1/1ページ
カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(202.8Kb)

残留油分測定の受託サービス

製品カタログ

重量法・FT-IR法・GC-MS法を用いて残留油分測定を実施します。

製造現場で使用される様々な油に対し、不具合対策や品質管理として残留油分測定が利用されます。
残留油分測定サービスでは、重量法・FT-IR 法・GC-MS法のいずれかを用いて残留油分を測定します。
試料の形状・材質や目的に応じて、これらの方法のいずれかをご提案いたします。

このカタログについて

ドキュメント名 残留油分測定の受託サービス
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 202.8Kb
取り扱い企業 JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
大気圧プラズマによる接着・接合の試作評価
製品カタログ

JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社

この企業の関連カタログの表紙
JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社『事業案内カタログ』
製品カタログ

JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社

この企業の関連カタログの表紙
電気試験の受託サービス
製品カタログ

JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社

このカタログの内容

Page1

化合物分析サービス 残留油分測定 の受託サービス 重量法・FT-IR法・GC-MS法を用いて残留油分測定を実施します。 製造現場で使用される様々な油に対し、不具合対策 概要 や品質管理として残留油分測定が利用されます。残留油分測定サービスでは、重量法・FT-IR 法・ GC-MS法のいずれかを用いて残留油分を測定 します。 試料の形状・材質や目的に応じて、これらの方法の いずれかをご提案いたします。 ●重量法で簡便に分析 特徴 製品に付着している油を溶媒で除去し、洗浄前後の重量差から残留油分量を求めます。最も簡便に測定できる方法です。 ●重量法または FT-IR 法で比較油のご提供なく分析可能 GC-MS法の場合は比較対象となる油のご提供が必要となりますが、 重量法または FT-IR 法では比較油のご提供は必ずしも必要では ありません。FT-IR 法ではOCB混合標準を用いて、付着している 油の合量を求められます。 ●GC-MSで油種を区別して分析 重量法や FT-IR では油種を区別することは困難です。そこで、GC-MSを用いて油中の各成分を分離し、油種を区別して定性または 定量いたします。これにより更に詳細な分析結果が得られます。 ●洗浄後の製品の残留油分測定 用途例 ●洗浄液中の油分測定 ●ワークの残留油分測定 フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR) 設備 GC-MS( ガスクロマトグラフ質量分析計 ) パーキンエルマー製Agilent 7890B 5977B GC/MSD ・メーカー:パーキンエルマー製 紹介 ・メーカー:Agilent Technologies 製 ・検出器:DTGS検出器 ・検出器:シングル四重極質量分析計 ・オプション:ユニバーサルATR ・温度範囲:~ 450℃ ・測定モード:透過 /反射 /ATR ・質量範囲:m/z1.6 ~ 800 ・波数範囲:8300~ 400cm-¹ ・イオン化法:EI Spotlight200i ・前処理ユニット:加熱脱着システム ・検出器:MCT検出器 ・オプション:電動ステージ Q: 試料サイズや材質に制限はありますか? Q&A A: 基本的には制限はございませんが、大型や極小の試料の場合、試料サイズにより定量下限が大きく変化することが考えられます。また、FT-IR 法を用いる場合は樹脂やゴムの付着油の分析は出来ないため、他の方法をご提案いたします。 Q: サンプルはどのようにして送付すれば良いですか? A: 油の揮発を防ぐため、アルミホイルに包んでから密閉できる袋に入れてお送りください。 Q: データはどのような形式で頂けますか? A: 弊社のフォーマットで報告書を作成いたします。また、定性分析の場合はクロマトグラムやスペクトルも添付いたします。 ご希望があれば、クロマトグラムやスペクトルをcsvなど別の形式で提出することも可能です。