1/2ページ
ダウンロード(2.1Mb)
ネズミも同時に対策チュ~‼
不乾性ポリオレフィン系一液性止水パテ剤 とめ太郎から、ネズミに対する「環境的防除」のご提案を致します。構造物には様々ネズミの好む環境が存在し、その環境が存在する限り、ネズミ対策は永遠に続く事になります。そこで「とめ太郎」は簡単且つ安全、更に持続性の高い防除をおススメ致します。本来の用途である「浸水対策~漏水予防・漏水補修」と共に、一挙に防鼠 (ネズミ対策) を実施頂けるようになりました。~特殊配合により「人に優しく」‶ 水もネズミもShut Out ” 幾年研究を重ね、この度実証となりました~ネズミ侵入でお困りの皆様、又ネズミ侵入を危惧されている皆様、浸水対策(漏水予防)と共に一括対策を講じましょう。
◆詳細はカタログをダウンロードしご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
このカタログについて
ドキュメント名 | 水もネズミもシャットアウト 不乾性ポリオレフィン系一液性止水パテ剤 とめ太郎 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 2.1Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | EPJ株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
浸水対策とめ太郎Ⓡ!ネズミも同時に対策チュ~‼
イメージ
不乾性ポリオレフィン系一液性止水パテ剤
Page2
「とめ太郎」のネズミ対策とは 「とめ太郎」の需要場所
不乾性ポリオレフィン系一液性止水パテ剤 とめ太郎Ⓡ
から、ネズミに対する「環境的防除」のご提案を致します。
構造物には様々ネズミの好む環境が存在し、その環境が存在
する限り、ネズミ対策は永遠に続く事になります。
そこで「とめ太郎Ⓡ」は簡単且つ安全、更に持続性の高い 地下交通施設 地下インフラ施設 電力供給施設
防除をおススメ致します。
本来の用途である「浸水対策~漏水予防・漏水補修」と共に、
一挙に防鼠 (ネズミ対策) を実施頂けるようになりました。
~特殊配合により「人に優しく」‶ 水もネズミもShut Out ”
幾年研究を重ね、この度実証となりました~
ネズミ侵入でお困りの皆様、又ネズミ侵入を危惧されている 各プラント施設 各施設商業・物流・データセンター等 下水道施設
皆様、浸水対策(漏水予防)と共に一括対策を講じましょう。
「とめ太郎」のネズミ対策箇所例
一般的にネズミは、500円玉程度のすき間が有れば、往来
が可能であると言われています。 ■ケーブル管路(マンホール・ハンドホール)からの侵入
様々な、すき間から構造物に侵入し、住み着き、布設ケーブ ■地下ピット:スリーブ貫通管路隙間からの侵入
ルや管路 等 近くにあるモノを手当たり次第に嚙み、伸び続 ■コンクリート構造物のクラックからの侵入
ける歯を削りますが、これはネズミが生き残る為の習性です。 ■電気機器のケーブル貫通部からの侵入
人間社会ではこの習性が、大きなトラブルの原因となります。 ■水まわり /汚水桝の破損部からの侵入 等
特に電気設備、空調・衛生設備 等の管路貫通部のすき間は、
ネズミにとって、構造物への侵入には、最適な空間。
トラブルを未然に防ぐべく、ネズミの侵入経路・移動経路を
絶ち、構造物の浸水対策と共に、人に優しい「環境的防除」
をご提案致します。
内 容
「とめ太郎」のネズミ侵入検証試験 項 目
10 ㎏ 箱 8㎏ 箱
外観〔性状〕 グレー〔パテ状〕
比 重 1.8
耐熱性〔使用温度〕 -20~90℃〔20~35℃〕
水密性 0.05Mpa
5 ㎏×2カップ入 1 ㎏×8カップ入
製 品 *5㎏カップ/軍手・ビニール手袋入
1:供試動物 ラット *1㎏カップ/ビニール手袋入
(Jcl:Wistar系) 3匹 4:内径50㎜ エフレックス(FEP) 貫通
2:鼠飼育用ケージ 245×400×165㎜ 5:貫通管路端部 とめ太郎 50㎜ 充填 バックアップ材スポンジ すう太郎 1000L
3:ケージ中央部に3㎜厚 遮断板
~個体差を考慮し、ラット3匹で試験実施致しましたが、咬害痕は認められた オプション品 プレミックスモルタル ハツレーる1㎏袋
ものの、結果いずれも突破出来ず~ エポキシ系接着剤・耐熱シーラー 他
※ご施工に際しては別紙 とめ太郎カタログ(冊子)の施工手順を必ずご確認の上、実施下さい。 『とめ太郎Ⓡ』はEPJ株式会社の登録商標です。
【ご注意】・とめ太郎は殺鼠剤でも、忌避剤でもございません。ネズミ侵入を阻止するパテ剤となります。
ご使用前に必ず、構造物にネズミの侵入がなされていない事を確認し、設置(充填)を行って下さい。
・ネズミは構造物へ快適な環境を求めて侵入します。とめ太郎設置(充填)と並行し、構造物内では食品などを
出したままにせず、清潔な環境づくりを心がけましょう。
・とめ太郎の保管は風通しが良く、日の当たらない場所でお願い致します。
・とめ太郎は暗所では設置(充填)を想定し開発しており、屋外での設置はご遠慮願います。
但し、止むを得ず設置(充填)となる場合は必ず直射日光は避け、とめ太郎表面へ紫外線劣化対策(塗装)をお願いします。
・屋内に於いても、設置(充填)に不適箇所もございます。設置(充填)を検討されている箇所につきましては、必ず事前に
弊社営業担当者にへお問い合わせください。
・とめ太郎を縦方向充填を行う場合はハリガネ等で受け具の取付をお願い致します。
詳細は弊社営業担当者へお問い合わせください。
・とめ太郎は難燃性ではございません。
・とめ太郎設置(充填)により、全てのネズミ侵入を阻止出来る訳ではございません。予めご了承ください。
・とめ太郎設置(充填)で、全ての漏水に止水効果が得られる訳ではございません。予めご了承ください。
取扱店 企画・販売
〔イーピージェー〕
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町9-5 THE HUB 日本橋兜町903号 (旧JWS兜町ビル)
TEL 03-5643-8137 FAX 03-5643-8138 MAIL info@epj-inc.co.jp
Webページも是非ご覧ください
https://www.epj-inc.co.jp
●カタログの内容は予告無く変更する場合がありますので、ご了承願います。 2308