1/15ページ
ダウンロード(2.1Mb)
高速液体クロマトグラフ質量分析計LCMS-8060NX
『島津トリプル四重極の集大成・世界最高クラスの感度、操作性、頑健性を誇るLCMS-8060NXのご紹介』
新開発のIonFocus ユニットでは、フォーカス電極により夾雑物を除去することでマトリクス効果による感度低下を緩和します。
LCMS-8060NXとNexera™シリーズを組み合わせることで「Analytical Intelligence」機能を備えたシステムが,分析準備から解析までワークフロー全体を効率化し,分析のスループットを最大化します。
このカタログについて
ドキュメント名 | 高速液体クロマトグラフ質量分析計LCMS-8060NX |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 2.1Mb |
取り扱い企業 | 鳥取科学器械株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
島津トリプル四重極の集大成~世界最高クラスの感度、操作性、頑健性を誇るLCMS-8060NXのご紹介~
島津トリプル四重極の集大成
~世界最高クラスの感度、操作性、頑健性を誇るLCMS-8060NXのご紹介~
株式会社島津製作所
分析計測事業部ライフサイエンス事業統括部
MSビジネスユニット
Page2
こんなことでお困りではございませんか…
こんなことでお困りではございませんか…
簡便な前処理で測定したい感度低下やダウンタイムが心配…
→感度とロバスト性を兼ね備えた分析システムが必要!
イオン化しにくい化合物がある…
→幅広い測定条件に対応した装置が必要!
メソッド開発や日々の手間を減らしたい…
→もっと扱いやすいシステムが必要!
LCMS-8060NXが解決します。
2
Page3
スライド番号 3
Enhanced performance
Sensitivity and Robustness
LCMS-8060NX 島津トリプル四重極の集大成。LCMS-8060の基本性能を踏襲し
さらに進化させた最上位モデル。
ロバスト性向上
高感度性追求
操作性向上
3
Page4
LCMS-8060NXの特長革新的なESIと進化したイオン光学系
LCMS-8060NXの特長
革新的なESIと進化したイオン光学系
IonFocus ユニット
イオンを積極的にMSに取り込み、プローブ位置を離した際の感度低下を緩和
ヒータデザイン変更とパラメータ拡張により、イオン化効率を向上
不要な夾雑成分は除去し、汚染を抑制
UF-Qarray II
Qarrayの汚れによる感度低下を抑制
電圧最適化により低分子化合物の透過性向上
UF-Lens II
不要なイオンを除去し、Q1ロッドの汚れによる感度低下を抑制 4
Page5
革新的なESI:IonFocus ユニットFocus電極を搭載した新規イオン源
革新的なESI:IonFocus ユニット
Focus電極を搭載した新規イオン源
プローブ位置を離した時の感度低下を緩和し共存成分の影響を低減
イオンを積極的にMSに取り込むことで、プローブ位置を離した時の感度低下を緩和。
プローブ位置を遠ざけて汚染やマトリクス効果を低減させた時でも感度を維持。
120%
Warfarin ESI(-) m/z=307
フォーカス電極 100%
80% IonFocus
60%
40%
20%
汚染の原因となる夾雑成分を除去。
0%
0 1 2 3 4 5
ESIプローブ位置 [mm]
汚れにくさ
5
相対強度
Page6
革新的なESI:IonFocus ユニット農薬一斉分析における回収率検討
革新的なESI:IonFocus ユニット
農薬一斉分析における回収率検討
感度を維持しながら、マトリクス効果を抑制
6
Page7
進化したイオン光学系:UF-QarrayⅡ、UF-LensⅡさらにロバスト性が向上
進化したイオン光学系:UF-QarrayⅡ、UF-LensⅡ
さらにロバスト性が向上
IonFocusユニット
UF-Qarray II: UF-Lens II:
形状の見直しにより イオンガイドで不要なイオンをカットし、
汚染による感度低下を抑制 Q1ロッドを汚染からガード
複雑なマトリクスの試料での安定性
(水で1:1希釈した尿)
7
Page8
アプリケーションデータステロイドホルモン
アプリケーションデータ
ステロイドホルモン
イオン化しにくい化合物の高感度分析が可能
ESIヒータの熱効率の改善とヒーティングガス流量の上限値の拡張により、脱溶媒効率がさらに向上。
イオン化に熱が効果的な化合物の強度は大きく向上。
(x1,000,000) (x1,000,000)
1.2
Positive Positive
2.50 270.90>213.10 291.20>255.151.1
2.25 1.0
LCMS-8060NX
2.00 S:×3.3 0.9 S:×2.0 ヒーティングガス流量: 25 L/min.
0.8 ESI温度: 400℃ (新ヒータ)
1.75
0.7
1.50 LCMS-8060
0.6 ヒーティングガス流量: 20 L/min.
1.25
ESI温度: 400℃ (従来ヒータ)
0.5
1.00
0.4
0.75
0.3
0.50
0.2
0.25 0.1
0.00 0.0
0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 min 1.00 1.25 1.50 min
デヒドロエピアンドロステロン (DHEA) 5α-ジヒドロテストステロン (DHT) 8
Page9
アプリケーションデータ残留農薬分析(感度と回収率の両立)
アプリケーションデータ
残留農薬分析(感度と回収率の両立)
トレードオフの関係にある感度と回収率の両立が可能
IonFocusによりプローブ位置を離しても感度を維持でき、
マトリクス効果改善と高感度を両立した。
プローブ位置を離すと回収率は良くなり感度は落ちるのが一般的だが…
IonFocusあり IonFocusなし
(x104) (x106)
プローブポジションを離し 9.0 2.0
1% Negative Positiveマトリクス効果改善 8.0 m/z m/z
7.0 212.90>140.95 414.25>183.201.5
19% 6.0 S:×1.5 S:×2.2
5.0
1.0
4.0
3.0
80% 2.0
0.5
1.0
0.0 0.0
3.75 4.00 4.25 4.50 4.75 5.00 min 5.25 5.50 5.75 6.00 6.25 6.50 min
ESIポジション 0mm 添加回収率重視条件
ESIポジション 3mm Mecoprop(MCPP) Cinosulfuron
添加回収率の分布(食品中農薬100成分) IonFocusにより感度低下を抑制
9
Intensity [cps.]
Page10
Nexeraとの連携とソフトウェアによるワークフロー効率化システム全体の操作性向上
Nexeraとの連携とソフトウェアによるワークフロー効率化
システム全体の操作性向上
Analytical Intelligence機能を搭載した新Nexeraシリーズとの連携、
LabSolutionシリーズソフトウェアの活用によりワークフロー全体の効率化。
新Nexeraシリーズ
LCMS-8060NX
LabSolutions Insight
LabSolutions Connect
10
Page11
Nexera+LabSolutions Connectの連携装置の立ち上げは全自動
Nexera+LabSolutions Connectの連携
装置の立ち上げは全自動
装置のスタートアップはNexera+LabSolutions Connectで全自動
LabSolutions Connectが指定された時間に装置が使えるよう、自動で装置を立ち上げてコンデ
ィショニングを行います。分析終了後も指定した時間が経過したら自動で装置を停止します。
LabSolutions Connectが全部自動で行います
11
Page12
LabSolutions Connect MS条件の最適化も全自動
LabSolutions Connect
MS条件の最適化も全自動
MRM・インターフェイスの最適化も全自動で実施し、結果はグラフィカルに確認
バイアルをセットし、化合物名・質量・極性を入力すればあとは全自動でMRMやインターフェ
イスの最適化を実施。最適化結果は専用の画面で簡単に確認ができます。
最適化時のクロマトやスペクトル
を簡単に確認することが可能
12
Page13
LabSolutions Insight解析の効率を飛躍的に向上
LabSolutions Insight
解析の効率を飛躍的に向上
複数クロマトグラムの同時確認やフラッギング機能で解析効率を向上
複数クロマトグラムを並べて同時に確認する機能や閾値でフラグを立てるフラッギング機能で、
解析の効率が飛躍的に向上。
フラグにより閾値を
超えたデータが一目瞭然
13
Page14
Peakintelligence波形処理の手間を大幅に削減
Peakintelligence
波形処理の手間を大幅に削減
ピーク検出を省力化しデータ解析の生産性を向上
波形処理と結果の確認にかかるトータル時間
パラメータレスの波形処理アルゴリズム。
熟練者のピークピッキングを再現。
波形処理の手間を大幅に削減します。
強度の異なるピークが存在 SN比が低い ベースラインが高い
従来のアルゴリズムでは難しかった
複雑なクロマトグラムでも
パラメータ設定なしで検出可能
14
Peakintelligence は島津製作所と富士通の共同研究開発製品です。
Page15
まとめ
まとめ
島津トリプル四重極型LC-MSの集大成「LCMS-8060NX」
Enhanced performance
Sensitivity and Robustness
世界最高クラスの感度と測定速度を実現
感度を犠牲にせずロバスト性を向上
Analytical Intelligenceにより分析業務のアウトプットを最大化
15