1/8ページ
ダウンロード(2.4Mb)
建設DXを強力に推進 デジタル野帳 eYACHO for Business
深刻な人手不足が問題となっている建設業界において、現場業務を効率化して生産性を大幅に向上させることは急務となっています。業務の効率化にはITの活用が欠かせませんが、建設現場は屋外であるためデジタル化が難しく遅れていたのが現状です。そこで、株式会社大林組と共同で開発されたのが「eYACHO」です。従来の紙の野帳の使い勝手はそのままで、手書きでメモやイラストを書き込めるほか、写真や動画の貼り付け、音声録音等、デジタルの利便性を活かして現場の状況を確実に記録することができます。また、帳票作成を支援する機能を搭載しており、検査報告書や是正指示書等も現場で作成できるので、持ち帰り業務が減り大幅な時短を実現します。さらに、離れた場所から複数の人が同時に書き込んでリアルタイムに情報を共有できるShare機能により、事務所と現場間などのスムーズな意志疎通や情報連携を支援し、組織力を強化します。
◆詳細は、カタログをダウンロードしてご覧ください。
関連メディア
このカタログについて
ドキュメント名 | デジタル野帳「eYACHO for Business(イーヤチョウ フォー ビジネス)」 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 2.4Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社MetaMoJi (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
すべての現場が進化する
建設DXを
強力に推進。
Page2
こんなことでお困りではないですか?
紙の書類が多い 残業時間が長い
事務所への
持ち帰り作業が多い 人手不足
なら…
タブレット上で 事務所に戻らなくても
業務を集約して行える! 是正指示や報告書が作成できる!
お
客 事務所での書類作成時間が減った/紙で保存することが減った
さ 紙から転記する時間が減った
ま
の 事務所と現場間の移動時間が減った/立ち会いが効率化できた
声 打ち合わせ時間が減った
安全パトロールの結果報告、是正指示が“2日以上→1日”ですむようになった
iPadのみですむので資料を持ち運ぶ労力が減り、必要なとき資料にアクセスできるようになった
2
Page3
ワークスタイルを改革するポイント
1 紙のように書きやすい
徹底的にこだわった手書きメモ・手書き入力
タブレット初心者の方でも紙の野帳同様、手書き
で自由自在にメモをとることができ、PDFや写真
の上にもメモや指示を書き込めます。
建設用語を約4万語以上収録した日本語手書き
変換入力「建設mazec(マゼック)」を標準搭載、
忙しい現場で立ったまますばやく専門用語を入力
できます。
2 さまざまな書類も現場で完成
現場ごとに異なる帳票も柔軟に作成可能
紙の野帳を見た目そのままタブレットで簡単に作
成できるほか、現場の担当者がその場で入力項目
を変更できます。協力会社への是正指示も現場
で完了、事務所に戻ってからの書類作成が不要と
なり、残業時間が大幅に削減できます。現場のす
きま時間を利用してデータを入力できるので、生
産性もアップします。
3 驚くほどリアルタイムな書き込み共有
離れた場所でも簡単確実なコミュニケーションを実現
図面に複数人が同時に書き込み情報を共有でき
る「Share(シェア)」機能を搭載。事務所と現場
など離れた場所でも、作業間の連絡調整、上長へ 質問 返答
の確認事項などが瞬時に共有できます。迅速で
確実な意志疎通により、チームの組織力も向上し
ます。打ち合わせもペーパーレスで行えます。
活用例 資材車両の搬入計画作成に 活用例 作業間調整や是正指示に
搬入口 資材置き場
現場事務所 クレーン設置場所
変更や調整もその場で即対応 時間や場所を選ばず記入、複数人が同時書き込みも可能
3
Page4
現場業務を支える多彩な機能
プッシュ通知 録音機能でメモから音声を再生可能
承認フィールドやコマンドボタンでプッシュ通知を送ることが メモをとりながら録音することで、打ち合わせや作業指示の内容
できます。チームへのメンバー追加等自動的なプッシュ通通 を正確に振り返ることができます。メモや写真に音声が紐付いて
知にも対応しています。 いるので、記録した瞬間の音声から頭出し再生が可能です。
頭出し再生
全文検索 PDF取り込みで図面や資料の持ち運びが身軽に
すべてのノート、または指定フォルダ内のノートを横断して文字 図面や資料をPDFで取り込んで、現場で確認したり、手書きで
列検索が可能です。背景PDFの文字列も対象となります。 メモを書いたりできます。さまざまなクラウドストレージや図面
管理アプリケーションとの連携も可能です。
Microsoft 365で
作成したデータを
PDFに変換して簡
単 に 取 り 込 め る
ツールも提供して
います。
専門用語を手書きで簡単入力「 建設mazec(マゼック)」 簡易作図やレイヤー機能で設計レビューもOK
建築・土木・設備工事用語を約4万語収録した手書き入力「建 用紙や図面(PDF)に縮尺を設定することで、現場で簡易図面も
設mazec」を標準搭載。漢字・ひらがな交じりで書いても正し 手軽に作成できます。設備や配線、打ち合わせメモをそれぞれ
く変換できます。状況に合う語を優先して候補に表示するな 別のレイヤーに作成すれば、設計レビューにも活用できます。
ど、多忙な現場で効率よく入力できます。
メモ
配線
レイヤー
配管
平面図 定 規
ベース 図面に貼り付けたアイテムも
レイヤー 縮尺に連動して拡大・縮小
工事写真台帳や出来形管理表まで作成可能 JV・協力会社とも円滑な情報共有を実現
ゼネコンとJVの構成会社や専門工事会社などの協力会社と
工事写真撮影時に工事黒板スキーマに定義した情報を埋め込む
ことで工事写真を活用できます。写真の情報を元に工事写真台 データを共有する機能を搭載。業務の効率化が図れます。
帳を自動的に作成することも可能です。 ※別途協力会社向け限定ライセンスをご用意しています。詳しくはお問い合わせください。
ゼネコン環境
A現場 チームフォルダ B現場 チームフォルダ
設備工事会社A 設備工事会社B
電子納品にも対応
※JACICのデジタル工事写真の小黒板情報電子化対応ソフトウェアに認定、工事写真の電子納品ができます。
※JACISのデジタル工事写真の小黒板情報連携機能対応ソフトウェアに認定、対応しているソフトウェアに小黒板情報のデータを読み込むことができます。
Page5
建設DXを強力に推進する
現場業務フロントエンドへ
1 日報から月報の自動作成
日報を集約して月報を自動
生成できるテンプレートを
標準搭載、
集計のために Excel 等に転
記する手間も時間も削減で
きます。
日報 月報
2 遠隔臨場にも対応可能
双方向・リアルタイム共有
により、確認書等の書類の
確認も遠隔で行え、現場へ
の移動時間が不要になりま
す。
3 外部データ連携でデータ入力フロントエンドとして利用可能
外部システムのREST API 呼び出しで、
eYACHOの帳票への外部システムからデータ
読み込み、eYACHOの帳票データで外部シス
テムのデータを追加 /更新が実現し、業務シス
テムへの組み込みが可能になります。
REST
API
リソースサーバー データベース
Page6
導入事例 ~各社の特徴的な活用方法~
発注者
オフィスにいながら現場の状況をリアルタイムに把握。書類作成も迅速に、「移動のムダ」も削減
株式会社ユーラスエナジーホールディングス 様
導入のきっかけは、点在する6つの現場の一元管管理を迫られ、発注者とし
てのプロジェクト管理にeYACHOが使えそうだと思ったからです。
導入後は、eYACHOの画面を開くだけで、複数の現場の工事進捗状況や検
査依頼の有無、土・日の稼働予定までがひと目で分かるので、とても便利に
なりました。書類のテンプレートを作っておくと、文書や数値、写真、手書き
のメモなどのすべてを、i P a dとeYACHOだけで処理できます。
『現場野帳からの転記による書類作成時間や手間』、『書類のやり取りにか 写真や文書、数値などをiPadとeYACHOだけで扱えるので、
かる時間、手間』が大幅に減りました。 現場作業の合間にどんどん書類を作成できる
建築
紙の野帳をiPad化したら、工事現場の仕事が身軽に
株式会社大林組 様
iPad導入前は、野帳のほかデジタルカメラや工事写真の説明用黒板、製本
した図面、現場で持ち歩く機材などがとても多くて大変でした。それが導入
後は、iPadを1台持つだけでよくなったのです。今では、紙の野帳は全く
使っていません。もう、紙の野帳には戻れません。
現場で写真を撮って手書きでメモ
現場業務の効率化と業務品質の向上を同時に実感
青木あすなろ建設株式会社 様
今まではデジカメで撮って、書いて、コピーして控えをとって渡していたの
が、eYACHOではiPadから直接印刷するだけですむようになりました。
免震装置の加重による沈下具合のデータ計測など、現場で継続して測って
いく場合に、紙だと前回のデータをコピーして持って行く必要があったり、
紛失したりということがありましたが、前回のデータがそのまま残っている
ので比較もしやすいですね。eYACHOに取り込める資料はとことん取り込
んでペーパーレスで常に持ち歩けるので、事務所に取りに戻らなくても現場 自社で作成した指示書のフォーム
で確認して回答できます。
土木
立ち会い検査報告書を現場で作成して時短を実現
株式会社大林組 様
これまで使っていた紙の帳票をeYACHO化するのは簡単でした。帳票を
PDF化してeYACHOに読み込ませ、数値や文字などの記入欄の部分に、テ
キスト枠やチェックボックスなどを配置するだけです。eYACHO化しても見
た目は紙の帳票そのままですので、iPadに慣れていない人でもすぐに使う
ことができ、入力もスピーディーに行えます。現場のすき間時間を利用して
入力することができるので、現場事務所での作業が激減しました。 杭の番号をプルダウンメニューから選ぶだけで入力可能
6
Page7
昼夜交代勤務の作業引継が効率化され時短に
清水建設株式会社 土木東京支店 様
昼夜で稼働している現場においては、交替勤務の作業引継時に、これまでは、事務所
に戻ってから現場でメモした内容を引継ぎノートに記載し、デジカメで撮影した写真
を印刷して貼り付ける、という作業が必要でした。また、現場からの戻りが遅れた場
合、交替勤務者は何も情報がないまま待っているだけでした。
シェア化された引継ぎノートで経過情報をタイムリーに把握
eYACHOを導入することによって、現場の 間時間で引継ぎノートが完結し、事務所
に戻ってすぐに引継ぎミーティングを行えるようになりました。現場からの戻りが遅れ
た場合も、交替勤務者はシェア化された引継ぎノートで経過状況がわかるため、空き
時間が有効に使え効率良く引継ぎが行えるようになりました。
また、朝礼時にeYACHOを用いてその日の出面・作業内容を記入したり、予定外の作
業が発生した際も安全帳票のテンプレートを読み込んですぐに作業手順の打合せを
始められたり、と作業所内でも様々な使い方が広がっています。 安全帳票をeYACHOで持ち歩き、突発的な作業にも
即座に対応(その場で作業員さんにサインをもらえる)
遠隔地でもeYACHOのライブなShare(シェア)機能でコミュニケーション
前田建設工業株式会社 様
事務所が2カ所ある現場では、eYACHO導入前は別々に終礼を実施して 遠隔地の現場で報告
いましたが、今はWeb会議とeYACHOを使って離れた場所でも合同で終
礼を実施しています。Share機能を活用することで、担当者は事務所以外
の外出先・現場からも参加でき、写真や図面、表を貼り付けてリアルタイム
に報告ができています。
鉄道現場の昼夜引継簿や作業手順書にも活用しており、現場で操作がで
きるので、事務所での作業が半分になり時短につながっています。
事務所での確認
現場と事務所の迅速な意志疎通で大幅な時短を実現
大日本土木株式会社 様
現場巡視記録や出面表をeYACHO上で作成でき、印刷する手間がなく
なったほか、データとしてまとめておけるので利便性が向上しました。 質問 返答
また、Share機能により現場と事務所間で画面共有ができるようになった
ため、これまで事務所と現場を行き来しながら1時間以上かかっていた作業
が10分~20分で済むようになりました。事務所と現場のより的確で迅速な
やり取りが可能となり、時短につながっています。 現場と事務所で画面共有しながらやり取りが可能
そのほか、
●「 チームフォルダ」や「Share機能」などを利用することにより、現場~事務所の業務連絡の移動時間が削減された。
● リアルタイムに情報共有ができるため、引継前に各課題の対応が可能となり、引継項目が少なくなり、業務が効率化された。
などのお声も多数いただいています。
7
Page8
※M1 Mac動作確認済み