1/4ページ
ダウンロード(2.8Mb)
【IoT/DX化にお悩みの皆様へ朗報】IoT/DXに“ちょうどいい”プロフェッショナルツール新登場!
現場や自社製品などのIoT化/DX化の担当者(IoT職人)にとって、センサーの選定や無線ネットワーク化、本運用時の供給性など解決すべき課題が山積みです
BraveJIGは様々な環境に応じたルーター、センサー、電源、アタッチメントを豊富にラインナップしています
【見える化の方法は下記3つ】
1:IoT導入支援キット(OSS)をそのまま利用して、1日で現場の見える化!
2:IoT導入支援キット(OSS)のAPI連携機能を利用して、貴社のシステム等に利用 or Webアプリをお好きに開発!
3:IoT導入支援キット(OSS)を利用せず、BraveJIGソフトウェアインターフェース(無償公開)にて貴社のシステム等に接続 or Webアプリをお好きに開発!
【特長】
・スマホやPCを利用せずに、ルーターとセンサーをタッチするだけでペアリング完了(音声ガイド付)
・ルーターはUSB・LAN・LTE-Mの3タイプ。インターネットに繋がないLoT(LAN of Things)対応
・様々な場所にワンタッチでロック
・防水防塵
・貴社製品への組み込み、及び再販可能(導入支援パートナー募集中)
このカタログについて
ドキュメント名 | IoT/DX汎用モジュラーデバイスBraveJIG リーフレット |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 2.8Mb |
取り扱い企業 | 株式会社Braveridge (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
このカタログの内容
Page1
BraveJIG_Leaflet_A4_6P_表.pdf
2024.11.15
※意匠登録出願中
製品・サービスの機能、仕様、デザイン、名称は、変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
Page3
高い設置性と防水防塵性を備えたIoTプロフェッショナル向けツール
ここがちょうどいい① 閉域網でクラウド環境に接続
インターネットを経由しない
LoT(LAN of Things)から始められる
インターネットに出さずに社内LANに接続
ルーターは、USB-Cで直接PCに接続、またはEthernetで
ローカルエリアネットワークに接続でき、インターネットを経
由しないLoT(LAN of Things)を構築、現場の見える化を
最短で実現できます。LTE-Mを使ってクラウドを経由させる
屋外などでのIoT化にも対応します。 インターネットに出さずにPCに直接接続
ここがちょうどいい②
Bluetooth®で無線通信、選べる給電方法で
現場に応じた臨機応変な設置が可能
モジュールとルーター間は、超低消費電力のBluetooth®
LongRangeで通信。モジュールへの給電は、専用バッテ
リーや、DCやACから給電するための外部電源変換アダプ
製造現場などのIoT化/DX化を担う“IoT職人”にとっては、案件ごとにハードウェアの要件検討が必要となります。 ター、モバイルバッテリーからの給電や、ルーターからの給
センサーの選定、電源の確保、通信ネットワークの安定性、現場での設置や準備など解決すべき課題が山積みです。 電などが選択可能。設置場所での電源有無やセンシング頻
度などを考慮して使い分けることができます。
BraveJIGは、これらのハードウェア領域、通信ネットワーク領域や設置の課題を難なく解決し、時間のロスなく、ア
プリケーションの開発、UXの向上など、本来の得意領域に集中することができます。 ここがちょうどいい③
各モジュールの活用例 現場のさまざまな場所に、ワンタッチでしっかりロック
モジュールは防水防塵仕様。設置するための取付ベースは、イレクターやTスロットなど現場
照度 ドライ接点入力 でよく利用される汎用部材に合わせてラインアップ。ワンタッチでしっかりロックすることが
できるので、設置がかんたんです。
表示灯や信号の検知 スイッチや開閉センサー
の状態入力 ここがちょうどいい④
測距 ウェット接点入力 ワンタッチでペアリング完了
モジュールとルーターは天面同士をタッチするだけでペアリングおよび解除が可能。
生産数のカウント 制御盤の状態入力 現場でのネットワーク設定がスピーディーに完了します。
加速度 接点出力
機器状態の監視
(振動検知・故障予知) 外部機器の駆動
温湿度 2ch ADC
食品保存庫などの
環境温度計測 電圧・電流値の測定
気圧 2ch 差動ADC ここがちょうどいい⑤
“BraveJIGソフトウェアインターフェース”を
ビニールハウスや圃場
の気圧測定 電圧・電流値の差動計測 使って簡単に連携可能
公開するBraveJIGソフトウェアインターフェースによって、お客さま独自の
熱電対 2ch 4-20mA システムやアプリケーションと連携、各種センサーデータの取得やダウンリ
ンクによる設定やDFUができます。また、福岡県工業技術センターが無償
で配布するオープンソースソフトウェア「IoT導入支援キット」を使えば、ア
加工温度の管理 4-20mA センサーで測定 プリケーション開発無しで、センサーデータを即日「見える化」、気軽にIoT
をはじめることができます。