1/26ページ
ダウンロード(2.4Mb)
音声認識で製造DX推進の第一歩。大きなコスト・手間をかけずに業務の自動化・効率化を進めるヒントをお届け!
製造業における人手不足は今後も深刻化し、無視できない課題です。
そんな中、少ない人材で高い要求に答え続けるための解決策と言われているのが「製造DX」です。
本資料では、「そもそもDXとは?」というところから、DX推進のための3ステップを解説。
そしてDX推進のステップ1である「定型業務などのデジタル化、自動化・効率化」を実現するための音声認識(音声入力)の活用をご紹介します。
【このような疑問をお持ちの方にオススメな資料です!】
・DXって何から始めれば良いの?
・そもそもDXってなに?
・音声認識がどう役に立つの?
【資料の内容(抜粋)】
『製造業の課題とDXへの3ステップ!音声認識で簡単に始める方法とは?』
1. 製造業における課題
2. DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
3. DX推進のステップ
4. 製造業におけるデータ入力作業の課題
5. 音声認識とは
6. 音声認識活用事例
7. 音声認識による「声で入力」のメリット
8. DXへの取り組みの現状
9. 製造・物流業向け音声認識ソリューション
▼製造・物流業向け音声認識ソリューション【無償トライアル実施中!】
https://amivoice-keyboard.amivoice.com/akb/win/
このカタログについて
ドキュメント名 | 製造業の課題とDXへの3ステップ! 音声認識で簡単に始める方法とは? |
---|---|
ドキュメント種別 | ホワイトペーパー |
ファイルサイズ | 2.4Mb |
取り扱い企業 | 株式会社アドバンスト・メディア (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
製造業の課題とDXへの3ステップ
音声認識で
簡単に始める方法とは?
株式会社アドバンスト・メディア
Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page2
製造業における課題
日本の将来推計人口 高くなる要求
14000 (単位:万人)
12000 1503 納期 コスト 品質
1193
10000
3619
898
8000 年少(0~14歳)
3921
6000 3381 老年(65歳以上) 少ない人材 で
4000 高い要求 に
7449
5978 答えなければならない
2000 4529 生産年齢
(15~64歳) !
その策の1つと言われているのが
0
DX(デジタルトランスフォーメーション)
2020 2040 2065
出典:国立社会保障・人口問題研究所
2 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page3
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
その解決策と言われているのがDX 「DXとデジタル化の違いを説明できるか」
DX(Digital Transformation) 説明できる
デジタルトランスフォーメーション 10%
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を
活用して、顧客や社会のニーズをもとに、製品やサービス、ビジネスモ どちらかというと
デルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文 説明できる
17%
化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。 説明できない
53%
引用元:DX推進ガイドライン(経済産業省)
どちらかというと
説明できない
● DXの効果 20%
違いを説明できない
- 生産性・業務効率の向上
- 新しいビジネスの創造につながる 73%
- リスクマネジメントの強化
出典:株式会社ドリーム・アーツ 「大企業の管理職1000名に聞いた
『デジタルトランスフォーメーション(DX)/ デジタル化』に関する調査」
https://www.dreamarts.co.jp/news/press-release/pr210824/
3 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page4
DXへの取り組みの現状
「DXってそもそも何?」
DX 「DXを進めたいが何から始めたらいいか分からない」
「DXツールを導入しても既存システムと連携しない」
Digital Transformation
「社内業務がアナログなので手の付けようがない」
!
「DX」はよく聞くが、そもそも何なのか、どうすればよいのか分かっていない企業は多い
4 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page5
DX推進のステップ
STEP Digitization デジタイゼーション
1 既存の紙のプロセスを自動化するなど、物質的な情報をデジタル形式に変換すること。
つまり会社内の特定の工程における効率化のためにデジタルツールを導入すること。
STEP Digitalization デジタライゼーション
2 組織のビジネスモデル全体を一新し、クライアントやパートナーに対して
サービスを提供するより良い方法を構築すること
STEP Digital Transformation デジタルトランスフォーメーション
3 技術の活用による新たな商品・サービスの提供、新たなビジネスモデルの開発を通して、
社会制度や組織文化なども変革していくような取り組み
出典:総務省「デジタル・トランスフォーメーションの定義」
5 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page6
DX推進のステップ:製造業
STEP Digitization デジタイゼーション
1 定型業務などをデジタル化し、自動化・効率化を実現。
生産性向上による改善活動への取り組みにつなげるとともに、情報をデータ化。
STEP Digitalization デジタライゼーション
2 データ化した情報を活かしながら、すべての情報を一元管理。
プロセス全体をデジタル化することでビジネス全体の最適化につなげる。
STEP Digital Transformation デジタルトランスフォーメーション
3 最適化した結果をもとに、組織自体を変革していく。
(ビジネスモデル、製造プロセス、...)
6 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page7
DX推進のステップ:製造業
!
まずはデータ化、とはいっても、
STEP Digitization 製造業において課題は多い
デジタイゼーション
1 定型業務などをデジタル化し、自動化・効率化を実現。
生産性向上による改善活動への取り組みにつなげるとともに、情報をデータ化。
STEP Digitalization デジタライゼーション
2 データ化した情報を活かしながら、すべての情報を一元管理。
プロセス全体をデジタル化して分析。最適化につなげる。
STEP Digital Transformation デジタルトランスフォーメーション
3 分析した結果をもとに、ビジネス自体を変革していく。
(ビジネスモデル、製造プロセス、組織...)
7 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page8
製造業におけるデータ入力作業の課題
● 記録のために手を止める必要がある
● 再入力するとしても手間、ミスも発生
● 現場に入力端末を設置できない場合も
音声認識が解決します
8 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page9
音声認識とは
音声認識とは?
声の情報と言語の情報を密接に組合せながら、音声を「文字」
に変換するAI技術
● 音声を文字に変換することで…
- 機械が理解可能な情報に
- 文字起こし作業が不要
- 検索や分析など、活用が可能
- 声でのデータ入力や操作が可能
9 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page10
音声認識活用事例 岐阜車体工業 様
導入サービス:
AmiVoice Keyboard
監査工場での車両の建付け測定
インタビュー動画は
こちらをクリック
導入前
車両に 台車に 紙に 事務所 データ 測定
測定
行く 行く 記録 に行く 入力 完了
音声認識導入後 導入効果
車両に 測定 測定 記録時の移動や、データ入力作業が不要になり、
行く 完了 作業時間(1台あたり)
声で
入力 120分 → 80分
10 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page11
音声認識活用事例 銀座コージーコーナー 様
導入サービス:
製造品の仕分け作業 AmiVoice SDK
インタビュー動画は
こちらをクリック
〈仕分けミス率〉 〈1時間あたり仕分個数〉
50 50
45 45
30% ■従来
40 40 増 ハンディターミナルに表示された指示内
35 50ppm 35 容に基づき仕分作業実施
30 (1/2万個) 94% 30
減 ■音声認識導入後
25 25
音声ガイダンスで指示を確認しながら
20 20 対話型で仕分作業実施
15 15 900個 1198個
10 10 導入効果
5 3ppm 5
0 (1/33万個)
0 ・ミス率 94%削減
ハンディ 音声認識 ハンディ 音声認識
・作業効率 30%増加
ターミナル 導入後 ターミナル 導入後
※1ppm…0.0001%
11 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page12
音声認識による「声で入力」のメリット
ハンズフリー ペーパーフリー アイズフリー ストレスフリー
作業しながら入力が可能。ワ システムに音声で直接入力 記録時に視線を外すことなく 記入のための移動や、無理
イヤレスマイクなどを活用する が可能となりPCへの転記は データ入力が可能。記録ミス な姿勢での記録などは不要。
ことで、PCやスマートフォンか 不要。記録用紙は不要にな の削減や、事故抑止の効果 キーボード入力より音声入力
ら離れた場所でも入力が可 り、コスト削減・企業イメージ も期待できます。 のほうが一般的には早く、業
能です。 向上の効果も。 務時間の削減にも繋がります。
12 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page13
DXへの取り組みの現状
「AIの導入って大変そう」
AI 「導入するのに大きなコストが掛かりそう」
Artificial Intelligence 「膨大なデータや学習が必要なんでしょ?」
!
AmiVoiceの製造・物流業向け音声認識ソリューションなら、
大きなコスト・手間をかけずに、かんたんに導入いただけます
13 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page14
製造・物流業向け音声認識ソリューション
「声で入力」でハンズフリーが実現。
作業効率が向上します。
製品検査や保守点検などの際、記録のために筆記用具を
持ったり、記録用デバイスに触る必要がないため、手を止め
ることなく記録することが可能です。
作業時間を大幅に削減するほか、記録の転記も不要にな
るため、転記によるミスも防ぎます。
製品ラインアップ
Windows用 音声認識キーボードシステム
1 AmiVoice Keyboard
スマートデバイス用 対話型音声入力アプリ
2 AmiVoice CSE
音声認識対応アプリケーション開発キット
3 AmiVoice SDK
14 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page15
AmiVoice Keyboard 製品サイトは
こちらをクリック
Windows用 音声認識キーボード入力システム
入力した内容を耳で確認
入力した音声は音声合成でスピーカーから聞こえてくるため、
声での入力が正しく認識されたかを耳で確認しながら作業ができます。
ショートカットキーなども声で操作可能
アプリケーションで使用されているショートカットキーにも対応可能。
入力だけでなく、声で操作を行うことも可能です。
インターネット接続不要
スタンドアローン認識なのでインターネット接続なしで利用が可能。
パッケージソフトなのでインストールするだけですぐにご使用いただけます。
※インストール時はインターネット環境が必要です。
15 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page16
AmiVoice CSE 製品サイトは
こちらをクリック
スマートデバイス用 対話型音声入力アプリ
音声対話で記録作成
スピーカーから流れる音声ガイダンス指示に返答することで記録をします。
運用に合わせ複数の会話フローが作成可能です。
PCが持ち込めないシーンの記録も可能
PCから離れたところにおける点検や作業記録作業もスムーズに。
記録されたテキストは、PCへBluetoothで転送できます。
インターネット接続不要
入力した音声は全てデバイス内で処理するため、
インターネット接続なしで利用可能です。
※インストール時はインターネット環境が必要です。
16 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page17
AmiVoice SDK 製品サイトは
こちらをクリック
音声認識に対応したアプリケーション開発キット
自由度の高いアプリ開発が可能
ライブラリでの提供のため、どのようなアプリケーションにも容易に組み込むことが
可能です。新規に開発するアプリケーションはもちろん、すでにご利用中の
既存アプリケーションを音声認識対応化することも可能です。
各OSに対応
Windowds/iOS/Androidの各種OSに対応可能。
ご要望に合わせ各OSのネイティブアプリの開発が容易に行えます。
インターネット接続不要
スタンドアローンも動作可能なため、インターネットに接続することのできない
環境下においても音声認識機能がご利用いただけます。
17 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page18
AmiVoiceの特長
AmiVoiceは、国内シェアNo.1※の音声認識技術です。
ビジネスや日々の生活に密着した多種多様なサービスにお使い頂けます。
ディープ 幅広い業種と 自然な話し言葉の 強力なノイズ除去
ラーニング技術 専門用語に対応 認識を実現 技術で耐雑音性能
最新のディープラーニング技術や、 20年以上を超える経験とノウハウを アクセントやイントネーション、会話ス 周囲の騒音や雑音は、認識率に大
ディープラーニングの発展技術である 元に開発した、医療・金融・自治 ピードに左右されず、より自然な発 きく影響します。強力なノイズ除去
リカレントニューラルネットワークの 体・製造・建設など、幅広い業種の 話を認識します。事前に自分の話し 技術で、街中はもとより、工場、自
LSTM(Long Short-Term 専門用語に対応する音声認識エン 方のクセを学習させる必要がないた 動車・電車・飛行機などの騒音、電
Memory)技術をエンジンに実装。 ジンを取り揃えています。個別カスタ め、老若男女を問わず、誰もが簡単 話などの聞き取りづらい音声など、利
高い認識率を誇ります。 マイズを行う事も可能です。 に音声認識を行えます。 用場所やシーンを選びません。
※合同会社ecarlate「音声認識市場動向2022」音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場
18 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page19
AmiVoice Front WT01
音声認識に特化したウェアラブルマイク
騒音環境下でも音声認識が可能
高指向性2マイクアレイ方式により、周りのノイズを防ぎ、発話者の
声だけを拾います。マイク単体で90dB環境下での高精度な音声
認識の利用をサポートします。
ハンズフリーで利用可能
専用ネックバンドアダプタで装着することで、動きながらの音声入力
も可能。首に絡まず外れるため、機械などによる巻き込みも回避し
ます。
19 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.
Page20
比較表 製造・物流業向け音声認識ソリューション
AmiVoice Keyboard AmiVoice CSE
OS Windows iOS / Android
PCアプリケーション 直接 Bluetooth転送
への入力 (Windowsのみ) (Windowsのみ)
単語入力 ◯ ◯
フリーワード入力 ✕ ◯
音声ガイダンス機能 △ ◯
※ PCアプリケーションに依存
アンサーバック※機能 ◯ ◯
⚫ 音声によるキーボードキーの操作
PCの操作 ✕
⚫ 音声による設定した画面座標のクリック
AmiVoice Front WT01 AmiVoice Front WT01
対応マイク
他、AmiVoice推奨マイク 他、AmiVoice推奨マイク
インターネット接続 不要 不要
※ インストーラーのダウンロード時のみ必要 ※ アプリケーションのインストール時のみ必要
⚫ PCで音声認識を活用したい ⚫ PCが持ち込めない環境で音声入力したい
こんな方におすすめ ⚫ PCアプリケーションに直接音声入力したい ⚫ 作業の手順に沿って音声認識を活用したい
⚫ PCアプリケーションを声で操作したい ⚫ フリーワード(文章)で記録したい
※ 音声入力した内容を、音声合成にて繰り返す機能です
20 Copyright © 2022 Advanced Media, Inc. Al l Rights Reserved.