1/10ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(6.4Mb)

TAOKE ENERGY産業用蓄電池カタログ

製品カタログ

当社産業用水冷蓄電池システムを中心とした製品をご紹介

蓄電池は「あったらいいな」から「なくては困る」の時代へ
当社高安全性のある水冷式蓄電池設備構成、発電側と需要側でのソリューションのレイアウト。
自社開発EMS、自社開発SmartOMなどのソフトウェア及び当社が採用しているCATL社蓄電池キャビネット製品、PCS設備などのハードウェア、一括でご紹介します。

このカタログについて

ドキュメント名 TAOKE ENERGY産業用蓄電池カタログ
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 6.4Mb
登録カテゴリ
取り扱い企業 TAOKE ENERGY株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
TAOKE ENERGY系統用蓄電池総合カタログ
製品カタログ

TAOKE ENERGY株式会社

この企業の関連カタログの表紙
2MW8.14MWh高圧向け蓄電池システム
製品カタログ

TAOKE ENERGY株式会社

このカタログの内容

Page1

TAOKE ENERGY CONTACT US 産業用蓄電池カタログ TAOKE ENERGY株式会社 蓄電所開発部事務所 福岡事務所 Commercial and Industrial Energy Storage System Catalog 2025 〒105-0012 東京都港区 〒105-0012 東京都港区 〒812-0016 福岡市博多区 芝大門1-11-4 小松ビル3F 芝大門2-2-1 ACN芝大門ビル701 博多駅南4-2-10 南近代ビル9F 03-6452-8666 050-6883-8943 092-983-5585 sales@taoke-energy.com development@taoke-energy.com fukuoka@taoke-energy.com taoke-energy 発行年月:2025.02
Page2

会社紹介 会社名 TAOKE ENERGY株式会社 (タオケイ エナジー) 日本市場に向けた事業展開 設立 2018年8月10日 グローバル展開をする弊社ですが、日本市場を最重要視し、日中両人 材のメンバーから構成される強固なチームを組んでいます。迅速な市場 調査とヒアリング力を駆使して、他国の市場とは異なる日本市場の特性 をいち早く掴み、お客さまが求められるサービスを柔軟に提供します。 蓄電池、PCS、DC/DCコンバータがパッケージ化されているので、輸送、 資本金 6,500万円 搬入、据付工事、保守を効率的に行うことができます。結果としてイニシ ャルコストとランニングコストの低減に繋がります。 防災対策の視点でシステムはDCリンク設計を採用、BCP用途に向いて ます。 代表取締役 陸 劍洲 産業用蓄電池システムの開発、製造、販売 事業内容 EMS、蓄電池遠隔監視システムの開発 産業用蓄電池の 系統用蓄電所の開発、販売 カスタマイズ化 国内に多くの納入実績を持つ産業用蓄電池業務において、お客さ まから蓄電池自体の信頼性ときめ細やかな対応力をご評価いただ 主要取引銀行 みずほ銀行 いております。 幅広い容量範囲、且つ自社開発した「EMS+SmartOM」という統合制 御・遠隔監視システムを標準搭載しており、お客さまのニーズに応じて、 さまざまな用途を実現できます。 所在地 〒105-0012 東京都港区芝大門1-11-4 小松ビル3F 電話番号 03-6452-8666 ピークカット 多様な用途実現 FAX番号 03-3578-7088 を支える高い技術力 当社の蓄電池システムは、様々なアプリケーションに対応可能な柔軟性と BCP 高い技術力を備えています。日本では出力制御などの政策により蓄電池 の導入が急増する中、当社製品はFIP転、自家消費、BCP防災対策といっ た幅広い用途で活躍しています。 お問い合わせ先 sales@taoke-energy.com FIP転 これにより、再生可能エネルギーの有効活用や災害時の電力確保、収益 性の向上を強力にサポートします。当社の蓄電池システムは、多様化す 自家消費 VPP るお客様のニーズにお応えする最適なソリューションを提供します。 グループ会社 TAOKE株式会社 PPA 01 02
Page3

DCリンク設計を採用 双方向PCS PVパネル DC-DC (自立運転) 変圧器 受変電所 系統 蓄電池は「あったらいいな」から 「なくては困る」の時代へ BAT 負荷 DCリンク 蓄電池システムの導入メリット PV-PCS PVパネル (自立不可) 変圧器 受変電所 系統 電力安定供給 経済効果 電力コスト削減 BAT-PCS 再エネの普及拡大に伴う出力変動問題を抑制し、 BAT (自立運転) 変圧器 電力市場参入 電力系統の安定性を確保いたします。 非化石価値取引 負荷 ACリンク ※お客さまのご要望に合わせて、ACリンクも対応可能です。 防災対策 脱炭素社会への貢献 DCリンク&ACリンクの性能分析 気候変動などの影響により、自然災害の発生が深 世界で脱炭素社会をリードするビジネスの主導権 DCリンク ACリンク 説明 刻な問題になっております。バックアップ電源とし 争いが激化している中、企業経営者には、経営課 て、災害への備え、レジリエンスの強化に貢献出 題として取り組むことへのコミットを求められてお ACリンクの場合、PV_PCSとBAT_PCSを同時制御する 来ます。 ります。 負荷追従制御 シンプル 複雑 ことが必要、DCリンクの場合、BAT_PCSのみ制御で済 みます。 系統連系 ACリンクの場合、複数設備を制御することが必要、負 自家消費 RPR誤動作リスク 低い 高い 荷追従速度が遅くなるため、RPR誤動作リスクが高くな パートナーシップ ります。 TAOKE ENERGYは、世界をリードする新エネルギー革新技術企業であるCATLと強固なパートナーシップを結び、日本市 充電効率 高い 低い ACリンクの場合、充電ロス=PV_PCSロス+BAT_PCS ロス+トランス2台ロス 場向けに産業用蓄電池と系統用蓄電池システムを開発・供給する体制を構築しています。 電源品質 AC リンクの場合、 負荷と太陽光発電の2つの変動要 良い 悪い 因により、 電圧と周波数は自立運転時に不安定になり (電圧、周波数) ます。 自立運転 ACリンクの場合、バッテリー満放電状態まで放電した BCP継続性 良い 悪い 後、システムを再起動できなくなる可能性があります。 世界をリードする新エネルギー革新技術企業 自社製EMS&システムインテグレーション コスト性 低い 高い 03 04
Page4

発電側 FIT制度 FIP制度 再生可能エネルギーの普及を促すことが目的 再生可能エネルギーの自立を後押しし完全自由競争にすることが目的 発電事業者が発電した電気を、電力会社が一定期間固定価格で買取る 発電事業者が自ら電力市場に電気を売る OR 買取価格が一定で、収入はいつ発電しても同じ 補助額(プレミアム)が一定で、収入は市場価格に連動 再エネ賦課金(国民・企業など電力使用者が負担) 再エネ賦課金はFIT制度より少ない金額に抑えることができる 需要ピーク時に供給量を増やすインセンティブなし 需要ピーク時に蓄電池の活用などで供給量を増やすインセンティブあり 発電事業者が発電計画を作成する必要がなく、計画値同時同量におけ 正確な発電予測と発電計画が必要 水冷蓄電池ラック 5Ft一体型PCSコンテナ 10Ft一体型PCSコンテナ るインバランス負担も発生しない (WxHxD:1390x2343.5x1344.1 mm) (WxHxD:2438x2591x1368 mm) (WxHxD:2438x2591x2991 mm) インバランスリスク(発電計画と実発電量が異なるとペナルティ) 非化石価値なし 非化石価値販売可能 FIP売電 1 2 システムの構成は、5Ft/10Ftの一体型 PCSコンテナと水冷蓄電池ラックは完成さ 蓄電池の導入 売電収入を PCSコンテナと屋外水冷蓄電池ラックの れた製品として効率的に出荷することが 出力 最大化 組合せであり、様々な容量ニーズに応え でき、輸送しやすく、現場での設置コスト PV出力 変動する市場価格を意識し、買い取り価格の 低い電気を蓄えて、市場価格が高い時間帯 ることができます。また、スペース面でも と試運転時間を大幅に削減できます。 PCS出力 100% に売電をすることにより収益を拡大。 PCS出力 屋外に柔軟なレイアウトで設置すること ができます。 時間 0:0 6:00 9:00 15:00 18:00 24:00 待機 発電 充電 発電+放電 放電 売電停止 売電 売電停止 売電 インバランスペナルティを削減 3 4 FIP事業の収入 = JEPXでの売電収入 + 非化石価値の取引収入 + プレミアム — バランシングコスト 蓄電池の充放電による調整を行い、バランシングコストを抑制することで、FIP発電 電池はCATL 社製のセルだけでなく、標準 システムが稼働できる使用環境温度は 事業の収益性を改善させることが可能となる。 「モジュール」と「BMS 」、「ラック」を丸ごと 摂氏-25度から+55度までの為、厳しい 採用し、蓄電池全体は完全にCATL製で 気候条件の地域にも設置することがで 統一されているため、蓄電池システムの きます。 高い安全性と長寿命が期待されます。 例:2MW/8.14MWh FIP用太陽光併設蓄電池システム 3000 ラック9 ラック10 ラック19 ラック20 No. デバイス名 型番 電力/電圧 台数(台) ラック7 ラック8 ラック17 ラック18 5 6 ① 蓄電池 EnerOne+ 407.3kWh 20 ラック5 ラック6 ラック15 ラック16 ② PCS PCS-9567TU-1250 1000kW 2 ラック3 ラック4 ラック13 ラック14 ③ 直流集電箱 TK-DCC-1500-12 1500V 2 蓄電池セル間の温度差を摂氏3度以内に 自社開発のEMSは、 システム全体の通 ラック1 ラック2 ① ラック11 ラック12 ④ 5Ftコンテナ TK-ES-B8146-A2000 1 制限するのに役立ち、セル寿命が33%延 信と制御を通じて、FIP転、自家消費、 ③ ⑤ 変電所 6.6kV 1 直流集電箱 1 直流集電箱 2 び、耐久性にも貢献します。 PPAなど様々な用途を実現できます。 ④ ② ⑤ 5Ftコンテナ PCS1 PCS2 キュービクル式 高圧受電設備 1000 1000 1000 本レイアウトは8.14MWh(BAT)/2MW(PCS)の事例です。 05 06 3000
Page5

需要側 自社開発EMS 自家消費 BCP防災 当社EMS(Energy Management System)の定義:PLC+産業用PC+ディスプレイで構成されるシステム。 EMS SmartOM 太陽光発電設備 系統電力 PLCは設備の動作データを監視しながら、設備にコマンドを送信 クラウド型監視制御システム「SmartOM」を活用すれば、データの する機能を持っています。産業用パソコンはディスプレイの表示 共有と保存、デバイスの表示と管理を通じて、システムの最適化 電力供給 とデータの入力を実行すると共に、SmartOM遠隔監視システム を実現できます。 とのデータ通信の機能も果たしています。 蓄電池 Smart OM PLC PV発電出力が消費電力を上回る時、双方向PCSによって蓄電 災害時に系統の電力供給が停止しても、太陽光と蓄電池を併用 池に充電できます。PV発電出力が消費電力を下回る時、蓄電 したBCP構成では、継続して電力供給を得られます。半日~数日 池から双方向PCSによって放電します。太陽光発電を最大限に 分の蓄電容量を確保することで停電が長期化しても電力を持続 ディスプレイ 活用することで、電力会社からの電気購入量を抑えられます。 出来ます。 産業用PC 4G LTE 社内LAN デバイス ピークカット&ピークシフト VPP 負荷出力 出力 ピークカット負荷出力 蓄電池 ステーション 蓄電池放電 ① 全ての情報を受信 気象サービス ② 演算 蓄電池充電 太陽光発電所 PCS DC-DC 蓄電池 消防設備 電力メーター HVAC クラウドVPP 電力会社 卸電力市場 時間 00:00 06:00 12:00 18:00 24:00 需給調整市場 待機 放電 充電 放電 充電 ④ フィードバックを受信 ③ コマンドを送信 収 集 表 示 制 御 高圧設備において、電気料金を抑える手段として最大需要電力 VPP(バーチャル・パワー・プラント=仮想発電所)は分散してい HMI※は蓄電池、双方向PCS、 る発電・蓄電・需要をまとめて制御します。 保 存 リアルタイムの運行データの表示 遠 隔 管 理 蓄電池システムの保護、ON/OFF を抑えるピークカット、ピークシフトという方法があります。 消防等のデバイスデータを収 歴史運行データの表示と出力 制御を行います。 電気使用のピーク時間帯は系統電源に加え、蓄電池からも電力 電力卸売市場にて有利な調整を行う、需給バランス調整による 集する機能を果たしています。 制御データ:2秒×72時間 アラート情報の表示 運行データをリアルタイムにクラウ 供給することで、ピークカットを実現出来ます。 節電など、20%~40%の収益向上効果が期待出来ます。 ※HMIとはHuman Machine Interface セルデータ:10秒×180日 システム設定 ドサーバーに送信し、ローカルとク (ヒューマンマシンインターフェース)の略称です。 系統、RA、上位のEMSからの制 他のデバイスデータ:60秒×180日 ラウド両方のバックアップを実現で 御指令を対応します。 き、更にデータの安全性を確保し 5Ft蓄電池システムの構成 ます。 お客さまのニーズに応じて自家 消費、FIP、BCP、VPP等の用途 また、遠隔監視システム「SmartOM」 を実現します。 ※ニーズによりカスタマイズ可能 は発電所・蓄電池システムを管理 する機能が整っています。 本レイアウトは967kWh(BAT)/200kW(DC-DC)/250kW(PCS)の事例です。 BAT DC-DC PCS ラック3 ラック4 241kWh~965kWh 50kW~200kW 50kW~250kW FIP用EMSの構成イメージ 自家消費用EMSの構成イメージ ラック1 各 ラック2 ② 電 力 イ 市 ン 場 ター ネ ット Sm HVAC art 消防制御 ア OM S ボックス グ m リ ar ゲ tO ー M No. コ タ ン ー HM ト I ロ ※ ー ル ① Sinexcel社製PWS1-250×1台 ボ イ ッ ン 開口部 ク タ ス ー 4G ネ EMSキャビネット L ッ ② ト イ T CATL製水冷式蓄電池ラック×4台 MMC-1000-35 MMC- フ E ンタ 1000-35 ァ ー イ ネ FI ッ P ア ウ ト シス ォ テ ー 4G ム H ル PL M C LT I E ※ 開口部 デ サ ー ー タ バ ① 5Ftコンテナ ー DCDC&PCS一体機 ロー ロー PL カ C ル カル LA L N AN 開口部 P PCS/DCDC EMS V 07 ※HMIとはHuman Machine Interface (ヒューマンマシンインターフェース)の略称です。 08 3000
Page6

自社開発SmartOM CATL社製「EnerOne+」 特徴 長寿命セル技術と液体冷却セルツーパック(CTP)技術を採用した先駆的な屋外水冷蓄 自家消費、FIP、BCP、VPP等のアプリケーションに 電池ラック。 適用出来ます。 長寿命 統合周波数変換液体冷却システムは、セル間の温度差を摂氏3度以内に制限するのに DC-DC、PCS、蓄電池、電気メーターなどの様々な 役立ち、長寿命化にも貢献します。 デバイスの状態を一括に表示します。 EMSデータと同期し、動作モードの分析を行い、EMS 完成された製品として効率的に出荷することができ、現場での設置コストと試運転時間を 動作ロジックを最適化することが出来ます。 大幅に削減できます。 異常が発生した際、メールで状態異常のアナウンス コンパクト設計 ラックの床面積は1.87㎡しかなく、狭小地へ設置が可能。 を受け取り、いち早く状況を把握することで、システ ム効率の低下及び売電のロスを抑えることが出来 ます。 主要コンポーネントの保護レベルIP 66と、摂氏-25度から+55度までの周囲温度範囲への 適応性により、屋外用途で柔軟に使用できます。 セル、モジュール、ラックレベルでの重要な認証規格に適合しています。 全体稼働状況管理 発電所・デバイスのデータ確認 設定されたアプリケーション運行状態下のPV発電量、蓄電池容 発電所と各デバイスそれぞれの日別、月別、年間詳細データを IEC 62619 量、買電量、売電量などのデータを一画面に表示できます。 見ることができます。 UL 1973 NEMA 3R (JIS C 8715-2に相当) RoHS NFPA 855 IEC 62933-5-2 2011/ 65 EU REACH UL 9540A IEC 61000-6-2 1907/2006 EC UL 9540 IEC 61000-6-4 データ比較・分析機能 レポート出力 電池セル モジュール 水冷蓄電池ラック UN38.3 IEC 62477 デバイスを選定し、同じグラフでそれぞれのデータを直観的に比 分析したいデータを抽出し、レポートを出力することができます。 ※モジュールは広域認定認定制度の廃棄物対象(収集・運搬・処分)となります。 ※消防法303はJIS C8715-2を参考にして作成 較することができます。 されています。 型番 R05306P05L31 R08306P05L31 セル定格容量 306Ah 306Ah 充電/放電の倍率 0.5P 0.5P 定格電圧 832V 1331.2V 蓄電容量 241.8kWh 407.3kWh 10,000 回以上 10,000 回以上 サイクル回数 (0.5C,at25℃,70% SOH) (0.5C,at25℃,70% SOH) アラート通知機能 アラート履歴 運転温度範囲 -25~55℃(ただし結露および氷結なきこと) -25~55℃(ただし結露および氷結なきこと) 異常が発生した際、メールで状態異常のアナウンスを受け取り、 アラート検索ボタンをクリックすると、カレンダーでアラート履歴を いち早く状況を把握することで、システム効率の低下及び売電の 一目で確認できます。 保存温度範囲 -30~60℃ (ただし結露および氷結なきこと) -30~60℃ (ただし結露および氷結なきこと) ロスを抑えることができます。 寸法 [W x H x D] 1390 x 2343.5 x 1344.1mm 1390 x 2343.5 x 1344.1mm 重量 約 2700kg 約 3650kg 防食塗装レベル C5 C5 保護等級 IP66 IP66 冷却方式 水冷 水冷 09 10
Page7

CATL社製「EnerC+」 NR社製PCS 電池室 電気室 熱管理システム(TMS) 型番 PCS- 9567 TU-1250 交流定格出力 1250kW 最大交流出力 1375kW 最大変換効率 98% 配線方式 三相三線 最大直流電流 1833A 最大交流電流 1588A 全電流高調波歪み率 <3% 力率 >0.99 交流定格電圧 500Vac 定格出力周波数 50Hz/60Hz 直流電圧範囲 780Vdc~1500Vdc パイプ DC電圧リップル <1% 制御盤 ケーブルピット DC電流リップル <3% 運転温度範囲 -35℃~60℃(45℃以上定格機能低下) 01 031 051 07 相対湿度範囲 0~95% (ただし結露および氷結なきこと) 20Ftコンテナ コンパクト設計 高安定性 長寿命 海抜 Max.6000m(3000m以上定格機能低下) 通信インタフェース CAN / RS485 / RJ45 / Optical Fiber Port 通信プロトコル CAN / Modbus / IEC 61850 / IEC 60870-103, etc 寸法 [W x H x D] 1200 x 2350 x 1400 mm 021 04 016 液体冷却 重量 1600kg 高安全性 高コスパ システム 保護等級 IP65 冷却方式 強制空冷 型番 C02306P05L01 大容量ニーズに最適 セル定格容量 306Ah IEC 62477 IEC 63056 UL 9540A 充電/放電の倍率 0.5P 水冷蓄電池システムの構成は、CATL製蓄電池ラック、5Ftコンテナ(EMS、サーバー盤等収納)、NR製屋外用PCS キャビネットと集電箱の組合せであり、大容量ニーズに向ける最適なシステムとなります。また、スペース面でも屋 定格電圧 1331.2V 外に柔軟なレイアウトにより不整形地も設置することができます。 動作電圧範囲 1040V~1500V IEC 62619 UL 1973 UKCA 定格容量 4.073MWh 直流定格出力 2.03MW 最大短絡電流 64.7kA 通信プロトコル CAN, Modbus/TCP IEC 62933-5-2 UL 9540 UN38.3 運転温度範囲 -25~55℃ 保存温度範囲 -30~60℃ (ただし結露および氷結なきこと) 寸法[WxHxD] 6058 x 2896 x 2438 mm IEC 61000-6-2 NFPA 855 CE 水冷蓄電池ラック 5Ftコンテナ NR社製PCSキャビネット 重量 36t (WxHxD:1390x2343.5x1344.1 mm) (WxHxD:2438x2591x1368 mm) (WxHxD:1200x2350x1400 mm) 防食塗装レベル C4 & C5(オプション) 保護等級 IP55 IEC 61000-6-2/4 NFPA 69 冷却方式 水冷 11 12
Page8

Sinexcel社製双方向PCS Sine x c el社製DC-DC ※太陽光または風力併用の構成で使用 DC-DCコンバータ 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 オフグリッドモードで 交換が容易なモジ 取得済の認証: 最大出力 メンテナンスが容易 共有または分離 出力はモジュールを増 マイクログリッドを構 CE LVD MPPT搭載 高出力密度 ュール設計で故障 55kWx8回路 なモジュール構成 DCバス 最大電力変換効率は やすことで49.5 kW~ IEC 62477、CE EMC 築し、パワコンの同 時のダウンタイムを 98.2%。 500kWまで対応。 IEC61000、 時動作をサポートす 最小限に抑える。 EN50549-1:2019 る。 AS4777、G59。 型番 PDS1-400K 直流定格出力 400kW PV入力電圧範囲 250V~800V 型番 PCS-AC 最大直流電流 1040A 直流仕様 接続可能な太陽光パネル最大容量 832kW 直流電圧範囲 600V~900V 最大電力変換効率 98.6% 最大直流電流 110A 通信インタフェース RS485,CAN,Ethernet On-Grid交流仕様 DC-DC モジュール個数 8 交流定格出力 62.5kW 寸法 [W x H x D] 1100 x 2160 x 800 mm 周波数 50Hz/60Hz±2.5Hz 重量 600kg(8つのモジュールが内蔵) 交流電圧範囲 380V±15% 保護等級 IP20 交流定格電流 95A 冷却方式 強制空冷 出力THDi ≤3% Off-Grid交流仕様 交流定格出力 62.5 kW PCS&DC-DC一体機 周波数 50Hz/60Hz 1 2 3 4 5 交流電圧範囲 ハイパーインテ 高いコスト 380V±10% コンパクトサイズ 簡単な配線 効率的な現場設置 グレーション パフォーマンス 出力THDi ≤2%(線形負荷) モジュール仕様 型番 PWG2-250KTL-4B 寸法 [W x H x D] 440 x 220 x 580 mm PCS モジュール 重量 41kg 交流定格出力 62.5kW PCS モジュール個数 4 PCS 最大変換効率 98.6% 重量 41kg 型番 PWS1-500KTL DC-DC モジュール キャビネット仕様 直流定格出力 50kW 交流配線方式 三相三線 DC-DC モジュール個数 4 運転環境温度 -20℃~50℃ DC-DC 最大転換効率 98% (45℃を超える場合はディレーティングする) 重量 48kg 相対湿度範囲 0~95% (ただし結露および氷結なきこと) 通信プロトコル Modbus TCP/IP 機器仕様 PCS モジュール個数 8 PCS/DC-DC モジュール接続方式 並列 寸法 [W x H x D] 1100 x 2160 x 800 mm 寸法 [W x H x D] 1100 x 2160 x 800 mm 重量 600kg (8つのモジュールが内蔵) 総重量 約600kg(4 DC-DC モジュール+4 PCS モジュール) 保護等級 IP20/Nema1 保護等級 IP20 冷却方式 強制空冷 冷却方式 強制空冷 ※ 交流定格出力は49.5kWにも設定できます。 ※ 交流定格出力は49.5kWにも設定できます。 13 14
Page9

参考:システム導入の流れ 提案·契約·設計 製造·試験·輸送 設置·試運転·納品 アフターサービス お客さまニーズの調査 蓄電池システムの製造 現場到着と据付工事 アフターサービス:保守·点検 お客さまのご要望をお伺いし、蓄電池導入の目的や諸条 仕様書をもとに、各機器の製造・検査を実施します。 コンテナは車上渡しになります。 件をすりあわせし、おおよその構成をご提案します。 クレーンでコンクリート基礎へ移し、蓄電池ラックを固定。 @ ラック及びコンテナに配置、配線後、正常稼働を確認します。 その後、ケーブル類の接続等を実施いただきます。 LTEルーターの接続、試運転はTAOKE ENERGYが実施します。 提案と設計 具体的な導入に向けてシステム構成、技術仕様と概算費 用を作成します。 運用開始後のメンテナンスはTAOKE ENERGYで 対応可能です。(有償) サポート体制 提案内容の確認、アップデート 輸送 システムの試運転と調整 受付:営業日の9時~18時 導入に向けて製品仕様、納品スケジュール、サービス内 コンテナと蓄電池を別送で中国から日本に輸送します。 √ 機器ごとの状態の確認 Email:sales@taoke-energy.com 容を固め、ご契約書を作成します。 通関を経由し陸送で現地に納品します。 √ それぞれの設備の通信とスイッチオンのテスト √ すべてのスイッチがスタートアップ可能状態を確認 √ システム充放電全体テスト √ システムが本格的に系統連系して運行 √ SmartOMの表示が現場のデータと一致することを確認 √ 蓄電池システムのトレーニング √ 売買契約書の締結 試運転中の動作不良を修復 ご契約内容、諸条件をご確認ください。 系統連系、お客さまに納品完了 15 16
Page10

補助金採択例: 再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業 ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業 需要家主導型太陽光発電導入促進事業 蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業 (再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業) 再エネ主力化·レジリエンス強化促進事業 自治体 エコエネルギー導入支援事業 福井県 岐阜県 新潟県 福島県 茨城県 稼働時期:2023.12 稼働時期:2024.3 稼働時期:2023.7 稼働時期:2022.9 稼働時期:2021.12 蓄電池容量:1290kWh 蓄電池容量:1290kWh 蓄電池容量:1505kWh 蓄電池容量:215kWh 蓄電池容量:1290kWh 自家消費+BCP 自家消費 PPA 自家消費 自家消費 福岡県 福岡県 大分県 栃木県 埼玉県 稼働時期:2021.10 稼働時期:2024.8 稼働時期:2023.7 稼働時期:2021.12 稼働時期:2025.3(予定) 蓄電池容量:215kWh*2 蓄電池容量:860kWh 蓄電池容量:430kWh 蓄電池容量:645kWh 蓄電池容量:3536kWh 標準システム開発 自家消費 自家消費+ピークカット 低圧過積載太陽光発電所 自家消費 (ODM開発) (蓄電池システム併設) 熊本県 熊本県 熊本県 兵庫県 兵庫県 兵庫県 香川県 稼働時期:2022.6 稼働時期:2022.7 稼働時期:2024.2 納品時期:2023.12 納品時期:2024.1 稼働時期:2022.9 納品時期:2023.12 蓄電池容量:1505kWh 蓄電池容量:2580kWh 蓄電池容量:215kWh 蓄電池容量:663kWh 蓄電池容量:442kWh 蓄電池容量:430kWh 蓄電池容量:442kWh ピークカット+BCP ピークカット+BCP 自家消費 FIP転 FIP転 JEPX売電 再エネアグリゲーション 宮崎県 宮崎県 鹿児島県 鹿児島県 愛媛県 岡山県 香川県 香川県 香川県 香川県 稼働時期:2022.6 稼働時期:2020.9 納品時期:2025.2 稼働時期:2023.3 納品時期:2025.2 納品時期:2025.1 納品時期:2023.12 納品時期:2023.12 納品時期:2023.12 納品時期:2023.12 蓄電池容量:860kWh 蓄電池容量:768kWh 蓄電池容量:241kWh 蓄電池容量:215kWh 蓄電池容量:860kWh 蓄電池容量:1209kWh 蓄電池容量:663kWh 蓄電池容量:663kWh 蓄電池容量:442kWh 蓄電池容量:663kWh 低圧過積載太陽光発電所 低圧過積載太陽光発電所 自家消費+BCP 自家消費 自家消費 自家消費 再エネアグリゲーション 再エネアグリゲーション 再エネアグリゲーション 再エネアグリゲーション (蓄電池システム併設) (蓄電池システム併設) 17 18