1/13ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(1.6Mb)

技術者100名に聞いた モーションコントロール製品の選定方法・課題

ホワイトペーパー

よく購入、使用する製品や目的、技術や部品についての問題や不満などについて伺いました!

電動化は、近年、CO2削減の課題に取り組むためのキーテクノロジーです。またモーターが実装され電動化された機械には必須であり、FAにおいて大事な役割を担います。
今回の調査では、技術者のみなさんが普段のモーションコントロール関係の部品や技術についてどのように考えているのか、どういうことを重視して部品選定をしているのか、何に期待しているのかなどお尋ねしました。

<目次>
▼実態調査:アンケート結果
 ■回答者のプロフィール
 ■モーションコントロール関連との関わり方の変化
 ■よく購入、使用する製品、目的
 ■技術や部品についての問題や不満
 ■今後期待すること
 ■日ごろよく利用する企業
▼実態調査:技術者インタビュー
 ■「価格は安くしてほしいけれども、性能は落としてほしくない」Aさん 研究開発 約10年 製造業(家電、事務機器)(社員数20,000人以上)
 ■「使い慣れたメーカーの物を使いたい」Bさん 機械設計 約30年 製造業(産業機械)(社員数100〜299人)
 ■「確実に在庫確保できるものから選ばざるを得ない状態」Cさん 機械設計 約40年 製造業(産業機械)(社員数1〜9人)

<概要>
■調査時期:2022年5月17日〜5月25日
■対象者: 設計技術者、生産技術・管理、品質管理・保証など製造業技術者の方
■回答数:135
■有効回答数:91

【掲載企業】 -
【協賛企業】 meviy(株式会社ミスミ)
※ダウンロードされたお客様の情報は弊社プライバシーポリシーに則り上記の企業と共同利用いたします

このカタログについて

ドキュメント名 技術者100名に聞いた モーションコントロール製品の選定方法・課題
ドキュメント種別 ホワイトペーパー
ファイルサイズ 1.6Mb
取り扱い企業 株式会社アペルザ (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

このカタログの内容

Page1

アペルザ様_wp㉙_01[表1]

技術者100名に聞きました! モーション コントロール製品の 選定方法・課題
Page2

アペルザ様_wp㉙_02[はじめに]

は じ め に 電動化は、近年、CO2削減の課題に取り組むためのキーテ クノロジーです。またモーターが実装され電動化された機械 には必須であり、FAにおいて大事な役割を担います。 今回の調査では、技術者のみなさんが普段のモーションコント ロール関係の部品や技術についてどのように考えているのか、 どういうことを重視して部品選定をしているのか、何に期待し ているのかなどお尋ねしました。 目 次 実態調査:アンケート結果 ・回答者のプロフィール……………………………………………03 ・モーションコントロール関連との関わり方の変化……………04 ・よく購入、使用する製品、目的…………………………………04 ・技術や部品についての問題や不満………………………………07 ・今後期待すること…………………………………………………07 ・日ごろよく利用する企業…………………………………………08 実態調査:技術者インタビュー ・「価格は安くしてほしいけれども、性能は落としてほしくない」  Aさん 研究開発 約10年 製造業(家電、事務機器)  (社員数20,000人以上)……………………………………………10 ・「使い慣れたメーカーの物を使いたい」  Bさん 機械設計 約30年 製造業(産業機械)  (社員数100~299人)………………………………………………11 ・「確実に在庫確保できるものから選ばざるを得ない状態」  Cさん 機械設計 約40年 製造業(産業機械)  (社員数1~9人)……………………………………………………12 概 要 調査時期:2022年5月17日~5月25日 対象者:設計技術者、生産技術・管理、品質管理・保証など製造業技術者の方 回答数:135 有効回答数:91 02
Page3

アペルザ様_wp㉙_03[アンケート]

回答者のプロフィール モーションコントロールシステム、および部品の選定や課題に ついて、製造業の生産技術、生産管理、品質管理・保証、保守・保全、 設計開発の従事者など91名の方にお尋ねしました。 Q 所属する企業の業態を その他 18% 教えてください 農業機械 1% 化粧品 1% 産業機械 33% 農業機械 1% 家電、事務機器 2% 電子部品・デバイス・電子回路 情報通信機器 2% 15% 医療機器 2% 自動車 医薬品 2% 13% 化学、材料、素材 4% 部品加工・生産 6% Q 所属する企業の 従業員数を教えてください。 1~9人 4 10~19人 3 20~49人 5 50~99人 4 100~299人 17 300~499人 9 500~999人 18 1,000~2,999人 8 3,000~4,999人 4 5,000~9,999人 8 10,000~19,999人 3 20,000人以上 8 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 Q あなたの職種を教えてください 開発(メカトロニクス)→自動化 1% 保守/メンテナンス 2% 経営 2% 研究開発 21% 生産管理 4% 製造 5% 機械設計 19% 品質管理/品質保証 11% 生産技術 19% 電機/制御設計 15% 03
Page4

アペルザ様_wp㉙_04[アンケート]

モーションコントロール部品について Q この2年くらいの間で、モーションコントロール関連の技術や製品との関わりが増えていますか? 約4割の方が「ある」と回答しています。 わからない 9% はい 38% いいえ 23% どちらともいえない 60% いいえ はい ● 自社製品が進化していない ●自動車のEV化などがすすんでいるため ●自動省力化の方向に移ってきています ● 会社自体が自動化が少ないから ● エレクトロニクス関連の投資が活発だから ● より正確で速い製品を必要とされる時代になった ●コロナによる新規案件の遅れ影響 ● 軸制御できるので、数値・位置での管理が可能になる ● 当社機器には、導入できていない ● 社内で自動車関連の検査・生産設備の仕事が増えた ● 関連するテーマを実行していないため ●ブラシレスやサーボモーターの需要が増えてきたから ●モーションコントロールを利用していない ●ロボットにて使用中。マシニング装置にてソフト改造中 ●もっと前から増えてきていた。ここ数年は ●自動機の導入でモーションコントローラを多く使用している 増減なし ●サーボモーターやロボットによる自動化技術導入が加速している ●モーションが必要な部分が限定的で、その ● 私自身は直接はあまり関わりがないが、社内的には生産技術開発での活用が増えている ような場面が特になかったため ● ギヤ、カムの交換を数値上でできるようにモーション制御への置き換えが多くなって ●汎用性のあるロボットなどを買い物で済ま いるから せて設備化する機会が多いため ● 触らないでコントロールするために人間のモーションでコントロールしたいという要求が ●部材が入手し辛く、開発に回す部材が無かっ あるため た。新型コロナ禍で開発が滞ったため ● 従来よりモーションコントロールシステムは導入していたが、すでに納品済みの製品が古く なってきており、モーションコントロールユニットの置き換え改造案件が増加しているため Q モーションコントロール関連の製品では、何を購入、もしくは使用していますか? 最多がサーボモータ。次いで電動アクチュエータ、直動部品が続きました。 シリンジポンプ 1 ソフトウェアなど 1 スマートモータ 3 コントロールボード 6 ブラシレスDCモータ 14 コントロールシステム 21 XYステージなど駆動ステージ 23 ロータリエンコーダ 23 インバータ 33 リニアガイドやボールねじなど直動部品 37 電動アクチュエータ 50 サーボモータ 59 0 10 20 30 40 50 60 70 04
Page5

アペルザ様_wp㉙_05[アンケート]

Q モーションコントロール関連の製品を使用する目的は何ですか? 最多の回答は「自動化でした」。 次いで、「効率化」「電動化」が続きました。 DX 6 (デジタルトランスフォーメーション) 輸送 7 ロボットの採用 24 電動化 25 効率化 42 自動化 67 0 10 20 30 40 50 60 70 80 その他 ● 引取、巻取設備  ● UXの向上  ●自動化を導入したい ●サーボプレスでの荷重と位置を確認しパッキンの噛み込み等の不具合流出を防ぐ ●インバータによる部分負荷運転の省エネ対策 Q モーションコントロール関連の製品と IoT は関連していますか? 「いいえ」と回答した方が35%、 「はい」と回答した方が23%となりました。 はい 23% 分からない 11% 12 いいえ 35% 何とも言えない 31% Q モーションコントロール関連の製品と AI は関連していますか? 「いいえ」と回答した方が過半数近くを占めました。 はい 16% 分からない 11% 12 何とも言えない いいえ 25% 47% 05
Page6

アペルザ様_wp㉙_06[アンケート]

Q 製品選定で最も重視しているポイントを教えてください。 「性能」という回答が4割で最多となりました。次いで、「価格」「品質」が続きました。 その他 6% 納期 11% 性能 42% 品質 11% 価格 30% 納期 性能 ● 納期が長いと困る ● 製品品質に影響を及ぼすため  ●故障しない・しても復旧が早い ● 半導体不足により納期が遅いため ● 繊維機械特有の仕様があるため  ●安全と性能第一に設計している ●どれも重要だが、開発のサイクルタイムを ●生産性と品質を確保したいから  ●性能で生産性が大きく異なる 最優先したいため ●信頼性を上げる、制御で失敗しないこと ● 製品の納期が読めないので、競合他社と ● 求める仕様に合わなければ意味がない 品物の奪い合いが発生しているため ●性能面で後悔して買い直す事態を避けたい ●最近、材料入手難の関係で、そもそも納期 ● 容易に設定や変更が可能であることを重視 が確定しないと取引もできないため ● 製品を作る上での安定性がポイントだから ●見積もりは来るが納期を回答すると他社へ 行ってしまうので、できるだけ短納期の ●高精度な製品加工の自動化と要求精度が高いため 物を選択している ●一般のコントローラでは実現できない機能があるため ● 性能はどのメーカーも似たり寄ったりな ●位置合わせのためと素早い動きかつ製品を破損しない動作 のですが、ここ最近は品薄で製品が手に ●同技術は多種あれど仕様やメンテナンス性の差があるため 入らないことが多いため納期対応できる ●価格、納期も大事ですが仕様を満たさないと意味がないと思うから 物から選定する流れが多いです ●高精度、高品質なアウトプットを出すための製造プロセス確立のため ● 微細部品を囲うために、位置決め性能の高いシステムを選定し使用している 品質 ● 装置開発ではまず品質を重視している。工程導入できることが確認でき ●信用問題になる た後でコストダウン ● 職務上品質優先 ● 衛生用品は原材料投入から製品完成まで一つの加工機で製造するのが 一般的。そのため、加工するにあたりどれだけ高速で正確に制御を行い、 ● 客先に不具合品が流出したため 最終製品を製造できるかが重要な要素であるため ● 基本的に使うメーカーは決めている ●高い精度が求められる場合が多いので ●モーターを制御するためのものなので 価格 品質を求めます ●性能の差異がないため  ● 顧客への販売があるため ● 実験で使用することを踏まえ、実験結果の ●低予算で上げたいため  ● 利益率の確保・拡大のため 要因を避けたい ● 社内展開する場合の量が膨大  ●コスト削減の要求が高いため ●すぐに壊れたり、買うたびに性能が違う ●固定費のコストを下げたいから  ●自動化の導入費用を抑えたいから ものは選定したくない ● 難しいことには使っていないから ●一定の性能が維持できれば、あとは価格勝負 その他 ● 固定費を抑えてBEPの低減を図る必要あり ●メンテナンス性  ●信頼性 ●効果がでていないのでお試しする為の安価が必要 ●使いやすさとアフターフォロー ● 投資する会社がイニシャルコストを気にされるケースが多い ● 機能  ● お客様の要望 ●購入や利用はない 06
Page7

アペルザ様_wp㉙_07[アンケート]

Q 現状あるモーションコントロール関係の技術や部品について、問題や不満はありますか? 最も多かったのが「価格」。次に多かったのが「納期」でした。 特になし 14% その他 8% 品質 4% 価格 36% 性能 6% メンテナンス性 10% 納期 22% その他 ● 会社の方針  ● 現実的には使う側の問題だと認識している  ●まだ未導入  ● 新旧品間の互換性  ● わからない ●購入や利用は無い  ●今後リサーチ予定 不満や批判などの理由 ● 堅牢性と環境適応性が自動車環境には適応しきれていない  ●コロナ禍の部材不足で、納期回答がつかないこともしばしば ● 異物噛み込み時に明確な差異が出ないため、精度の向上を希望する ● 組付け後の保守メンテナンス等がしづらい(グリスアップなど) ●世界的なことなので仕方ないが、見通しが立つくらいにはなってほしい ●知識を持った人間がいないため、どうやって導入していいかわからない ● 精度が悪くても安価なものがあれば多品種小ロット生産に導入できる ●色々なことが実現できることはありがたいが、もう少し価格を下げてほしい ● 現時点では半導体不足による納期遅延、もしくは未定の状況(他社も同じだが) ● 昨今は、コロナやウクライナ情勢でさまざまなコンポーネントの納期が長期化している ●故障に至る異常がまったく検知できていない。結果としてブレイクダウンメンテナンスに ●他社品を混合して使用する際、シェイクハンドでスムーズに接続させることが難しい ● 納期が長すぎる。初期導入時は待てるが、修繕時には待てない。そのため採用できない ●エンコーダ入りが理想だが、そうすると高額になるため、通常エンコーダなしを利用している ●一から製品開発をする立場にないため、アクチュエータぐらいしか利用しない ●アクチュエータも教示、使用方法などが直感的に分からない ● 年々性能が向上していて、古い設備のシステムの更新が追いつかない。古いシステムのままである。部品が故障した場合、 新システムへの置き換えが大変である Q モーションコントロール関係の技術や部品の開発について、 今後、期待することは何ですか? ● 精度の向上(分解能)  ● PLC、PCとの親和性  ●加速(マッチング)試験  ● 非接触のインターフェース ●安く高性能で使いやすい製品  ● 既存のPLCと同様の扱い方  ● 振動抑制と正確な位置合わせ  ● AIとの組み合わせの簡易化 ●より高精度になればと思います  ●短納期化と、広いラインアップ  ●ロボットとの親和性と使いやすさ ● 異常兆候の傾向管理による早期検出  ●価格低減とユニバーサルデザイン化  ●海外からの問い合わせ。メンテナンス ● 材料費を抑えた、安くて性能が高い製品  ● AI通信と連携して全体最適化ができる  ●安価な制御用マイコンボードがあると良い ●高性能になることで複雑化しないことに期待  ● 国際規格への適合(特に安全回路の内蔵) ●作成者以外でも理解しやすいものであってほしい  ●サーボモータのセッティングが簡単にできないか ●使いやすさと信頼性、高精度、高メンテナンス性  ● 誰でも簡単にメンテナンスや設備導入ができること ●自動省力化で使用するアクチュエータ、ロボットに期待します ●より高性能(動作速度、精度)、低価格化と操作性(制御のしやすさ) ● 現状では短納期で対応できる製品群とメーカによらない製品共通化など ●高調波流出対策がされているもの。使わない機能が省かれているもの、上位機種統合はあまり良いと思わない ●別のメーカー品との互換性、設定のしやすさが向上すれば、それが得意なメーカーを組み合わせて目的にあったものが作れる ●高速・高精度でサーボモータを制御しやすく、かつ将来的な置き換えを想定したメンテナンス性の高い製品構成としてもらいたいです 07
Page8

アペルザ様_wp㉙_08[アンケート]

Q 日ごろよく利用している、 モーションコントロール関係の技術や部品を提供する企業を教えてください。 最多が「三菱電機」、次いで「安川電機」「オリエンタルモーター」が続きました。 三菱電機 45 安川電機 39 オリエンタルモーター 32 ファナック 28 富士電機 22 山洋電気 7 住友重機械工業 5 キーエンス 3 コンテック 3 アイエイアイ 2 オムロン 2 購入や利用は無い、わからない 11 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 その他 ● ミスミ  ●ムーグ  ●ソフトウェアハウス  ●エプソン  ●ジャノメ ● 横河電機  ● Panasonic  ●日本パルスモータ 三菱電機 ● 過去に使用実績があるため  ● 事業部と同じメーカーを使用  ●性能と価格のバランスがいい  ● 標準使用と変更したくない ● 本社が代理店をやっているから  ●自社が三菱電機系の企業であるため  ●エンジニアリング会社が採用している ●長く使っていて、使い慣れているから  ●モーションに特化している物があるから  ●生産設備で使用されていることが多い ● 社内でインターフェースが広く使われている  ● PLCとの親和性、これまでの実績(リピート) ● 製作を依頼する装置メーカさんに依存している  ●モーションコントロール関係の最先端の企業なので ●サーボモーターやロボットによる自動化技術導入の機会が増えている ●いろんな資料が提供されていて、機種の選定や技術の勉強に役に立つ ●三菱電機のモーションコントロールユニットが最も高速な制御ができるため ● 納期が延びたことで、傾向が弱くなったが、過去に実績のあるメーカー品での依頼が入ることが多く、業界ごとにメーカーが 固まりやすい傾向はあると考えます 安川電機 ● 従来より使用しているため  ● 設備に取り付けられている  ●過去に使用実績があるため  ●安川の製品は品質も良いから ● 事業部と同じメーカーを使用  ● 本社が代理店をやっているから  ●長く使っていて、使い慣れているから ●モーションに特化している物があるから  ●生産設備で使用されていることが多い ● 製作を依頼する装置メーカーさんに依存している  ●モーションコントロール関係の最先端の企業なので ● 具体的には設備メーカーだが、それらを使っている  ●サーボモーターやロボットによる自動化技術導入の機会が増えている ● 納期が延びたことで、傾向が弱くなったが、過去に実績のあるメーカー品での依頼が入ることが多く、業界ごとにメーカーが 固まりやすい傾向はあると考えます オリエンタルモーター ● 普段より取扱いが多いため  ●他のメーカの購入実績なし  ● 標準使用と変更したくない  ● ECサイトでの手配、入手ができる ●たまたまちょうどよいものがある  ●エンジニアリング会社が採用している  ●知名度、入手性、展示会で現物を見た ●長く使っていて、使い慣れているから  ●生産設備で使用されていることが多い  ●他製品の実績もある、過去の実績があるから ● PLCとの親和性、これまでの実績(リピート)  ●用途、金額、納期のバランスを見て判断している ●さまざまな資料が提供されていて、機種の選定や技術の勉強に役に立つ ファナック ● 以前より取引があるため  ● 標準使用と変更したくない  ●いつもつかっているところだから ●生産ラインのロボットを導入しているため  ● 具体的には設備メーカーだが、それらを使っている 富士電機 ● 設備に取り付けられている  ● 事業部と同じメーカーを使用 08
Page9

アペルザ様_wp㉙_09[アンケート]

Q モーションコントロール関連の製品の調達について 「わからない」という回答が最多でした。 「混乱している」と「やや混乱している」を合わせると過半数近くとなりました。 安定している 7% わからない 33% やや安定している 14% 混乱している 少々混乱している 21% 25% Q モーションコントロール製品は、国内製か海外製か、なるべくどちらを選びたいと思いますか? 「国内製」が7割となりました。 分からない 9% 国内・外は 選定に関係がない 19% 国内製 73% 国内製 ● 品質重視、信頼性  ●信頼性が高いから  ● 品質と納期の安定性  ●サポート体制が良い  ●アタリハズレが無い ● 製品の信頼性と納期  ●国産の方が安心感がある  ●メンテナンス対応を考慮  ●安定供給情報が入手しやすい ●高品質なイメージがあるため  ●アフターフォローと扱いやすさ  ●海外メーカの情報がないため。 ●メンテナンスや供給部品の安定性  ●海外製は技術資料が見つかりにくい  ●安定した品質であることが期待できる ●海外製ではメンテナンスとサポート不安  ● 不具合発生時に海外製は対応のレスポンスが悪い ●サポート対応が安心なのと、カタログが見やすいため  ●サポート、サービスを考えると国内の方が安心できる ●海外でも悪くはないですが、仕上がりに不安を感じるから  ●仕様の伝達や細かい部分の確認で間違いが起こりづらいので ●国内メーカーの方が問い合わせに対するレスポンス、アフターサービス面の充実している ●国内のほうが品質管理がしっかりしているため。そうはいっても、価格の問題で海外製になる場合も多い ●生産設備が主に社外向けのため、導入後のメンテナンスを考えると国内メーカーの方が安心されるケースが多い 国内・外は選定に関係がない ● 費用対効果が良ければ特に問わない  ●用途により品質、価格を比較するため ● 技術的に必要なものが有れば、国内、海外は特に気にしない  ●価格がリーズナブルで、納期が間に合えば、国内、海外を問わず ●そもそもPLC側とモーション側でメーカーが異なると、不具合の判別に必要以上の工数がかかるため ●どこで作ったかではなく、誰がどのように作ったかが、性能や品質に影響されると考えるから 09
Page10

アペルザ様_wp㉙_10[インタビュー]

interview 01 回答者プロフィール Aさん/研究開発:約10年 仕事の内容 製造業[家電、事務機器] (社員数:20,000人以上) 先行技術開発(機械系) 今回のお話 価格は安くしてほしいけれども、性能は落としてほしくない Q この 2 年くらいの間で、 Q 現状あるモーションコントロール関係の技術 モーションコントロール関連の技術や や部品について、問題や不満はありますか? 製品との関わりが増えていますか? 研究段階では性能の高さも大事なので、こち モーションコントロールの部品は、パート らの考える精度や要求を満たせる部品である ナー企業から納めてもらう製品によく実装され ことが必須になる。そのため、価格は安くして ており、自分らがメーカーや型番などを選定 ほしいけれども、性能は落としてほしくない。 することはあまりない。 サーボモーターに関しては、このところで 特に重視している 増えている。装置の搬送部分で使用している。 Q 性能は? 搬送を扱うことが多いため、動作速度。動作 Q モーションコントロールの部品選定で重視 速度が速ければ、生産性は高くなる。 しているポイントについて教えてください 価格。予算ありきの開発になるため。案件に よって予算は、潤沢なときもあれば、カツカツ Q モーションコントロール関連の のこともありケースバイケースであるが、ここ 製品の調達について のところはだんだん厳しくなってきている。売 自分たちが関わる範囲では、安定していて、 り上げが計画より芳しくなければ、研究部門の 問題はない。 予算も削られてしまう。また、開発している装 置も生産性向上が第一であるため、コストがそ Q 日本製と海外製では、 れを足を引っ張るようではならない。 どちらを選びますか? 日本製。品質が高く、安定して入手できる Q 日ごろよく利用している、 ため。 モーションコントロール関係の技術や 部品を提供する企業を教えてください 会社全体では安川電機と三菱電機が多い。 自分の身近では、アイエイアイのサーボモー ターが増えている。 10
Page11

アペルザ様_wp㉙_11[インタビュー]

interview 02 回答者プロフィール Bさん/機械設計:約30年 仕事の内容 製造業[産業機械] (社員数:100~299人以上) 産業機械の設計 今回のお話 使い慣れたメーカーの物を使いたい Q モーションコントロール関連の技術や モーションコントロール関連の 製品との関わりについて Q 製品の調達について それほど多く使っているわけではないが、 混乱していると感じる。なかなか入手しづ 設計している装置にいつも使用している。通常、 らい、納期が読めないという状態が続いて マニュアルで設定するところを、自動で調整 いる。 するような機構に使用している。この1~2年 で急に需要が増えているということはない。 Q 半導体の調達混乱の影響は 受けていますか? Q モーションコントロールの部品選定で重視 インバーターを使用していることもあり、 しているポイントについて教えてください 受けている。 価格。設計をしていて低価格化へのプレッ シャーは常にある。ただし、顧客の要望があれ ば、価格を度外視して選定する場合もある。 Q 日本製と海外製では、 どちらを選びますか? 日本製。今まで使用してきた製品も日本製 Q モーションコントロール関係の だ。国内の方が問い合わせをしてもすぐ回答 技術や部品の開発について、 がかえってくるという面もあるし、付き合い 今後、期待することは何ですか。 のある代理店との関係もあるしで、海外製を 我々のような機械系の技術者にも、もう少し 検討することはあまりない。 使いやすくしてほしい。現状だと、電気やソフ トウェアの別の担当に相談しながらの実装に なるので、それがメカだけで完結できるよう になればありがたい。 Q 日ごろよく利用している、 モーションコントロール関係の技術や 部品を提供する企業を教えてください 三菱電機。サーボモーターはほとんどそう。 同じ部品でもメーカーごとで使い勝手が異な るため、なるべく使い慣れたメーカーに統一 している。他のメーカーを検討することは、 あまりない。 11
Page12

アペルザ様_wp㉙_12[インタビュー]

interview 03 回答者プロフィール Cさん/機械設計:約40年 仕事の内容 製造業[産業機械] (社員数:1~9人) 電機/制御設計設計 今回のお話 確実に在庫確保できるものから選ばざるを得ない状態 Q この 2 年くらいの間で、 特に足りなくて モーションコントロール関連の技術や Q 困っている部品は? 製品との関わりが増えていますか? コネクタ類。 電気制御設計なので、自分が直接選定する 立場ではないが、モーターや発電機を作って いるため、関わりがある。関わる機会としては Q 現状あるモーションコントロール関係の 増えている。 技術や部品について、 問題や不満はありますか? ここのところのカーボンニュートラルや環境 この1、2年で、磁石の価格が高騰している。 問題対応などから、再生可能エネルギー関係の 従来比で2~3倍になってしまい、今はその価 案件が増えている。その変換部分で増えている。 格で高止まりしている状態だ。 いかに電気の変換効率がよい仕組みが作れる かが大事で、モーションコントロール部品の あとは、制御用マイコンボードで、秋葉原に 性能も左右する。 売っているような電気工作用のものと、大手 企業が作っているハイエンドなものの、ちょう ど中間くらいの性能と価格の物が出てきてほ Q モーションコントロールの部品選定で重視 しい。現状、そういうものが見当たらない。 しているポイントについて教えてください 納期。今は部品がなかなか調達できないので、 確実に在庫確保できる範囲で選定せざるを得 ない状況であるため。コストや性能にこだ わって部品が調達できないと、装置が作れなく なってしまうので、とにかく「部品が確保で きるか」が重要だ。調達の混乱がいつ収束する のかは、現場で見ている限りは、今もよく分 からない。同様の理由で、国産/海外産につ いてもこだわっていられない状況。 12
Page13

アペルザ様_wp㉙_13[奥付]

技術者 100 名に聞いた モーションコントロール製品の 選定方法・課題 発行日:2022年6月15日 発行:株式会社アペルザ 問合せ先:aperzacatalog-mail@mail.aperza.jp   リクエスト募集中! ぜひお声をお聞かせください https://forms.gle/e2M17aghUfWaFeyD8