スマート社会を実現するエッジテクノロジーの総合展 「ET & IoT Technology 2019」連動特集
特集開始日:
“つながる”技術の最先端を網羅するIoT Technology。
すべての人・モノ・コトがつながるIoT時代を迎えた今、組込み技術の重要性と将来への期待は、ますます高まっています。ET & IoT Technology 2019では、これからの成長分野を支えていく重要な技術にフォーカスした、ET展と新設のIoT Technology展を同時開催することで、自動車、医療、インフラ等、あらゆる産業で求められている双方の最先端テクノロジーとソリューションを提案する場とし、シナジー効果を創出します。アペルザの本特集では同展の開催に合わせて、ET & IoT Technology 2019より、出展企業の様々な製品・サービスを紹介いたします。
名称:Embedded Technology 2019/組込み総合技術展
IoT Technology 2019/IoT総合技術展
会期:2019年11月20日(水)〜22日(金)
10:00〜17:00、21日(木)は18:00まで
会場:パシフィコ横浜
主催:一般社団法人 組込みシステム技術協会(企画・推進:株式会社JTBコミュニケーションデザイン)
入場料:Webでの来場事前登録で無料( http://www.jasa.or.jp/expo/ )
スマート社会を実現するエッジテクノロジーの総合展 「ET & IoT Technology 2019」連動特集の関連企業

株式会社エンベックスエデュケーション
株式会社エンベックスエデュケーションは、2009年より提供開始いたしました 新入社員向けITエンジニア研修に 新しくサービス名『emTech Academy(エンテックアカデミー)』 と付けることにいたしました。 1名でも多くの技術者に 私たちのサービス「人材育成」「エンジニアリングサービス」「新卒採用支援」 を提供していきたいと考えております。 私たちのサービスに関わったすべての人がイキイキとし、 企業を発展させる事で、IT業界に貢献していきます。

ギットハブ・ジャパン合同会社
米国カリフォルニア州サンフランシスコ市に本拠を置くGitHubは、2008年に設立され、Andreessen HorowitzやSequoia Capitalなどの主要投資家から総額3億5000万ドルを調達している、最も利用されているソフトウェア開発プラットフォームのひとつです。 GitHubが運営するGitHub.comは、世界最大規模のオープンソースコミュニティであり、大きな影響力を持つテクノロジーが数多く開発・管理されています。ギットハブ・ジャパンは、2015年6月にGitHub, Inc.の日本支社として設立されました。日本におけるGitHubの普及と情報提供に努めるとともに、ソフトウェア開発にGitHubを導入する企業に向けて強力なサポートを展開しています。

SCSK株式会社
お客様のニーズの先にあるもの。 私たちは、それぞれの専門知識を持ちより、互いに連携し、 最適な解決策をご提案します。 私たちが描くアウトプットは、お客様が、安心して長く使い続けていけるシステム。 さまざまなニーズに対して、深く、広くアイデアを考え、全てのお客様に喜んでいただけるソリューションを生み出します。 コンサルティング、システム開発、ITインフラ構築、ITマネジメント、BPO(Business Process Outsourcing)だけでなく、ITハード・ソフト販売まで。 ビジネスに求められる、全てのITサービスをご提供していきます。

KaiKuTeK Inc.
KaiKuTeK Inc.はミリ波IC、ディープラーニング、AIアクセラレータを設計し、それらを1チップに統合することで革新的な製品とアプリケーションを提供する事を目標に2017年1月に設立された台湾のベンチャー企業です。2019/8に試作品開発が完了し、当初予定通り2020年に量産を予定しています。

株式会社モトヤ
モトヤのフォントは、情報伝達の正確さと優れたデザイン性を併せ持ち、医療・精密機器や車載ディスプレイなど組込み分野に多くの実績があります。 Embedded Technology 2019では、高い可読性・視認性・判読性を実現するJIS X 0213対応ユニバーサルデザイン(UD)フォント、低容量で機器組込みに最適なビットマップフォント、デジタル放送の最新規格ARIB STD-B62対応フォントなど、モトヤフォントの最新情報をご紹介いたします。

Espial Group Inc.
ブラウザはありとあらゆるデバイスや装置の操作画面のUIエンジンとしても活用されています。 デバイス毎に異なる独自のUIエンジンはデバイス毎に開発が必要となり、またUI開発者が限定されるなど保守の課題がありますが、HTML5ブラウザによるUIエンジンでは以下のメリットをご享受いただけます。 -高速で使い勝手がよく直観的な操作ができるリッチで表現力のあるUI -HTML5コンテンツでデバイス間のUIの部品化/共通化/標準化 -HTML5コンテンツ開発者は市場から採用しやすい -UIの継続的なメンテナンスがしやすい -デバイスが接続するインターネットサービスとの親和性が高い -ブラウザ自体のカスタマイズや独自JS APIの追加がしやすい -組込みに適した省メモリ、省フットプリントのブラウザ -動画コンテンツの連携も容易

株式会社プライムゲート
プライムゲートはASIC/FPGA設計・検証、ソフトウェアの開発を中心としたサービスを提供しております。 <ASIC/FPGA設計・検証> 画像・通信・制御系を中心に幅広い設計・開発を手掛けて来ております。 要求仕様のコンサルティング・作成から論理検証まで、いずれの範囲からでも対応いたします。 また、高位合成を用いた設計にも対応いたします。 <RISC-V> 弊社では、今後普及が予想されるRISC-Vを広範囲にサポートいたします。 (1)入門セミナー (2)コア選択や環境設定などの導入支援 (3)コア周辺回路の設計検証の受託 (4)RTOS移植対応 <Efinix社 FPGA> 新興のEfinix社FPGA「Trion」をご紹介しております。 Efinix社 FPGAは独自アーキテクチャにより低電力、低価格を実現しております。

株式会社マイルランテック
LumenRadioは、ワイヤレス技術が世界を変えるという明確なビジョンを持って設立されました。 我々は、新しい画期的な技術をいち早く導入することで、照明業界におけるワイヤレストランスフォーメーションを主導してきました。 当社は、お客様の製品をワイヤレスにするための技術を提供するとともに、将来の耐接続性に焦点を当てるとともに、メッシュ、超低消費電力、無線ファームウェア更新、実証レベルから大規模ネットワークまでのLumenRadioでの接続性を向上させています。 ワイヤレスに移行することで、コストが削減され、柔軟性が確保され、競争優位性が生まれ、ビジネスモデルの革新性が確保されます。 しかし、ワイヤレステクノロジーの選択は、成功のための重要なポイントです。 10年以上の経験があり、周波数に応じた将来の接続性を提供することで、ワイヤレス設計、製品認定プロセス、IoTソリュ ーションの構築に必要な製品について豊富な知見を有しています。

Vision Components GmbH
1996年創業。エンベッデッドビジョンシステムに特化したドイツメーカーです。全世界に25万台以上の出荷実績があり、工業用、医療用、ナンバープレート読取りなど多くの分野のエンベッデッドソリューションとして20年以上に渡り供給を続けています。

株式会社HERBIO
株式会社HERBIO(ハービオ)は、「体温」を軸に、基礎体温管理アプリや、深部体温をはかる技術開発など、女性の生き方の多様性をテクノロジーの力を借りて、より自由に、そして力強く生きていくことができる世界の実現を目指しています。

ガイオ・テクノロジー株式会社
ガイオ・テクノロジーは、1980年に組込み開発向けクロスコンパイラの自社開発をスタートし、その後、マイコンのコード解析技術、シミュレータ技術をベースにした組込みソフトウェア向けの各種検証ツールを提供しています。 また、もう一本の柱であるエンジニアリングサービス事業では、モデル中核開発事業(MCD)、先進品質技術ソリューション事業(SAQT)セーフティー/セキュリティサービス(IS&S)等のサービスを提供しており、日々、主要自動車メーカー、大手自動車部品サプライヤにて、モデルベース開発支援、テストプロセス構築支援、ツール導入・運用支援等の業務を手がけています。 今年のETでは、新ツールや新機能の「体験コーナー」をご用意しました。初めてお披露目となる新製品も体験可能です。席数限定となりますので、弊社ホームページ(https://www.gaio.co.jp/newslist/et2019/)をご参照の上、お早めにお申し込みください。B-01ブースにてお待ちしております。

東洋エレクトロニクス株式会社
東洋エレクトロニクス株式会社は振動発電、屋内照明光発電を使った電池レス製品を扱っています。 歩行時の体の振動程度でLEDを発光できる小型振動発電ユニット。起動から発信までの消費電力を抑えたBluetooth通信回路と、振動発電ユニットとを組み合せた電池レス振動発電型BLEビーコン。Bluetooth通信回路と屋内照明光発電と組み合わせた電池レス照明光発電型BLEビーコンです。 コイン電池が利用出来る低消費電力回路なら、電池レスで駆動させることができる可能性があります。興味がありましたら、ご相談ください。

The Qt Company
Qtは自動車、FA、医療、サービスなど70以上における業界で、世界中のリーディングカンパニーの組込み機器、HMI開発に利用されています。Qtならクロスプラットフォームと豊富なライブラリで、開発コスト・工数の削減、スマホのように直感的で滑らかな高性能なUIに親しんだユーザーを満足させることのできる製品を効率的に開発することが可能です。 Qtが提供するソリューションが製品の差別化、さらなる競争力の向上を常に実現し続けられるよう、産業向けソリューションへの継続的な投資、開発を継続的に実施しています。本年リリースしたQt for MCUsは、マイコン上ででも高機能HMIを実現可能で、近年注目を集めるエッジコンピューティングを促進し、貴社のデジタルトランスフォーメーションを実現します。

ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社
ローデ・シュワルツは、業界をリードする高度な技術的専門知識を有する独立した企業グループであり、通信、情報、セキュリティーの将来を形作る上での信頼できるパートナーです。無線通信/RFテストおよび測定、放送/メディア、航空交通管制/軍事用無線通信、サイバーセキュリティー/ネットワークテクノロジーといったすべての事業分野において、テクノロジーとマーケットの両面でリーダーの役割を果たしています。

株式会社ストレージ・ビジョン
24時間365日の安心を (株)ストレージ・ビジョンのミラー製品(ミラー・ドライブ、ミラー・カード)は長年に渡り、日本のお客様からの高い品質・信頼性のご要求に応えてまいりました。その実績の上に日々の技術研鑽を重ねて、これからもお客様のミッション・クリティカルなシステムを陰で支えてまいります。バックアップ、二重化、ミラー・ドライブ(Mirror Drive)、ミラー・カード(Mirror Card) 、ストレージ・ビジョンは“安心”をOEMいたします。

株式会社アットマークテクノ
アットマークテクノは、組み込みプラットフォーム「Armadillo(アルマジロ)」の開発メーカー。Linuxで動作するCPUボード、IoTゲートウェイの他、IoTセンサーを簡単に実現するプラットフォームやIoTアダプタなど、クラウドとスムーズにつながるIoTデバイス製品とその周辺技術を提供しています。

Avintonジャパン株式会社
AvintonはITコンサルティングとシステム開発を行う会社で、AI開発とデータ解析プラットフォームを強みとしています。 世界中でビッグデータのプロジェクトをリードしてきたリードエンジニアのもと、世界最新の技術を使ったソリューションの提供を行っています。 提供サービス 1.データ解析プラットフォーム 2.AIエッジカメラ 3.AI画像解析による自動欠陥検知 4.AI時系列データ解析による需要予測 5.AI時系列データ解析による故障予知

キヤノンITソリューションズ株式会社
当社は、コンスーマ製品から産業機器まで、さまざまな製品の組込みソフトウェア開発に長年携わってきました。現在は、それらの技術を活用して、車載、医療・産業機器などのお客さまに対し、組込み開発だけではない一貫したサービスを提供しています。また、仕様策定におけるコンサルティングや品質検証・ドキュメント評価など、あらゆる局面において最適なサービスも提供しています。さらに当社が得意とするIoTの分野においては、生産管理・SCM・監視制御等のシステム構築・運用保守などの経験を活かし、画像認識技術などの新たな付加価値を加え、お客さまのビジネス創造を強力にサポートしております。 展示会では、「車載制御システム」「AI画像認識技術」「ロボット制御」「品質検証サービス」「IoTソリューション」など、具体的な事例を交えたデモンストレーションとともに、デジタル技術にフォーカスした展示などもご覧いただきます。

ioEZ Inc.
WHOによると転倒は事故死原因第2位で、毎年60万人以上が亡くなることから、3D検出技術とAIの深い知識をもつ人材と、「命をより安全に、生活をより美しく」という価値観と使命により当社を設立致しました。 2019年に発表した医療産業史上最も革新的かつ有効的な解決策である「AI医療的ケア認識サービスシステム」は、TOFとミリ波レーダー、AI学習技術を応用して、転倒や離床、物品、バイタルサインの測定とみまもり、即時通知を行います。 当システムの導入で、患者の転倒による死亡率20%減少、即時ケア効率20%以上上昇、介護者の負担15%減少が見込めます。 「AIの機会は医療技術に、医療技術の希望はioezに」、これは当社の始めの一歩であり目標です。

株式会社グレープシステム
1991年の設立より、組込み機器向けソフトウェアの自社開発製品の販売・サポートと主に海外からの輸入製品の販売・サポートおよび受託開発を行っている企業です。 長年培ってきた組み込み開発の高い技術水準を維持し続け、USB、FILEを中心とした自社開発のGRAPEWARE製品は450社以上の企業にご利用いただいております。また近年ではIoT、音声認識、オープンソース管理の分野にも注力することで、お客さまの課題解決に役に立つ提案活動を積極的に推進しています。 今回のET展では、大きく3つのコーナーに分け、展示を行います。 ・リアルタイムOS+組込ミドルウェア ・コード製品+自動認識製品 ・IoTソリューション 詳細は当社Webにてご案内いたしますので、期待してお待ち下さい。

アダマンド並木精密宝石株式会社
アダマンド並木は1953年設立以来、オンリーワン製品を開発し、ニッチマーケットを独占することを事業の基本方針としており、その事業領域は工業宝石、半導体、通信、医療理化学、精密機器と広範囲に亘っています。 これまでの部品メーカーとしての固有技術や機動性を活かして、高出力発電デバイスの開発からワンストップでのソリューション提案、デモ機作製や実証実験など細やかな対応を行います。

ニチコン株式会社
当社は1950年の創立以来一貫して、あらゆる電子・電機機器に不可欠なコンデンサや回路製品の開発、製造、販売を手掛けています。環境社会への貢献とビジネスの拡充へ独自の新製品の開発や販売活動を進める中、この度、エネルギー密度とパワー密度を両立した小形リチウムイオン二次電池「SLBシリーズ」を開発いたしました。

オン・セミコンダクター株式会社
オン・セミコンダクターは半導体をベースにしたソリューションのリーディング・サプライヤーで、エネルギー効率の高い、電力管理、アナログ、センサ、ロジック、タイミング、コネクティビティ、ディスクリート、SoCおよびカスタム・デバイスの包括的なポートフォリオを提供しています。 当社は、自動車、通信、コンピューティング、民生機器、産業用機器、医療機器、航空宇宙、防衛のアプリケーションにおける特有な設計上の課題を解決し、迅速な対応、信頼性、世界クラスのサプライ・チェーンと品質保証プログラム、厳格な企業倫理とコンプライアンスを備え、北米、ヨーロッパ、およびアジア太平洋地域の主要市場で、製造工場、営業所、デザイン・センターのネットワークを運営しています。

一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会
セキュアIoTプラットフォーム協議会では将来的に全世界で500億台以上が稼働する IoT 機器の利用者が安心・安全に IoT 機器やそのサービスを利活用できるよう、 全世界標準かつデファクトなセキュリティ基盤を構築します。 また、オープンイノベーションにより、IoT 機器の製造段階からユーザーのクラウド環境までも含めたセキュリティサービスの標準化の取り組みを推進しています。あらゆる機器がネットワークに接続され、社会や生活を豊かにする様々なサービスを享受できるIoT時代を迎え、その社会基盤を支えるセキュリティの重要性が注目されています。 セキュアIoTプラットフォーム協議会では、安心・安全に IoT 機器やそのサービスを利活用できるよう、産官学のオープンイノベーションにより、IoT 機器の設計製造からネットワーク、クラウド環境まで含めたセキュリティサービスの標準化の取り組みを推進しています。

株式会社エクスモーション
我々はソフトウェア設計技術専門のコンサルティング会社です。 【機能開発のプロ】である、メーカーやサプライヤーの皆様と共に、 【設計技術のプロ】である、我々エクスモーションが市場で戦える製品を開発しています。 お客様それぞれに合わせた支援で、共に多くの感動を生み出す―― ET2019では、今年も当社のソリューションを盛り込んだガイドブックを作成しました。 "開発現場あるある"なお困りごとを解決する、そんなヒントが満載のガイドブックです。 11月20日(水)~22日(金)、パシフィコ横浜で、お待ちしております。

日本ノヴァシステム株式会社
29年以上にわたる産業用コンピュータの専門会社として、お客様からの様々な特殊用途への要望に応えてきました。 ノートPCやタブレットは頑丈さを追求した「Full-Rugged」から、価格をおさえた「Semi-Rugged」まで幅広い製品を取り揃えております。ファンレスPCは振動や衝撃に強い耐性を持ち、高温になりやすい現場でも使用できる設計です。

ForeAider Technology Co.,Ltd
ForeAider Technologyは介護経験者と医師、エンジニアが共同で設立しました。家族を介護する中で感じた数々の不便や誤解、後悔の念から“ForeAider-Z“の開発をスタートしました。 “ForeAider-Z“のマイクロ圧力センサシステムとアルゴリズムは各国にて特許を申請しています。我々の製品を通じて「今までと同じ環境で、ケアする側とされる側のコミュニケーションの架け橋になる」ことを目指し、夜間介護の効率化を図るとともに、「以心伝心」の介護サポートを実現します。 現在、海外のディストリビューションパートナーを募集しています。弊社製品に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご連絡下さい。

菱洋エレクトロ株式会社
菱洋エレクトロ株式会社のホームページ。エレクトロニクスのトータル サービスカンパニーとして、半導体・システム情報機器・エンベデッドの 3つのコア事業を通じて、お客様に最適なソリューションを提供してまいります。

日本ストラタステクノロジー株式会社
ストラタステクノロジーは、40年近くに渡り無停止型コンピューターを提供し、全世界で社会インフラやビジネスの連続稼働を可能にし、安心して生活できる環境やビジネス資産の保護や収益の確保に貢献してきた企業です。昨今、さまざまな現場でIoT活用が広がり、大量のデータを現場で処理する「エッジコンピューティング」のニーズが高まっています。そのため昨年「Stratus ztC Edge」を販売開始しました。ztC Edgeは重要な産業用途のエッジコンピューティング向けに設計されたサーバーで、仮想化OSがビルトインされ、エッジに必要な処理能力と、冗長化による連続可用性を備えています。過酷な産業現場にも設置可能な堅牢でコンパクトな設計、IT知識不要の「ゼロタッチ」運用を可能にします。しかも10年の長期保守に対応する産業向け仕様です。ストラタステクノロジーはエッジでもお客様の業務や資産を守り、「止まらない」安心を提供致します。
このページについて
「ET & IoT Technology 2019」は一般社団法人 組込みシステム技術協会(企画・推進:株式会社JTBコミュニケーションデザイン)にて運営されています。
本ページは、同展の開催に連動して関連製品をアペルザが独自に特集した企画です。
「ET & IoT Technology 2019」の情報を正確に伝えるものではなく、同展に出展していない企業の情報が含まれる場合があります。
「ET & IoT Technology 2019」に関する公式情報は、http://www.jasa.or.jp/expo/をご参照下さい。