INCHEM TOKYO特集
特集開始日:
「プラントショー」「先端材料展 イノベーション・プロダクツ」「水イノベーション」「ECO-MAnufacture」「水素エネルギー技術展」の5つの展示会から構成され、国内外から約450社が出展し、3日間で2万2000人が来場する予定です。
本特集は、INCHEMの出展製品をはじめ、化学産業の効率化に役立つ製品をご紹介します。
INCHEM TOKYO特集の関連企業

ビュルケルトジャパン株式会社
ビュルケルトは、創業から70余年の歴史を持つ、バルブ/電磁弁/センサといった流体制御機器の総合メーカーです

その他法人コンセントレーション・ヒート・アンド・モーメンタム・リミテッド
日本国内において3次元汎用熱流体解析ソフトウェアPHOENICSの販売、技術サポート、講習、受託計算、技術コンサルタントを行っている企業です。

DKSHジャパン株式会社
DKSHジャパンは世界35カ国に680拠点を有するスイスのグローバル企業「DKSHグループ」の一員です。1865年(慶応元年)に横浜で創業したDKSHジャパン(旧:日本シイベルヘグナー・2009年4月社名変更)はグループの源流でもあり、140年以上もの間、日本に根ざしたスイス企業として、日本文化とその産業に貢献してまいりました。今日では、マーケットエクスパンションサービスカンパニーとして、ビジネスの拡大を模索する企業の新規および既存市場での事業展開をあらゆる面で支援いたします。日本においては、消費財、生産資材、テクノロジーの3つの事業部門が、長期展望に立ち、信頼のおけるパートナーシップを築くことを大切にしながら、皆様の事業活動をサポートいたします。

株式会社キッツマイクロフィルター
中空糸膜の製造からフィルター形状まで一貫した生産システムを有しており、 ユーザー様のニーズにお応えすることが出来るフィルターメーカーです。 各種フィルター製品やOEM製造も承ります。 ろ過・分離・除湿・加湿等のご相談や圧縮エアー・各種ガスから水・薬液等の液体のろ過もご相談下さい。

株式会社イワキ
一般の人々の目に触れる機会の少ない製品ではありますが、自動車や家電製品などの生産設備、装置に使用され、人々の生活を間接的に支えています。 これからも「最前線で産業を支える」を合言葉に、社会の発展と人々の幸福に寄与してまいります。

オプテックス株式会社
オプテックス株式会社は、センシング技術をコアコンピタンスとし、1979年に創業したセンサーメーカーです。安全・安心・快適な生活環境の創造に貢献するという経営方針のもと、新たな経済的・社会的価値を生み出し続けていくことを目指しています。 オプテックスは、特定用途の市場を開拓し、たとえば、不審者の侵入を早期発見・抑止するセキュリティセンサーで安全な社会の実現、水質の状態を測定して、安心して利用できる水環境の監視、自動ドアセンサーですべての人々が安全で快適に建物にアクセスできる空間づくりといったソリューションを提供しています。

ヘラマンタイトン株式会社
弊社は1970年にグローバル企業HellermannTyton(ヘラマンタイトン)グループの一員として設立されました。 現在インシュロックをはじめとする製品群は、電気・電子・機械、自動車、電気工事、通信工事、セキュリティなど幅広い分野のお客様にご利用いただいております。 長年に渡りお使いいただいている理由の一つは「どのようにしたらお客様から最高の満足をいただくことができるのか」を常に念頭に置き、様々な試行錯誤を繰り返し、それを製品に反映させてきたことだと私たちは考えています。 生産性の追求ばかりではなく、企業として社会にどのようにコミットし、その役割を果たしていくのかを追求し実践していくことも重要な使命だと考えています。 特に環境に関する配慮は最優先課題として取り組んでおり、兵庫工場は環境の国際規格であるISO14001の認証を取得しております。 40年以上の実績で積み上げてきた「束ねる、結ぶ、つなぐ、固定する、保護する、表示する、封印する」をキーワードにした樹脂成形技術を活かし、環境にやさしく安心してご利用いただける製品づくりで、お客様から信頼される真のパートナーとなれるよう積極的な活動を展開して参ります。

坂口電熱株式会社
坂口電熱の歴史は、まさに開発の歴史といえます。 300万点をこえるオリジナル製品の設計・開発こそ、お客様ニーズにお応えした当社の歴史そのものなのです。 お客様ニーズに応えると共に、超高温、超低温、超高真空、ケミカルガスプロセスなど、応用技術の研究でも成果を上げています。 実績を通して動力炉核燃料開発事業団、通産省工業技術院電子技術総合研究所、文部省高エネルギー物理学研究所など公的研究機関や、日本の産業界を代表する各企業の信頼もいただいております。 そして、皆様と共に未来技術への挑戦ができることが、私たちの誇りでもあるのです。

株式会社いけうち
株式会社いけうち(霧のいけうち®)は、 『フォグエンジニア(霧の専門家集団)』として、 スプレーノズルや応用製品の開発・製造・販売を行う総合メーカーです。 これまで 『世界初のセラミック製ノズルを開発』 『世界で初めて精度保証付きスプレーノズルを販売』 『霧を工業製品として利用できるよう分級』 『世界で最も細かな霧(ドライフォグ=濡れない霧)が出せるノズルを開発』 『霧を用いたソリューション事業を開始』 など、霧の技術を核として従来にはなかった新しい事業を展開しています。 霧のいけうち®の事業部紹介 ◇ノズル事業部 産業界になくてはならない製品であるスプレーノズルを扱う事業部です。 製造製品の品質向上、歩留まりの向上、節水や電力消費量の削減などに貢献できる さまざまなノズルをご提案します。 ◇空調事業部 静電気や過乾燥など、湿度不足によるトラブル発生を予防する事業部です。 ドライフォグを用いた加湿システムを構築し、工場内のトラブルを根絶します。 ◇冷却事業部 気体や固体などの対象物をさまざまな霧で冷却する事業部です。 大規模プラントから金型に至るまで、 冷却システム、制御技術、コンサルティングを柱として提案を行っています。 ◇環境事業部 濡れない霧を使って環境冷房、対人冷房・加湿を行う事業部です。 霧の気化熱を利用したヒートアイランド対策や熱暑対策、また室内を 加湿することにより居住者の体調管理を行います。 ◇アグロ事業部 霧を使って農業分野に新しい製品を提供する事業部です。 霧でハウス内の温湿度を適切に保ち、収穫量を増やす製品を扱います。 ◇海外事業部 国内で培った霧の技術を海外に展開する事業部です。 1987年に台湾に子会社を設立、以降中国・アメリカ・オランダ・インドネシアに支店を、 ベトナムには工場を設け、国内外で連携してグローバルな活動を行っています。

CKD株式会社
自動化技術や流体制御技術を基盤に、お客さまのニーズに合わせた商品開発を続けることで、 各分野を網羅した幅広いラインナップを誇るCKDの商品。 現在では50万アイテムを超える商品群が、世界中のモノづくりの現場を支えています。 <製造品目> 自動機械装置及び省力機器、空気圧制御機器、駆動機器、空気圧関連機器、ファインシステム機器、流体制御機器、コントロール機器など

長野計器株式会社
長野計器の歴史は、圧力計測技術の歴史でもあります。当社は、1896年に創業し、1948年の会社設立を経て現在に至るまで「技術立社」を標榜し、圧力計・圧力センサのリーディングカンパニーとして、品質・性能に対するユーザー各社から厚い信頼のもと、産業界のインテリジェンス化に対応し、圧力計測から計測制御技術へと製品ラインナップを拡げてまいりました。また、米国の大手圧力計測機器メーカーのアシュクロフト社を完全子会社化したことを始め、海外戦略を積極的に展開し、現在では米国の他、アジアや欧州にも当社の製品を届けるべくその販売網を拡大しております。 近年の世界的潮流であります、グリーンイノベーション関連の産業においても、圧力計測制御は欠かすことのできない要素であり、当社は未来の地球環境のために責任をもってその一翼を担っております。