1/15ページ
ダウンロード(2.5Mb)
---音圧測定解析に基づいた、超音波の最適化技術---
オリジナル製品の製造販売
(利用目的に合わせた超音波プローブの製造対応)
超音波システム(音圧測定解析、発振制御 10MHzタイプ)
型番:US-2022xxxx
::超音波テスターNA 10MHzタイプ
::発振システム20MHzタイプ
価格 281,050円(税込:消費税10%)
超音波システム(音圧測定解析、発振制御 100MHzタイプ)
型番:US-2022XXXX
::超音波テスターNA 100MHzタイプ
::発振システム20MHzタイプ
価格 354,000円(税込:消費税10%)
--2023.3.13--
このカタログについて
ドキュメント名 | 超音波システム(音圧測定解析、発振制御) |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 2.5Mb |
取り扱い企業 | 超音波システム研究所 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
超音波システム US-2023XXXX
(音圧測定解析、発振制御)
超音波の測定解析が容易にできる
「超音波テスターNA(100MHz タイプ)SSP-2012」と
超音波の発振制御が容易にできる
「超音波発振システム(20MHz タイプ)USP-2021-
20MHz」をセットにしたシステム
仕様書
超音波システム研究所 Ver 3.00
1
Page2
A 超音波の音圧測定解析システム SSP-2012
「超音波テスターNA」(オシロスコープ 100MHz タイプ)
A-1 超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ 1 本
オリジナル超音波プローブ(標準タイプ)
数量 1本
品番 120A16:タイプA
コード長さ 1000mm
先端部(ステンレス) 130mm
重量 76g
コード太さ 直径3mm (参考規格 ICE-61010 CATII)
注意
プローブの先端部(ステンレスの部分)を水槽内の液に入れる場合
プローブは、洗濯バサミの圧力程度で固定する
(強すぎたり、弱すぎたりすると、ノイズの原因になります
強すぎ:レンズ効果により特定の周波数のノイズ
弱すぎ:低周波の揺れによるノイズ )
注意
プローブの先端部は振動の検出部です
取り扱いに注意してください
注:製造方法について、多数のノウハウがあります
コンサルティング提供しています、興味のある方はメールでお問い合わせください
2
Page3
A-1 超音波測定汎用プローブ 1本
オリジナル超音波プローブ(汎用タイプ)
数量 1本
品番 120B25:タイプC
コード長さ 1000mm
先端部(圧電素子) 直径22mm
重量 40g 接続プラグ BNC
コード太さ 直径3mm (参考規格 ICE-61010 CATII)
上記2種類のプローブについて、基本性能は全く同様です
超音波素子のシリコーン塗布について
超音波のダイナミック特性に対応するためのノウハウとして
複数の異なる(種類・色・・)シリコーンを複雑な形状で塗布しています
製品として、表面のきれいさには問題があると思いますが
性能を優先させるためこのような状態で販売しています
3
Page4
A-2 オシロスコープセット
(オシロスコープ
・帯域幅:100MHz・ビット数:8ビット・バッファ:128メガサンプル)
USBオシロスコープ Picoscope2208B
(製造メーカー Pico Technology Limited)
■主な仕様
・チャンネル数:2ch
・帯域幅:100MHz
・最大サンプリングレート:1GS/s(1ch 使用時)
・バッファメモリ:128 メガサンプル
・入力範囲:±20mV~±20V
・AWG帯域幅:1MHz
■セット内容
・製品本体
・オシロスコーププローブ(60MHz)×2 本
・USBケーブル(A-B)
・インストールガイド(英文)
4
Page5
A-3 解析ソフト・説明書・各種インストールセット1式
(USBメモリー)
5
Page6
B2 超音波発振システム(20MHz)USP-2021-20MHz
FY3224S
B2-1 FeelTech 任意波形 周波数計 DDS信号発生器
ファンクションジェネレータ(FY3224S)
KKmoon D D S 信号発生器 12ビット 250MSa/s 正弦波 24MHz
仕様:
主な特徴周波数範囲の正弦波
ノーマルモード:0Hz〜24MHz
方形波:0Hz〜6MHz
出力変調 周波数スイープ
波形タイプ正弦/方形/のこぎり波、任意波形リフティング
波形長:2048ポイント
サンプリングレート:250MSa/s
波形の振幅分解能:12ビット
最小周波数分解能:10MHz
振幅範囲 5mVp-p〜20Vp-p
出力インピーダンス:50Ω(±10%)
6
Page7
B2-2 デュアルチャンネル信号発生器:説明資料
(USBメモリー 1個 簡易操作資料 1部)
オリジナル初期設定 FY3224S
ファンクションジェネレータ(B2-2)のオリジナル初期設定
デュアルチャンネル信号発生器 250MSa / s 24MHz
ファンクションジェネレータの発振条件について
CH1、CH2、出力、波形、スイープ条件・・・推奨設定
ファンクションジェネレータ内部のオリジナルノウハウ設定
発振条件の設定(洗浄・加工・攪拌・・への推奨設定)
(初期設定は下記の通り LOAD01-05 に対して行います
LOAD06-09は未設定です、自由に設定・変更して下さい)
LOAD01-05設定
ch1 矩形波 47.1%(duty)
9.0MHz
出力 13.5V
ch2 矩形波 46.9% (duty)
12.0MHz
出力 13.8V
7
Page8
B-3 超音波発振制御プローブ
オリジナル超音波発振制御プローブ 2本
超音波発振制御プローブ UPP-2019
品番 300A30:タイプR1
コード長さ 1300mm
先端部(圧電素子) 直径30mm
重量 56g 接続プラグ BNC
最大出力 20V(推奨 10-15V)
最大発振周波数 25MHz(推奨 20MHz以下)
注:最大出力、最大発振周波数以下の範囲で使用してください
注意
プローブの先端部(超音波発生部分)を水槽内の液に入れる場合
プローブは、対象物あるいは治工具・・に、
洗濯バサミの圧力程度で固定すると応力分布と伝搬効率が最適化します
あるいは、次ページ写真のように自然放置(つるす、置く)してください
(大きな負荷がかかると低周波の共振現象発生の原因になります)
注意
プローブの先端部は振動の発生部です、取り扱いに注意してください
8
Page9
使用事例
9
Page10
プローブの表裏(発振面)の注意
発振面を正しく確認してください
10
Page11
動作確認テスト(スイープ発振とパルス発振)
11
Page12
オリジナル発振制御方法
2種類の超音波発振を行います
一つは、スイープ発振制御を行います、もう一つは、パルス発振制御を行います
詳細な設定は、目的・対象物・治工具・・
システムとしての振動系から論理モデルに基づいて設定します
(動作確認により微調整を行い、使用経過の中で
より良い状態に発展させていきます
詳細な制御設定は、使用者によるノウハウとなります)
12
Page13
13
Page14
14
Page15
参考
一つの発振チャンネルから二種類の超音波プローブを発振制御する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14350
2台のファンクションジェネレータを利用した、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2295
超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=11267
超音波プローブ(音圧測定・非線形振動解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1263
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波の音圧測定・解析システムと超音波発振制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波発振システム(1MHz、20MHz)
http://ultrasonic-labo.com/?p=18817
超音波システム(音圧測定解析、発振制御)
http://ultrasonic-labo.com/?p=19422
超音波の非線形現象を評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=13919
15