/2t以上のテルハはクレーンとなり、右 床上運転式クレーン クレーン運転の業務に係る特別の教育
転 クレーン・デリック運転士免許
(クレーン則第224条の4)
t 記 つり上げ荷重
2 に述べるような法的手続 必要 (kg) 126 251 491 981
きが となります。 クレーンの運転または、玉掛けの 者 (クレーン則第21条)
の 適用除外 床上操作式クレーン
(m) ◎上記数値は電気チェーンブロックEQの場合です。 業務にたずさわる作業者は、 資
格 床上操作式クレーン 技能講習
(クレーン則第22条)
Ⅰ 格荷重
ビームの寸法(mm)
定 それぞれ定められた資格を
125kg 250kg 490kg 980kg
巾: B 高さ: A t1 t2 持っていなければなりませんので 玉掛けの業務に係る
玉掛作業者の資格 特別の教育 玉掛技能講習
100 200 7 10 6.0 6.0 6.0 4.6 ご注意ください。 (クレーン則第222条) (クレーン則第221条)
7.5 12.5 8.6 8.6 8.6 6.7
125 250
10 19 11.2 11.2 11.2 8.2
8 13 10.2 10.2 10.2 9.0
300 10 18.5 10.2 KITOは、クレーンの一貫メーカーです。
11.6 11.6 11.6
11.5 22 11.2 クレーンは、荷役運搬設備の中で最も多く使用され、
150 9 15 11.2 11.2 11.2 9.4
350 産業界における作業能率の向上と経済性の追及の担い手となっています。
12 24 ※ ※ ※ 11.6 オーバーヘッド形電動式 橋形電動式 ジェットエンジン搬送
10 18 キトーは、あらゆる作業目的にあったクレーンを ダブルガーダクレーン ダブルガーダクレーン システムクレーン
11.6 11.6 11.6 11.0
400
12.5 25 設計・製作・工事さらにアフターサービスにいたるまで
11 20 ※ ※ 一貫してお受けするクレーンのトップメーカーです。
175 50 ※
4 11.6
13 26 荷役運搬のことなら、まずクレーン一貫メーカー「キトー」にご相談ください。
◎上記以外のⅠビームサイズについては別途お問い合わせください。 ◎詳しくは、キトークレーン専用カタログをご参照ください。 ピラー形電動旋回式 ウォール形電動走行式
※ビーム下面と巻上機用ツリカナグとの隙間が狭くなりEQMには適しません。 ジブクレーン ジブクレーン
10 11
Page12
キトーサービスショップ
北海道 東海
大栄電機㈱ 函館市海岸町17-21 0138-42-1594 ㈱田中工機 富士市依田橋字江堀310-3 0545-32-2173
㈱伊藤機械製作所 札幌市東区東雁来5条1-3-28 011-784-3633 駿河機工㈱ 静岡市清水区七ツ新屋513-1 054-345-2906
㈲マルエス 札幌市白石区米里3条1-11-20 011-827-1335 ㈱KDK 浜松市中区西丘町1013 053-438-2330
㈲水野電機 旭川市六条通15-左6 0166-23-4562 田中クレーンサービス 豊橋市飯村南2-19-13 0532-61-6705
㈲竹内電機商会 旭川市永山8条1-1-11 0166-24-7799 神星電機㈱ 刈谷市丸田町3-21 0566-21-1714
㈱坂野電機工業所 北見市北6条西6-4 0157-23-7561 東海ホイスト工業㈱ 大府市一屋町三丁目122 0562-48-2191
㈲エスティテクノス 春採工場 釧路市春採8-4-18 0154-92-3000 ㈲名古屋ホイスト工業所 名古屋市天白区笹原町307番地A 052-846-2620
東北 ㈱後藤電機製作所 一宮市光明寺字南方11-1 0586-51-8861
シノブエンジニアリング㈱ 稲沢市附島町西浦29-1 0587-35-2400
㈱山内電機商会 会津若松市七日町11-4 0242-22-5777 正栄電機㈱ 恵那市長島町永田307番地136 0573-26-2324
㈱須賀電機 仙台市宮城野区扇町5-9-20 022-232-5404 ㈱ホクテック 四日市市平町19-8 0593-65-6226
㈱ムトー電機 石巻市山下町2-5-1 0225-95-4433 ㈲オザワ 津市久居明神町1490-17 0592-56-4679
㈱インダストリー白井 須賀川市森宿字舘の下27-1 0248-72-7100
㈱佐々木電機本店 技術センター 盛岡市津志田町1-1-50 0196-36-3268 北陸
㈱八戸鉄工所 八戸市大字河原木字北沼15-7 0178-28-3830 ㈱森山電機製作所 富山市今木町1-1 0764-41-2856
㈲穴山電機工業所 秋田市土崎港中央2-9-28 0188-45-1434 ㈱金沢ホイスト 白山市平松町329-22 0762-76-4646
㈱朝倉電機 山形市北町1-4-1 0236-81-7327 ㈲中庄機工 越前市広瀬町131-20-2 0778-23-0086
㈲ニッタイ 奥州市水沢佐倉河字中ノ町3 0197-24-4414
関東 近畿
㈱彦根電機製作所 彦根市大薮町20-22 0749-22-1654
三幸㈱ 日立市助川町2824-35 日立中央流通団地内 0294-23-8553 ㈲明阪ホイストサービス 枚方市津田北町2-34-12 072-858-2373
東興機械工業㈱ 那珂郡東海村大字村松263-6 029-282-1434 ㈲白﨑電工 門真市松生町3-4 06-6908-2812
㈲エム・エム・ユーサービス 結城市大字結城12127-1 0296-32-3120 安治川電機工業㈱ 大阪市西区九条南2-28-13 06-6582-5173
㈱シイネクレーンテクニカル 土浦市板谷1-710-38 029-831-2792 ㈱サンセイエンジニアリング 大阪市城東区中浜1-11-25 06-6965-6651
㈲石原電工社 神栖市木崎1385-125 0299-94-2577 ㈲共立電機製作所 東大阪市菱江3-11-31 0729-61-4690
㈲鈴木電気商会 宇都宮市白沢町659-3 028-678-2104 ㈲共栄エンジニアリング 交野市倉治3-27-6 072-892-8660
中山電機㈱ 高崎市江木町1019 0273-22-6156 ㈲浜田電機工 泉南市信達市場396-2 0724-82-5773
㈱笠井電機(高崎出張所) 高崎市新保町198 0273-52-7117 ㈲前田電機工業所 和歌山市東紺屋町21 0734-24-4404
㈱笠井電機(館林出張所) 館林市富士原町富士西1182-1 0276-74-5417 ㈱ハマヤエンジニアリング 伊丹市中野西2-200 072-775-1588
㈲光電気 沼田市高橋場町4640-5 0278-23-3912 ㈲阿江電機 西脇市小坂町37-72 0795-22-7394
㈱奈良電器 熊谷市問屋町3-4-19 048-524-5566 ㈲大畑電機 宍粟市山崎町庄能406 0790-62-2049
㈱笠井電機 鴻巣市大字宮前599-2 048-596-1771 ホイストジャパン㈱ 久世郡久御山町野村村東291-2 075-200-1233
㈲三幸クレーン 日高市大字旭ヶ丘507-3 042-978-9635
㈲三幸ホイスト 板橋区四葉2-28-14 03-5383-3251 中国
㈱根本電機工業 墨田区亀沢4-20-8 03-3623-5512 東洋電動工事㈱ 岡山市南区浦安南町565-1 086-263-0114
㈲福田電機工業 大田区大森東1-15-8 03-3762-6871 ㈲田口工業所 津山市高野本郷858 0868-26-2620
㈲伊藤電機工業所 江戸川区篠崎町7-23-17 03-3679-2235 西村電機工業㈲ 鳥取市古海505 0857-29-5556
㈲裕エンジニアリングサービス 府中市新町2-47-9 042-369-8086 ㈱ハマ電機 出雲市天神町188-1 0853-22-7226
富士サービス工業㈱ 小平市小川東町5-16-8 共同組合テクノエイト小平ビル 042-345-1800 橘高工業㈱ 福山市津之郷町大字津之郷62-1 084-951-2828
㈲西東京クレーンワタナベ 八王子市元八王子町3-2972-8 0426-63-4579 中松電機工業㈱ 広島市南区宇品神田4-9-19 082-254-1222
㈲藤原電機製作所 町田市相原町737 042-703-5997 中平電機工業㈱ 東広島市安芸津町風早3164-4 0846-45-2832
小松電機工業㈱ 千葉市花見川区千種町49-13 千葉市工業センター 043-259-4559 前田物産㈱ 岩国市昭和町1-14-5 0827-22-4579
㈲伊藤電機工業所(千葉工場) 千葉市花見川区三角町116 043-259-9041 二葉電工㈱ 周南市大字栗屋766 0834-25-1065
㈱天昌機電社 君津市人見1181 0439-55-5512 三島工業㈱ 宇部市大字妻崎関作719-3 0836-41-7358
㈱天昌機電社(市原事業所) 市原市出津西1-2-44 0436-23-1088 ㈱クレーンメンテック(下関営業所) 下関市彦島角倉町1-9-7 0832-67-8831
㈱天昌機電社(千葉事業所) 千葉市花見川区宇那谷町1501-3 043-215-0311
㈱長誠クレーンサービス 富津市岩瀬1377-1 0439-29-5621 四国
㈲森電機製作所(市原工場) 市原市姉崎971-4 0436-26-5103 丸昌㈱ 高松市多肥上町2048-8 087-888-0880
㈱根本電機工業(千葉工場) 長生郡長柄町山之郷483-21 0475-35-2218 ㈲上田電機 高知市瀬戸2-13-43 088-841-1709
㈱日興工機 川崎市川崎区小川町19-1 044-211-0331 佐藤電機工業所 新居浜市萩生443-1 0897-41-5025
㈲フチベ電機工業 川崎市中原区北谷町95-43 044-542-5595 ㈲近藤電機 松山市土居田町330 089-973-2888
浪速産業㈱ 横浜市金沢区福浦2-1-17 045-791-5651 大久保産業㈱ 徳島市昭和町8-8 088-677-3329
㈲斉藤エンジニアリング 厚木市長谷1391-17 046-250-3787
甲信越 九州
㈱クレーンメンテック 北九州市小倉北区西港町63-3 093-561-1454
㈲大和電機工業 新潟市東区豊2-3-30 025-273-7177 ㈲田中電機製作所 福岡市博多区吉塚8-7-35 092-621-8614
㈲機器新潟サービス 新潟市西区新田516-2 025-262-0050 共栄電機 多久市北多久町大字小侍2010-3 0952-75-6602
㈱イートラスト 長岡市北陽1-53-54 0258-21-2539 ㈱興電舎(大分支店) 大分市三佐6-2-68 0975-21-6190
㈱サトーメック 上越市安江297-1 0255-43-2469 ㈲知花機械工業 宮崎市下北方町台木719 0985-24-2020
㈱竹村電機 長野市南長池449 026-241-4112 ㈱協立電機製作所 鹿児島市七ッ島1-3-5 099-262-1661
中村ジャッキ 松本市神林3939-1 0263-26-8863 ㈲日昇エンジニアサービス 浦添市勢理客4-9-17 098-879-1035
㈲芝野電機 岡谷市本町4-1-16 0266-22-2086 エレテクス㈱ 佐世保市柚木元町2673-10 0956-41-6717
㈱遠山電機サービス 甲府市住吉2-6-16 055-235-0032 ㈱クラフト電機工業(熊本営業所) 鹿本郡植木町滴水73-1 植木ビル3階25号 096-327-9808
機電サービス(合) 長崎市小江町2734番86 095-841-7957
◎KITO、キトーは、株式会社キトーの登録商標です。
◎カタログ記載の各々の製品は、それぞれの使用目的に応じ、関連法規や規格に基づき機能や性能が設計されております。お客様の設備機械の一部として組み込む等、予期せざる
目的に使用された場合、製品の性能・機能の保証はもとより、予期せざる使用に起因した事故につきましても責任は負いかねます。また、改造は絶対に行わないでください。◎特殊な
用途でご使用の場合には、予め当社にご確認ください。◎製品の輸出をお考えの場合は、向け先に応じて諸規格、規制があるため、事前に当社にご相談ください。◎本カタログに
掲載されているものすべて(製品特許、商標、写真、デザイン、コピー、イラストなど)の無断転載、複製、転用を禁じます。◎本カタログ仕様は予告なしに一部変更する場合があります。
取扱店
株式会社キトー
本社工場 〒409-3853 山梨県中巨摩郡昭和町築地新居2000
東京本社 〒163-0809 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル9F
東部カスタマーセンター
TEL.0120-994-404 お客様相談センター 技術相談・点検/修理相談窓口
西部カスタマーセンター(名古屋)
TEL.0120-929-965 TEL:0120-988-558 FAX:0120-988-228
西部カスタマーセンター(大阪) https://www.kito.co.jp/contact/
TEL.0120-959-488 ◎受付時間 9:00~17:00( 土・日・祝日を除く)
www.kito.co.jp
2024.03(A.H)