1/1ページ
ダウンロード(390.6Kb)
金属の錆分析や樹脂やゴムの劣化分析により、お客様の問題解決をサポートします。
腐食とは材料が周囲の環境との間に化学反応を起こし、変質、消耗、破壊されて本来の機能を失う現象です。
JTL では、所有する機器分析装置を組み合わせることで、様々な金属の錆分析や樹脂やゴムの劣化分析を実施します。
このカタログについて
ドキュメント名 | 腐食分析の受託サービス |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 390.6Kb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
精表密面寸分法析測サ定ーサビースビス
腐食分 析
の受託サービス
金属の錆分析や樹脂やゴムの劣化分析により、お客様の問題解決をサポートします。
概要 腐食とは材料が周囲の環境との間に化学反応を起こし、変質、消耗、破壊されて本来の機能を失う現象です。JTLでは、所有する機器分析装置を組み合わせることで、様々な金属の錆分析や樹脂やゴムの劣化分析を実施します。
●金属腐食分析 錆断面の EPMAマッピング分析
金属錆発生の必要条件は水と酸素です。
特徴 またハロゲンや硫化物は表面酸化膜を破壊し錆を促進させる因子です。
SEM-EDX、ED-XRF、EPMAによりこれらの錆に由来する元素を表面や断面
から分析することができます。
●錆の同定分析
鉄錆(酸化鉄)には主に赤錆(Fe2O3)と黒錆 (Fe3O4)があります。
黒錆は鉄の表面にできる酸化膜で、赤錆の発生を抑えるため意図的に膜をつくり
ます。赤錆は鉄そのものを腐食させます。両者の違いはEDX分析からは判断
できませんが、XRD分析ではこれらを見分けることができます。
●樹脂・ゴムの添加剤成分分析
●錆の原因調査、予防、防止
●錆の断面分析 ●赤錆、黒錆の化合物同定
【カットサンプル→SEM-EDX、FE-EPMA】 【SEM-EDX→XRD】
用途例 ●樹脂の酸化劣化分析 ●洗浄液中の塩化物イオン分析
【ED-XRF、FT-IR】 【IC】
設備 走査電子顕微鏡(SEM)
電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)
・JSM-6480LA / JED-2300 ・JSM-7800F / JED-2300
紹介 ・メーカー:JEOL 製 ・メーカー:JEOL 製
【EDX】 【EDX】
・分析試料最大高さ:70mm ・分析試料最大高さ:25mm
・分析元素範囲:B~U ・分析元素範囲:B~U
・エネルギー分解能:138eV以下 ・エネルギー分解能:138eV以下
・分析定量精度:±数 1,000ppm以上 ・分析定量精度:
± 数 1,000ppm以上
Q: 錆の構成元素から何がわかるのですか?
Q&A A: 鉄が 60~ 70%、残りが酸素や吸着水で構成されていれば一般的な錆ですが、塩素や硫黄が含まれる場合は対象周囲の環境に
存在する塩分や硫黄化合物が影響することにより、錆が生成したことがわかります。