1/12ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(6Mb)

@Adapterシリーズ製品カタログ

製品カタログ

@Adapterシリーズ製品カタログ

掲載製品

◆認証・アカウント管理・DHCPアプライアンスAccount@Adapter+ V7 (アカウント アダプター プラス ブイセブン)
アカウント管理を変えるこれからの認証アプライアンス

◆ログ管理アプライアンス LOG@Adapter+(ログ アダプター プラス)
ログを可視化するsyslog管理アプライアンス

◆脆弱性管理クラウドサービスVI-Engine (ブイアイ エンジン)
IT資産の脆弱性対策をサポートするクラウドサービス

◆マルチOS対応検疫アプライアンスQuOLA@Adapter+(クオラ アダプタープラス)
検疫で端末のセキュリティをチェックパッチ未適用端末を遮断できる検疫アプライアンス

◆アカウント運用·管理アプライアンス OneID@Adapter(ワンアイデイ アダプター)
中堅·中小企業向けシングルサインオンとアカウント運用·管理アプライアンス

このカタログについて

ドキュメント名 @Adapterシリーズ製品カタログ
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 6Mb
取り扱い企業 エイチ・シー・ネットワークス株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
【導入事例】工場ネットワークの刷新 株式会社シグマ 様
製品カタログ

エイチ・シー・ネットワークス株式会社

この企業の関連カタログの表紙
IoTゲートウェイ対応11ah アクセスポイント ACERA 331
製品カタログ

エイチ・シー・ネットワークス株式会社

このカタログの内容

Page1

さまざまなシーンにフィットする Adapterシリーズ 累計出荷台数 台 突破 @Adapterシリーズ製品カタログ 製品ラインアップ V7 アカウントアダプタープラス ログアダプタープラス ワンアイデイアダプター ブイアイエンジン クオラアダプター
Page2

進化し続ける シリーズ V7 20 08年の販売開始より多様化するお客さまのニーズをかたちにするため、 販売開始 柔軟な自社開発対応により、市場価値を高めてまいりました。 @Adapterシリーズはさらなる進化を続けます。 販売開始 販売開始 販売開始 販売開始 販売開始 販売開始 販売開始 販売開始 Conference@Adapter 販売開始 Ver.5 Ver.2 Ver.5 販売開始 販売開始 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 認証・アカウント管理・DHCPアプライアンス アカウント運用 ·管理アプライアンス V7 ネットワークの不正利用防止 デバイス /アカウント管理に 認証 ネットワークログの ネットワークの 可視化に ログ管理 利用 シーン 検疫 セキュアな利用に 脆弱性 ログ管理アプライアンス 対策 マルチOS対応検疫アプライアンス 脆弱性管理クラウドサービス IT資産の 脆弱性対策に 2
Page3

導入事例 企業、文教、病院、研究所、自治体、官公庁など実績多数 本事例は各発行年月のインタビューリーフレットより抜粋しています 学校法人東北学院様 株式会社中日新聞社様 堅牢なスイッチで安心稼働、トリプル認証対応 セキュリティと利便性を両立するシングルサインオン アプライアンスとの連携で運用ニーズに応えた 災害対策も考慮しハイブリッドクラウド環境で導入 優れたネットワークインフラを実現 2022年5月発行 2024年1月発行 写真提供:学校法人東北学院 医療法人社団善衆会善衆会病院様 福島県須賀川市 様 電波が届きにくい構造の病院内へ無線LAN環境を構築 本庁舎ほか市の主要施設にセキュアな無線LAN環境を セキュリティの確保と管理の簡略化を実現 構築し、DXの基盤となるICT化を推進 2019年6月発行 2023年10月発行 医療法人社団善衆会 善衆会病院 国立大学法人香川大学様 国立研究開発法人理化学研究所様 Account@Adapter+で複雑な Account@Adapter+で4拠点の認証サーバーを統合 校内認証システムをリプレイス 拠点内冗長化で、止めない認証システムを提供 申請・管理の簡略化に成功 2018年5月発行 2016年10月発行 国立大学法人 香川大学 東北工業大学様 山梨県 甲州市教育委員会様 不正通信端末の遮断を自動化し校内セキュリティを向上 県内に先駆けGIGAスクール構想の全校無線LANを整備 学生の利便性向上と管理工数削減を実現 Account@Adapter+の活用でセキュアな学びの場を実現 2019年5月発行 2021年3月発行 東北工業大学  ※弊社が日立電線ネットワークス時代に構築した導入事例も含みます。 導入事例はホームページからもご覧いただけます HCNET導入事例 3
Page4

認証・アカウント管理・DHCPアプライアンス V7 アカウント管理を変える これからの認証アプライアンス アカウント アダプター プラス 仮想 クラウド版 アプライアンス版 AWS Azure Virtual Appliance API UPKI RADIUS LDAP/Active 認証局(CA) 証明書 ID/端末申請 ゲストID MACアドレス DHCP Shibboleth UPKIクライアント Web API サーバー Directory連携 ダウンロード ワークフロー 自動発行 収集 サーバー SP 証明書配付 連携 ネットワーク認証で多様化する端末を安全に接続 正規ユーザー /端末情報 01 参照 RADIUS/DHCP/プライベート認証局機能搭載 ネットワーク 外部LDAP/Active Directory さまざまな認証に対応(Web/MAC/IEEE802.1X認証) 認証・アカウント管理・DHCP・申請ワークフロー セキュアなネットワーク環境 認証スイッチ・ RADIUSクライアント数によらないライセンス体系 正規ユーザー/端末のみ 無線LAN・ VPN装置 ネットワーク接続を許可 最大20万アカウントを登録可能 複数のアカウントデータベースに対応(内部データベース、Active Directory、LDAP) IEEE802.1X 許可されていない Web認証 MAC認証 認証 ユーザーや端末 DHCP機能によるIPアドレス払い出しに対応(オプション) 02 管理者と利用者の運用負担を軽減するユーザーツール 紙ベースからWeb申請に切り替え、 管理者も利用者も負担軽減 利用者向けアカウント申請Webインターフェース ▼ 申請・承認ワークフローの概要 却下(差し戻し) 申請時の表示/入力項目は自由にカスタマイズ可能 ユーザー認証 申請時にMACアドレスなどの端末情報を自動入力 ユーザー / 申請 承認 アカウント申請の他、アカウント情報の編集や証明書のダウンロードにも対応 端末/証明書 審査 登録情報入力 (自動化可) 端末認証 複数アカウントの一括申請・作成が可能( ID/パスワードは自動生成) 利用者 外部LDAP/Active Directoryを利用した申請に対応 証明書ダウンロード UPKIクライアント証明書を取り込み、利用者がダウンロード可能な環境を提供 インポートツールが定期的にクライアント証明書の有効期限を監視 利用者 管理者 03 証明書発行・管理機能 プライベート認証局 証明書申請・取得・更新 ユーザー ツール プライベート認証局としてクライアント証明書やサーバー証明書を発行 発行・管理 外部LDAP/Active Directoryのアカウント情報をもとに証明書発行が可能 証明書と端末をひも付けて管理が可能 ユーザーツールを利用して、利用者によるPCやモバイルの証明書申請・取得・更新が可能 04 冗長構成サポート 認証・DHCPが利用可能な状態を保持     設定・アカウント情報同期、RADIUS/DHCP二重化 RADIUS/DHCP混在環境で冗長構成可能 RADIUSは最大20台、DHCPは最大10セット メインに昇格 もしもの障害時にネットワーク利用ができなくなる状態を防止 複数の拠点に配置したAccount@Adapter+の設定はメインによる一元管理 メイン 災害などでメイン拠点が利用できなくなった場合も、他拠点のレプリカ機を メインに切り替え、一元管理を継続(※レプリカのままでも認証やDHCPのサービスは継続利用可能) 1筐体 (1グループ )の払い出しIPアドレス数は、最大5万IPまで可能。払い出し性能は最大500IP/毎秒 4
Page5

05 誰でも簡単に、導入·運用 アカウント管理を変える わかりやすく使いやすい日本語管理画面と利用者画面(ユーザーツール)   これからの認証アプライアンス 管理画面 利用者画面(ユーザーツール) ユーザー申請 端末申請 証明書申請 ディレクトリごとにユーザー・ 端末・証明書各アカウントを ID/PW自動発行対応 ワンクリック端末情報収集ボタン対応 タグ分けして個別管理 設定画面 設定メニュー 表示反映 ディレクトリ ツリー 表示項目列は必 要なものだけをカ スタマイズ可能 3ペインでアカウント管理 申請方式ごとに入力 フォーマットを自在 にカスタマイズ可能! 表示設定 アカウント棚卸し 有効期限が終了した、または長期未使用のアカウントを自動的に無効化/削除 1つの筐体で小規模~ ディレクトリA(端末用) ディレクトリB(ゲスト用) ディレクトリC(証明書用) 大規模環境に対応 最終認証から半年後に無効化・1年後に削除 最終認証から1週間後に無効化&削除 最終認証から3カ月後に削除 最終認証日から ステータス 最終認証日から ステータス 最終認証日から ステータス ライセンス入れ替えで同一 今日 利用可能 今日 利用可能 今日 利用可能 筐体で20万アカウントま 半年後 無効 1週間後 無効 1カ月後 利用可能 で拡張可能 1年後 削除 1週間後 削除 3カ月後 削除(失効) 定期バックアップ・リストア ユーザー 証明書 端末 ローカルディスク/USBメモリ/外部サーバーに設定やアカウント情報の定期バックアップ 機器の障害時には、バックアップファイルを利用し素早く正常状態に復旧 06 多様な証明書配付機能 ユーザーツール証明書管理画面 証明書インポートツール ※Windows OS、macOS、iOS、Android OS端末に対応 申請ワークフローである「ユーザーツール」と連動 証明書の格納先をあらかじめ管理者が指定可能なため、ユーザーの操作を簡略化 秘密鍵をエクスポート不可の状態でインポートすることで、他端末への証明書の流用を ・ユーザーツール管理画面よ りツールダウンロード可能 防止することができ、よりセキュアなクライアント証明書の運用が可能 ・Importボタンを押下すれば ※Windows OS、iOS、Android OS端末のみ対応 簡単にインポートが可能 現在よりも長い有効期限のクライアント証明書がサーバーにて発行済みとなった場合、 自動で証明書をダウンロードしてインポート Microsoft Intuneと連携した証明書配付機能 ※アドバンスト連携オプション必須 Microsoft社のMDMシステム「Microsoft Intune」と連携 Microsoft Intuneで管理しているデバイスに対してSCEPでクライアント証明書の配付が可能 Account@Adapter+ V7の 仕様 機能一覧 VA版 動作確認済み環境 機能名 機能説明 仮想環境 VMware ESXi 6.5U3 6.7U3 7.0U3g 8.0 ユーザー/端末/ ユーザー/端末/証明書アカウントを管理する機能(作成、編集、一括インポート/エクスポート/証明書ダウンロー Nutanix, Inc.提供のAHV+Prism Central, Hyper-V 証明書アカウント管理機能 ド、MACアドレス自動取得、ユーザー/端末/証明書アカウント自動削除、パスワード有効切れフォロー通知メール) CPU 仮想CPUをAccount@Adapter+に4個以上割り当て可能であること 認証機能(RADIUS) 認証スイッチなどからの認証要求に対して、認証結果を応答する機能(Web認証、MAC認証、IEEE802.1X認証 RAM 4GB EAP-MD5/TLS/TTLS/PEAP、ネットワーク属性管理、VSA設定、RADIUS Accounting、RADIUSプロキシ) HDD 60GB 自己認証局機能(CA) 証明書を管理する機能(CA証明書ダウンロード、自己サーバー証明書発行、外部サーバー証明書発行、外部認証局 証明書インポート、証明書発行/失効ログ出力、失効リスト公開、下位認証局) 仮想環境 AWS対応版 Azure対応版 ユーザーツール ユーザー /端末 /証明書アカウント登録申請・編集・削除ワークフロー、証明書更新、端末情報自動収集、ゲストID 自動発行、アカウント削除通知、パスワード自動生成 アーキテクチャ X86_64 X86_64 t2.medium、t3.medium インポートツール Windows OS、macOS、iOS、Android OS端末にインストールして証明書を取得・更新するソフトウエア (vCPU2コア/メモリ4GB) 冗長化機能 ユーザー/端末/証明書アカウント情報や認証機能を冗長化し、可用性を向上させる機能 t3.Xlarge インスタンスタイプ/ (vCPU4コア/メモリ16GB) Standard_B2s 外部LDAP/Active Directory参照機能※1 外部のLDAPやActive Directoryのアカウント情報を参照して認証する機能 サイズ m5.Xlarge (vCPU 2 コア/メモリ4GB) 内部LDAP登録連携機能※2 外部からLDAPプロトコルで内部アカウントの情報を改廃する機能(LDAPバインド) (vCPU4コア/メモリ16GB) Active Directory登録連携機能※3 内部アカウントをActive Directoryへ登録する機能 m5d.Xlarge (vCPU4コア/メモリ16GB) Microsoft Intune連携機能※3 Microsoft Entra IDおよびMicrosoft Intuneと連携して端末に証明書を配付する機能 60GB/ ストレージ 汎用SSD(gp2) 60GB DHCPサーバー機能※4 DHCPサーバーとして稼働するための機能( IPアドレス払い出し、サブネット管理、端末管理、DHCPオプション 汎用SSD(gp3) 管理、DHCP冗長化) Shibboleth SP機能※5 Account@Adapter+をShibboleth認証のスイッチ認証SPとして使用する機能 ※ 1200および 500ライセンスは外部 LDAP/Active Directory参照 ユーザーツールのログインをShibboleth認証に対応する機能 オプションが必要(2500ライセンス以上はバンドル) ※ 2API/内部 LDAP登録連携オプションが必要  UPKIクライアント証明書配付機能※6 国立情報学研究所(NII)「UPKI電子証明書発行サービス」発行のクライアント証明書を、Account@Adapter+ ※ 3アドバンスト連携オプションが必要 に取り込み、利用者ごとのダウンロードが実施可能となる機能 ※ 4DHCPオプションが必要 Web API連携機能能※2 Web APIによるアカウント改廃、証明書発行・失効・取得に対応 ※ 5SAML/Shibboleth SPオプションが必要 ※ 6UPKIクライアント証明書配付オプションが必要 5
Page6

ログ管理アプライアンス ログを可視化する syslog管理アプライアンス ログ アダプター プラス 仮想 クラウド版 アプライアンス版 AWS Azure Virtual Appliance ログ検索機能 レポート機能 ログアクション機能 Account@Adapter+、APRESIA、 イベント管理機能 端末遮断機能 ALAXALA、Aruba、QuOLA@Adapter+連携機能 01 アクション管理機能 03 ログテンプレート機能 指定条件に合致したログ受信時に、メール送信やSNMPトラップ 検索性の向上に、任意のログ定義が可能 送信などのアクションが実行可能。 ログ送信機器に依存せず、検索·集計· ファイア ウォールや 不正アクセス把握 レポート、イベント管理機能を利用可能 IPS/IDS 管理者 トラブル発生後の ユーザー定義 検索 調査分析 ログテンプレート 集計・レポート プロキシ 認証ログテンプレート イベント管理 SNMP トラップ データベース ルーターや スイッチ メール 通知 認証サーバーや 転送 不正通信 DHCP サーバーなど (UDP,TCP対応) 端末遮断 (オプション必須) 04 イベント管理機能 異なるログを任意の項目(ユーザー IDなど) ログ解析機能 により関連づけ 02 横断ログの検索・集計・レポート(イベント管理機能) Account@Adapter+、APRESIA、ALAXALA、Arubaの認証ログ、QuOLA @Adapter+の検疫ログのテンプレートは出荷時状態からインストール済み。 それ以外の製品のログは管理者側で定義追加可能。 ・いつ・誰が・どのPCで・どのスイッチ&ポートから、接続しているか把握 ・一定時間内に認証失敗回数がしきい値を超えた場合に管理者へメール ・認証成功ログの回数でネットワーク利用率を把握 05 参照専用サーバー ・各PC、ユーザーのセキュリティ状況(パッチ、ウイルス対策など)を把握 ▼ 認証ログ画面 参照専用サーバーを別途用意いただくこと で、多くのログを蓄積する環境へ対応 どうなった いつ どのスイッチ・ 誰が・どのPCでポートから リアルタイム ログDB 検索( 収納 Web) LOG@Adapter+ 仕様 一般ログ 認証ログなど 参照専用サーバー ログ受信 機能一覧 ログ検索 機能名 機能説明 外部システム ログファイル保存 一般ログ 認証ログなど (Web) ログ検索機能 AND、OR、NOT、期間指定、機器、グループ、ログレベル、サービスなどでの検索機能 レポート機能 年別、月別、日別、機器別のレポート機能、グラフ表示機能 ログアクション機能 指定したキーワードに一致したログに対して、メール送信、トラップ送信 バックアップ、リストア機能 GUIからのバックアップ期間設定、自動バックアップ機能、復旧機能 06 端末遮断機能 ※端末遮断オプション必須 メンテナンス機能 ストレージ残量監視機能 ログ解析機能 スイッチのポート、MACアドレス、VID、IPアドレス、ユーザー名、コンピュータ名の一元管理機能、 ログイン時間、ログアウト時間、ログアウト理由、認証/検疫状況の一元管理機能 認証スイッチやIPSなどの脅威検知製品、 不正通信端末の遮断機能※1 不正通信端末を認証スイッチからログアウトさせネットワークから遮断する機能 Account@Adapter+と連携して、認証ス イベント管理機能 異なるログを任意の項目により関連づけ一元管理する機能 イッチから不正通信端末をログアウト ログテンプレート機能 任意のログを定義し検索·レポート·イベント管理などで利用可能にする機能 VA版 動作確認済み環境 ❸対象アカウントを ブロックリストへ登録 VMware ESXi 6.5U3 6.7U3 仮想環境 AWS対応版 Azure対応版 ❷不正通信検知ログを送信 仮想環境 7.0U3o 8.0U2 / Nutanix, Inc.提 アーキテクチャ X86_64 X86_64 供のAHV+Prism Central 環境 インスタンス t3.xlarge Standard_D4ds_v4 仮想 G@Adapter+に タイプ PU CPUをLO /サイズC (vCPU 4コア、メモリ16 GB) (vCPU 4コア、メモリ 16GB) 脅威検知製品 8個割り当て可能なこと ストレージ 426GB/汎用 SSD(gp2) 426GB Internet ❹端末をネットワークから ログデータ保存容量 16GB 340GB ログデータ保存容量 340GB RAM ❶不正通信を検知 認証スイッチ  遮断(ログアウト) 仮想ストレージ 426GB ※1 端末遮断オプションが必要 容量※2 ログデータ保存容量340GB ※2 SSD推奨 他の仮想マシンと別ディスクの構成を推奨 6
Page7

アカウント運用 ·管理アプライアンス シングルサインオンを実現する アカウント運用·管理アプライアンス  ワンアイデイ アダプター MFA 仮想 クラウド版 アプライアンス版 AWS Azure Virtual Appliance クラウドサービス ユーザー 多要素認証 シングルサインオン プロビジョニング 01 シングルサインオン機能で利用者の負担を軽減 1つのIDと パスワードでログイン 複数のWebサービスに1つのIDとパスワードでログイン可能 OneID@AdapterのWebポータルにログインするだけで、 連携クラウドサービスだけでなくオンプレミスサービスに対してもログイン可能 利用者 証明書/ソフトウエアOTP/FIDO2を使用した多要素認証でセキュリティ向上 2つの方式でログイン連携 クラウド Active サービス SAML認証 Directory 連携可能 社内サービス 代理認証 LDAP Webポータル 02 ユーザープロビジョニング機能で管理者の負担を軽減  製品のアカウント情報をクラウドに同期 ユーザーアカウントの 運用は1カ所で行うだけ 管理者 OneID@Adapterの Microsoft 365 管理ポータルで操作を行うだけで、 Microsoft 365/Box/ 自動で登録・削除 Box クラウド 登録・削除 Google Workspace サービス 自動連携 ユーザーを自動的に登録・削除 Google Workspace 03 学認参加のハードルを下げ運用負荷を軽減 NII提供サービス 各機関提供サービス 民間提供サービス 学 認 GakuNin RDM 電子ジャーナル eラーニング CiNii Research 電子ブック 学務システム 学術認証フェデレーション「学認」のIdPとして利用可能 SP など など など オンプレミス環境に導入できるため、学内AD/LDAPとの連携も簡単 信頼 信頼 信頼 メーカーサポートで脆弱性対応の手間を軽減 ディスカバリー サービス 相互信頼 既存 LDAP/AD 学術認証フェデレーションとは? 学 学認 IdP 術 学術e-リソースを利用する大学、学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成さ 認証 認証 認証 機 れた連合体のことです。各機関はフェデレーションが定めた規程(ポリシー)を信頼し 関 あうことで、相互に認証連携を実現することが可能となります。 学生 教員 職員 ※学認のホームページ(https://www.gakunin.jp/)参照 OneID@Adapter 仕様 機能一覧 VA版 動作確認済み環境 機能名 機能説明 仮想環境 VMware ESXi 7.0U3q 8.0U3b Nutanix, Inc.提供の AHV+Prism Central シングルサインオン フェデレーション方式:SAML認証(SAML2.0対応) CPU 仮想CPUをOneID@Adapterに4個割り当て可能なこと 代理認証方式:フォームベース認証に準拠したWebアプリケーション RAM 8GB ユーザープロビジョニング Microsoft 365/Box/Google Workspaceへのユーザープロビジョニング ストレージ 120GB パスワードレス認証 FIDO2認証 電子証明書認証(外部認証局発行 ) 仮想環境 AWS対応版 Azure対応版 多要素認証(MFA) ソフトウエアOTP TOTP:Google Authenticator/FreeOTP Authenticator/Microsoft Authenticator アーキテクチャ X86_64 X86_64 HOTP:Google Authenticator インスタンスタイプ/サイズ t3.large Standard_D2s_v3 (vCPU 2コア、メモリ 8GB) (vCPU 2コア、メモリ8GB) グループに設定したサービスを、グループに割り当てたユーザーへ利用させる機能LDAP/ その他機能 Active Directoryからの同期ユーザー情報に、保有属性に応じてグループを自動で割り当てる ストレージ 120GB/汎用 SSD(gp2) 120GB 機能/アクセス元 IPアドレスの制限 /学認(GakuNin)IdP機能 7
Page8

脆弱性管理クラウドサービス IT資産の脆弱性対策をサポートする クラウドサービス ブイアイ エンジン 脆弱性情報 情報収集設定 マルチテナント Top10 保守運用における脆弱性管理に お困りのSlerやSEをサポート お客さまに導入したシステムの脆弱性管理が必要だが 情報が多すぎて収集が大変 収集した情報のうちどれがすぐに対処すべきか 優先度がわからない 複数の情報源から脆弱性情報を自動で収集、IT資産の脆弱性対策をサポート 01 構成機器・OS情報などを 脆弱性 エクス ベンダー などから VI-Engineに登録 関連情報 プロイト サイト 脆弱性情報を収集 DB DB 登録した製品に関する重大な脆弱性情報を検出 02 メール通知 納入システム 管理者(SE) お客さま 00 納入したシステムを構成する 機器・OS情報などの把握 03 お客さまへの報告、対処内容の共有と対処の実施 01 脆弱性情報の収集 02 危険度順にランキング表示 03 メール通知 指定したベンダー/プロダクト CVSSのスコアが高い脆弱性や、エクスプ   CVSSスコアやエクスプロ  バージョンの情報収集を自動化 ロイトが有効な脆弱性をランキング表示 イトの有無を指定し、対策 CVE単位でエクスプロイトの の必要があるCVEのみを Top10  有無を表示 1 CVE╳╳╳╳╳╳╳╳╳ 宛先メールに通知 2 CVE╳╳╳╳╳╳╳╳╳ 3 CVE╳╳╳╳╳╳╳╳╳ 対処の迅速化に CVE CVE CVE 4 CVE╳╳╳╳╳╳╳╳╳ \つながる/ 5 CVE╳╳╳╳╳╳╳╳╳ 8
Page9

マルチOS対応検疫アプライアンス 検疫で端末のセキュリティをチェック パッチ未適用端末を遮断できる 検疫アプライアンス クオラ アダプタープラス 仮想 アプライアンス版 Virtual Appliance Windows OS/セキュリティパッチ mac OS Microsoft Officeパッチ Linux ウイルス対策ソフト Android アクションセンター iOS Firewall 非常駐 高速検疫 検疫 マルチOS ポリシーチェック Adobe/Javaバージョン エージェント シミュレーション 禁止・必須ソフト/資産台帳 1 持ち込みデバイスで動作する非常駐エージェント※1 0 検 疫実行ファイルをQuOLA@Adapter+から ダウンロード※2して実行するだけで検疫が可能 ボタンクリックして .exeダウンロード実行 ブラウザダウンロード 検 疫に失敗した端末は遮断装置より上位への通信 quola.exe quola.exe 実行開始 終了 を遮断(治癒のため、一部宛先への通信は許可) NGガイドで治癒の方法を掲示可能 プログラム終了⇒常駐しないので業務に影響を与えない ※1 Android/iOSはアプリインストールが必要 ※2 iOSはAppStoreからのアプリダウンロード 非常駐型検疫システムイメージ 02 端末セキュリティの可視化 ② ユーザー認証 ①セキュリティチェック 検疫項目ごとの検疫結果や認証ユーザー情報、端末情報 も一元表示 OS情報 認証スイッチ・ 無線コントローラー ▲検疫ログ画面 ポリシーチェック結果 ユーザー・端末情報 遮断ポイント Anti WSUS Proxy アップデート Virus サーバー 治癒ゾーン 常駐 社内ネットワーク 03 型検疫(Windows OSのみ) 無線AP Q uOLA常駐クライアントが端末のIP PCのセキュリティ アドレスをチェック、検疫対象ネットワー チェック クに接続したときに自動で検疫を実行 検 疫結果がNGとなった場合にアクセ スを許可するネットワークを制限可能 QuOLA常駐クライアント パッチ未適用端末 パッチ適用端末 QuOLA@Adapter+ 仕様 主要な検疫項目 Windows macOS Linux Android iOS/iPadOS 連携動作確認済み遮断装置 OSバージョン ○ ○ ○ APRESIA Systems株式会社 Apresia シリーズ(AccessDefender) ApresiaNP シリーズ(AccessDefender) アラクサラネットワークス株式会社 レイヤー2 スイッチ(ボックス)、レイヤー3 スイッチ(ボックス) セキュリティパッチ ○ ○ Aruba, a Hewlett Packard Enterprise company Aruba Mobility Controller シリーズ エフサステクノロジーズ株式会社 IPCOM EX2シリーズ ※ ウイルス対策ソフト ○ ○ ○ ○ シスコシステムズ合同会社 Cisco WLC、Catalyst 9800※ 資産台帳 ○ ○ ○ ○ ※カスタムスイッチ機能を使用 VA版 動作確認済み環境 必須/禁止ソフト・アプリ ○ ○※ ○ 仮想環境 VMware ESXi 7.0U1 8.0、Nutanix, Inc.提供の AHV、Prism Central 環境 CPU 仮想CPUをQuOLA@Adapter+に4個割り当て可能なこと アクションセンター ○ RAM 16GB H D D 300GB Adobe/Java ○ クライアント端末環境 レジストリ ○ OS Windows:10・11、macOS10.12~14.0、Linux:CentOS7、Ubuntu18/20/22/23 Android9~14、iOS/iPadOS15~17 ※必須ソフトのみ対応 9
Page10

導入事例 キャンパスネットワーク構築 学校法人 東北学院様 堅牢なスイッチで安心稼働、 トリプル認証対応アプライアンスとの連携で 運用ニーズに応えた優れたネットワークインフラを実現 写真提供:学校法人東北学院 ▪信頼性に優れたスイッチと10年保守で安定稼働 Point ▪ 申請ワークフローに対応した柔軟性の高い トリプル認証アプライアンス ▪限られた構築期間と半導体不足の中でもスムーズに構築 学校法人 東北学院 様 1886(明治19)年、キリスト教伝 道者養成を目的として開校した仙 台神学校を起源とし、1949(昭和 24)年に東北学院大学を設置、学 校法人としては大学のほか高等学 校、中学校、幼稚園を運営してい 設置教育機関をつなぐ 北学院中学校・高等学校、東北学院榴ケ岡高等学 る。創立137年を迎える2023年に 東北学院総合ネットワーク 校、東北学院幼稚園を運営しており、法人事務局 は、新たなキャンパスを開学し、新 安定稼働と情報セキュリティを を含むすべてを結んだ東北学院総合ネットワーク 学部・学科を設置。9学部15学科 重視して運用 (以下、総合ネットワーク)は、学校法人全体の、 となった。学生数は学部1万1121 教育・研究・学習および事務関連を支える重要なイ 名、大学院134名(2023年5月1 「個人の尊厳の重視と人格の完成」の教育を建 ンフラだ。 日現在)。 学の精神に持ち、「建学の精神」を象徴するスクー この総合ネットワークや、その上で稼働する情 https://www.tohoku-gakuin.jp/ ルモットー「LIFE LIGHT LOVE」を掲げる学校 報系システムを運営しているのが、東北学院大学 法人東北学院。第二次大戦後の1949年に新制 情報システム部であり、総勢14名の職員が土樋 大学として設置された東北学院大学は、東北地方 キャンパスを主な拠点として活動している。 の私立大学の中でも最大の総合大学だ。2023年 「私たちの管轄対象は、大学をはじめとする学校 に新たな五橋キャンパスを設置し、仙台市中心部 法人としての各種サービス、インフラ全体で、いず の都市型キャンパスとして運用を開始した。 れも安定稼働と情報セキュリティを第一に考えていま 学校法人東北学院は、東北学院大学のほか東 す」と、情報システム部長の早坂友行氏は説明する。 導入製品 ▪認証アプライアンスサーバー Account@Adapter+(VA) ▪ログ収集・可視化アプライアンス LOG@Adapter+ ▪ネットワークスイッチ ApresiaNP ApresiaNP7000-48X6L ApresiaNP2500-8MT4X-PoE ApresiaNP2100-24T4X ▪ネットワーク管理ソフトウエア AN-ManagerStation 東北学院大学 東北学院大学 東北学院大学 東北学院大学 情報システム部 情報システム部情報システム課 情報システム部情報システム課 情報システム部情報システム課 部長  課長 課長補佐 係長  早坂 友行氏 鈴木 慶明氏 原田 淳氏 大平 直志氏 10
Page11

キャンパスネットワークとして 東北学院総合ネットワーク 東北学院大学(土樋キャンパス) APRESIAを10年運用 高信頼・大容量・高性能を目指し SINET データセンター campus:Core Switch campus:Edge Switch ApresiaNPを採用 NP7000-48X6L(x6) NP2100-24T4X(x72) Firewall 東北学院大学(五橋キャンパス) 総合ネットワークは5年ごとの更新計画で運 用しており、2012年は、基幹ネットワーク機 Boundary Router campus:Core Switch campus:Edge Switch 器および主要サーバー機器をデータセンター NP7000-48X6L(x5) NP2100-24T4X(x48) に集約化し、頑健性、冗長性、可用性、機密 Core Switch Core Router 東北学院大学(泉キャンパス)/東北学院榴ケ岡高等学校 性を備えた情報通信基盤を確立した。また 2018年は、都市型総合大学を目指してキャン パスの移転・集約が予定されていたことを受 campus:Core Switch campus:Edge Switch Account@Adapter+(VA) AN-ManagerStation NP7000-48X6L(x2) NP2100-24T4X(x8) け、ムダを排除したシステム更新の実現方式 東北学院中学校・高等学校 を見いだすことが課題となっていた。ネット ワーク担当の一人、情報システム課課長補佐 LOG@Adapter+ 原田淳氏は、当時の心境を次のように語る。 campus:Core Switch campus:Edge Switch NP2500-8MT4X-PoE(x2) NP2100-24T4X(x1) 「ムダを排除したシステム更新方法の1つが 機器の継続利用ですが、そこで苦労したの は、継続機器に不具合が起きた時の利用者影 ラブルが発生した端末情報からドリルダウン調 また無償版が公開されており、事前に機能 響考慮でした。しかしながら、その中で比較的 査が簡単に行えます。運用負荷も改善されバラ 検証ができたことも大いに役立ちました」 早く継続利用が決まったのは、高い信頼性を ンスが良い認証システムになりました」と2018 (大平氏) 発揮していたネットワークスイッチAPRESIA 年当時を振り返る。 です。APRESIAは2006年にエッジスイッチ また、「Account@Adapter+は、Web認 半導体不足の中でも遅延なく構築 として採用したのが最初ですが、6年間の運 証・MACアドレス認証、そしてIEEE802.1X さらなるセキュリティ向上を目指して 用で1台も故障することはありませんでした。 認証に対応したアカウント管理だけでなく、接 また、2012年に導入したAPRESIAも故障 続申請を受け付ける申請ワークフローを定義す 2020年秋以降から騒がれ始めた世界的 することなく5年間安定稼働していたため、引 ることができ、サービス提供から認証までを な半導体不足。納期遅延や調達可能な機器 き続き運用することにしました」 オールインワンで実現できるのが気に入ってい へ製品変更といったことに見舞われたが、 2023年の総合ネットワーク更新では、これま ます。2023年更新においても同じ構成で実現 エイチ・シー・ネットワークスは、流動的に での稼働実績を信頼しAPRESIAの新シリーズ しましたが、バージョンアップ時の保守性の観 発生する課題に対して迅速に対処。2022年 であるApresiaNPを10年保守で採用。また、 点から今回は仮想アプライアンスを選択しまし 12月からの五橋キャンパス有線接続、2023 これまで他社製品を稼働していた各キャンパス た。運用方法に応じて、物理アプライアンスと 年4月からの五橋キャンパス無線接続、 の拠点コアスイッチも、ApresiaNPで実現した。 仮想アプライアンスを選択できるのも評価ポイ 2023年10月の設置教育機関すべての更新 「10年保守サポートしてくれるメーカーは多 ントです」(原田氏) を完遂するための一翼を担った。更新後も くありません。APRESIAの高い信頼性あって 総合ネットワークは安定稼働しているとい こそのものでしょう。私たちも長期安定稼働を 死活監視では終わらない う。最後に、早坂氏は今後さらなるセキュリ 期待して導入しました」と、情報システム課長 ネットワーク管理ソフトの ティ向上を図っていきたいと語る。 の鈴木慶明氏は語る。 実力に期待 「今後は多要素認証機能を持つ IDaaSな どと、ネットワーク認証を連携させること トリプル認証で多様な利用形態にも 総合ネットワークでは、これまで他社製品の も視野に入れています。そういった取り組 柔軟に対応 ネットワーク管理システム(NMS)と、APRESIA みは、安定して稼働し続けてくれるインフ 認証システムとの連携で を一括操作するHCLManager Stationと ラ、ネットワークがあってこそのものです。 認証トラブル運用負荷を軽減 Command Navigatorを利用していたが、 エイチ・シー・ネットワ-クスには、今後も 2023年更新を機にAN-ManagerStationを 長期安定稼働や、セキュリティ向上への取 そもそも、東北学院がAPRESIAを採用した NMSとして本格的に利用開始した。その経緯 り組みを期待しています」(早坂氏) のは、優れたネットワーク認証機能を評価して を次のように語る。 のことだ。もう一人のネットワーク担当、情報シ 「当初、これまで同様にNMSとApresiaNP ステム課係長の大平直志氏は「多くの利用者が 操作ソフトの2構成で考えていました。しか アクセスする総合ネットワークではセキュリティ しながら、AN-ManagerStationがマルチベ とユーザビリティの両立が求められますが、トリ ンダー機器を管理できNMSとして使い勝手 プル認証に対応したAPRESIAであれば利用 が良いこと、任意のCLIコマンドを抽象化し 状況に応じたネットワークを必要最低限で構築 たシナリオとした運用ができること、タグ できます。さらに、親和性が高いエイチ・シー・ 管理でグルーピングができることといった ネットワークスのAccount@Adapter+と 運用者が欲しい機能がそろっていたため、 LOG@Adapter+を連携させることにより、ト AN-ManagerStationをNMSに選択しました。 左より大平氏 早坂氏 鈴木氏 原田氏 ※ Account@Adapter、LOG@Adapter、HCNETおよびそのロゴは、エイチ・シー・ネットワークス株式会社の登録商標です。 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル5階 ※記載されているその他の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。  ※ 記載の情報(組織名、役職名、製品価格、製品仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URLなど)は、取材日現在の情報です。 https://www.hcnet.co.jp/ ※ 記載の内容は、予告なしに変更する場合がありえます。 ※ 記載の製品を輸出される場合には、外国為替および外国貿易法の規制ならびに米国輸出管理規則など外国の輸出関連法規をご確 11 CAT.NO.HCNET-073 Printed in Japan 202401 認の上、必要な手続きをお取りください。なお、ご不明な場合は、弊社担当営業にお問い合わせください。
Page12

希望小売価格(税抜き) V7 アカウント アダプター プラス ライセンス数※1 導入(初年度ライセンス、サポート込み) 次年度以降ライセンス、サポート(年額) およびオプション アプライアンス版※2 仮想アプライアンス版/クラウド版 ※3 アプライアンス/仮想/クラウド 200ライセンス ¥850,000 ¥650,000 ¥85,000 500ライセンス ¥1,400,000 ¥1,200,000 ¥170,000 2,500ライセンス ¥2,000,000 ¥1,800,000 ¥400,000 5,000ライセンス ¥2,700,000 ¥2,500,000 ¥600,000 10,000ライセンス ¥3,400,000 ¥3,200,000 ¥750,000 50,000ライセンス ¥4,100,000 ¥3,900,000 ¥910,000 200,000ライセンス ¥5,500,000 ¥5,300,000 ¥1,200,000 DHCP専用ライセンス ¥1,200,000 ¥1,000,000 ¥85,000 外部LDAP/Active Directory参照 オプション(2500ライセンス以上はバンドル) ¥660,000 - DHCPオプション ¥660,000 - API/内部LDAP登録連携オプション ¥660,000 - アドバンスト連携オプション ¥660,000 - SAML/Shibboleth SPオプション ¥660,000 - UPKIクライアント証明書配付オプション ¥660,000 - ※1 ライセンス数は、Account@Adapter+に登録を行うアカウント総数分の購入が必要 ※2 アプライアンス版のハードウエア保守は別途必要 ※3 Amazon Web ServicesのEC2・Azureに対応 クオラ アダプター プラス 導入(初年度ライセンス、サポート込み) 次年度以降ライセンス、サポート(年額) ライセンス数※4およびサービス アプライアンス版※5 仮想アプライアンス版 アプライアンス版プライマリー アプライアンス版 プライマリー セカンダリー /仮想アプライアンス版 セカンダリー 100ライセンス ¥3,000,000 ¥1,500,000 ¥3,000,000 ¥900,000 ¥450,000 500ライセンス ¥4,200,000 ¥2,100,000 ¥4,200,000 ¥1,260,000 ¥630,000 1,000ライセンス ¥5,400,000 ¥2,700,000 ¥5,400,000 ¥1,620,000 ¥810,000 2,000ライセンス ¥8,400,000 ¥4,200,000 ¥8,400,000 ¥2,520,000 ¥1,260,000 3,000ライセンス ¥10,800,000 ¥5,400,000 ¥10,800,000 ¥3,240,000 ¥1,620,000 4,000ライセンス ¥12,000,000 ¥6,000,000 ¥12,000,000 ¥3,600,000 ¥1,800,000 5,000ライセンス ¥13,200,000 ¥6,600,000 ¥13,200,000 ¥3,960,000 ¥1,980,000 10,000ライセンス ¥18,000,000 ¥9,000,000 ¥18,000,000 ¥5,400,000 ¥2,700,000 20,000ライセンス ¥24,000,000 ¥12,000,000 ¥24,000,000 ¥7,200,000 ¥3,600,000 セキュリティ情報配信サービス ¥924,000 /年 ※4 ライセンス数は、QuOLA@Adapter+で1日に検疫する端末台数分の購入が必要 ※5 アプライアンス版のハードウエア保守は別途必要 ログ アダプター プラス モデルおよびサービス 導入 次年度以降 (初年度ライセンス、サポート込み) ライセンス、サポート(年額) 実効容量  446GB ¥1,800,000 ¥360,000 アプライアンス版※6 実効容量 1,788GB ¥6,000,000 ¥1,200,000 参照専用 実効容量  446GB ¥1,080,000 ¥216,000 ブイアイ エンジン アプライアンス版※6※7 実効容量 1,788GB ¥3,600,000 ¥720,000 サブスクリプション  ¥840,000 仮想アプライアンス版 実効容量  426GB ¥1,800,000 ¥360,000 参照専用 (年額) 仮想アプライアンス版※7 実効容量  426GB ¥1,080,000 ¥216,000 端末遮断オプション ¥660,000 - ※6 アプライアンス版のハードウエア保守は別途必要 ※7参照専用単体では使用不可 ワンアイデイ アダプター ライセンス数※8およびサービス アプライアンス版※9/仮想アプライアンス版/クラウド版共通※10 200ライセンス 500ライセンス 2,500ライセンス オープン価格 200,000ライセンス ※8 ライセンス数は、OneID@Adapterに登録を行うアカウント総数分の購入が必要 ※9 アプライアンス版のハードウエア保守は別途必要 ※10 Amazon Web ServicesのEC2・Azureに対応 Account@Adapter、QuOLA@Adapter、LOG@Adapter、SSO@Adapter、OneID@Adapter、@Adapter、VI-Engineおよびそのロゴは、エイチ・シー・ネットワークス株式会社の登録商標です。 Amazon Web Services、AWS、EC2は、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。記載の製品名および会社名は各社の商標または登録商標です。 2025年3月1日以降のご注文書受領分より、上記の希望小売価格となります。 記載内容(希望小売価格、仕様など)は、改良のため予告なしに変更する場合があります。 記載の製品を輸出される場合には、外国為替および外国貿易法の規制ならびに米国輸出管理規則など外国の輸出関連法規をご確認の上、必要な手続きをお取りください。なお、ご不明な場合は、弊社担当営業にお問い合わせください。 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル5F FSC お問い合わせ https://www.hcnet.co.jp/inquiry/ https://www.hcnet.co.jp/ CAT.NO.HCNET-002R ’25 - 02