1/8ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(1.8Mb)

超音波の非線形伝搬現象について

事例紹介

超音波の非線形現象を制御する技術

超音波システム研究所は、
オリジナル超音波実験(発振制御に対応する対象物の超音波伝搬状態の測定解析)により、
以下の基礎事項に基づいて
対象物の接触状態の変化を利用した非線形伝現象による
様々な応用・コンサルティングに利用しています。
1) 伝搬する音圧レベルは、対象の共振状態が主要因である
(共振現象は、対象の固有振動数の影響が大きいので、強度が重要になる)
2) 伝搬する周波数は、対象の表面状態と端部が主要因である
(小さなバリ、キズ・・により高い周波数(高調波)の発生が起きるが
低周波の共振現象で高調波は減衰する)
3) 最も重要な事項は、
対象の構造による、伝搬する超音波の変化である
(単純な構造は大きな変化が発生し、複雑な構造では変化が小さい
しかし、均一な構造の実現は難しいため、単純な構造と複雑な構造の各部分が
相互に影響した複雑な変化が起きる
従って、変化を測定し、各作用を解析評価することが重要になる)

このカタログについて

ドキュメント名 超音波の非線形伝搬現象について
ドキュメント種別 事例紹介
ファイルサイズ 1.8Mb
取り扱い企業 超音波システム研究所 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

このカタログの内容

Page1

超音波の非線形伝搬現象について 超音波システム研究所 斉木和幸 超音波システム研究所は、 オリジナル超音波実験(発振制御に対応する対象物の超音波伝搬状態の測定解析)により、 以下の基礎事項に基づいて 対象物の接触状態の変化を利用した非線形伝現象による 様々な応用・コンサルティングに利用しています。 1) 伝搬する音圧レベルは、対象の共振状態が主要因である (共振現象は、対象の固有振動数の影響が大きいので、強度が重要になる) 2) 伝搬する周波数は、対象の表面状態と端部が主要因である (小さなバリ、キズ・・により高い周波数(高調波)の発生が起きるが 低周波の共振現象で高調波は減衰する) 3) 最も重要な事項は、 対象の構造による、伝搬する超音波の変化である (単純な構造は大きな変化が発生し、複雑な構造では変化が小さい しかし、均一な構造の実現は難しいため、単純な構造と複雑な構造の各部分が 相互に影響した複雑な変化が起きる 従って、変化を測定し、各作用を解析評価することが重要になる)
Page3

発振(パルス発振、スイープ発振)による接触部の変化
Page4

部品の表面改質(表面残留応力の緩和)処理
Page5

パイプ材を利用した共振・非線形共振現象のコントロール
Page6

叩く・移動・・変化による非線形現象のコントロール
Page7

超音波システム(音圧測定解析、発振制御) http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/7e48d8e4a62dc124557b77efe800200c.pdf
Page8

超音波システム(音圧測定解析、発振制御) http://ultrasonic-labo.com/?p=19422 2021/06/13