1/1ページ
カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(143.8Kb)

ダメージバウンダリング(DBC) 試験

事例紹介

JIS Z 0119に規定されているダメージバウンダリング試験を実施させて頂きます。

【ダメージバウンダリ試験の概要】

●主な規格として、JIS Z 0119 (損傷境界曲線) 及び、ASTM D3332 (ダメージバウンダリ曲線/DBC) に規定されている。

●加速度と速度変化の二つの衝撃パラメータにより、製品の耐衝撃強度(製品脆弱性の評価)を規定できる。 許容加速度 (Ac / Critical Acceleration)は台形波試験で限界点を求め、許容速度変化 (Dc / Critical Velocity Change) は、正弦半波試験でそれぞれ限界点を求める。

ダメージバウンダリ試験(DBC)をご希望の方は下記へ問い合わせ下さい。

■□■ TEL:0466-41-0262(小俣) / 0466-41-0262(石井)■□■
■□■ E-mail: omata.kazunori@jbl.yasuda-soko.co.jp ■□■

このカタログについて

ドキュメント名 ダメージバウンダリング(DBC) 試験
ドキュメント種別 事例紹介
ファイルサイズ 143.8Kb
取り扱い企業 日本ビジネスロジスティクス株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
【輸送包装試験】 ASTM D4169 DC13
事例紹介

日本ビジネスロジスティクス株式会社

この企業の関連カタログの表紙
【輸送包装試験】 ASTM D4169 試験方法一般通則
事例紹介

日本ビジネスロジスティクス株式会社

この企業の関連カタログの表紙
【輸送包装試験】 ASTM D7386 試験法一般通則
事例紹介

日本ビジネスロジスティクス株式会社

このカタログの内容

Page1

[試験事例集] JIS Z 0119 [ダメージバウンダリ試験:包装及び製品設計のための製品衝撃強さ試験] 1.ダメージバウンダリ試験の概要: ・主な規格として、JIS Z 0119 (損傷境界曲線) 及び、ASTM D3332 (ダメージバウンダリ曲線/DBC) に規 定されている。 ・衝撃で製品が壊れるのは、許容加速度及び許容速度変化をともに超えた領域に限られる。 ・加速度と速度変化の二つの衝撃パラメータにより、製品の耐衝撃強度(製品脆弱性の評価)を規定できる。 (図1) 図1 加 速 度 損傷領域 非損傷領域 速度変化 ・許容加速度 (Ac / Critical Acceleration)は台形波試験で限界点を求め、許容速度変化 (Dc / Critical Velocity Change) は、正弦半波試験でそれぞれ限界点を求める。(図2) ・許容値の決め方は、台形波試験、正弦半波試験ともに、徐々にレベルを上げ、試験結果を都度プロットして 損傷した時点の1回前の値 (ASTM D3332による) もしくは、その中間の値 (JIS Z 0119による)とする。 図2 加 速 度 損傷領域 2cmくらいずつ落 下高さを上げ、製品 が破損するまで行う 許容加速度 (Ac) 速度変化を一定に保ち、 加速度を徐々に上げ、許 容加速度を求める 許容速度変化 (Dc) 速度変化 製品のダメージバウンダリ曲線 (DBC) を求める際は、JBL保有の衝撃試験機で実施できます。 ご検討の際は、試験実績のある弊社までお気軽にお問い合わせください。 日本ビジネスロジスティクス(株) 包装ソリューション事業部・包装ソリューション第1グループ 担当:0466-41-0264 (石井輝海) / 0466-41-0267(小俣一典) E-mail: ishii.terumi@jbl.yasuda-soko.co.jp / omata.kazunori@jbl.yasuda-soko.co.jp Copyright(C) 2014 Japan Business Logistics 本資料の無断複製・利用を禁じます All Rights Reserved.