1/22ページ
ダウンロード(3.6Mb)
サクッと動かせるAI生産スケジューラ 最適ワークス
サクッと動かせるAI生産スケジューラ 最適ワークス
【目次】
・事例(1) 段取り時間短縮・設備稼働率アップ(従業員数:600名規模)
・事例(2) 帳票削減・ペーパーレス化(従業員数:200名規模)
・事例(3) スキルレベルを考慮した技術者の派遣計画(従業員数:100名規模)
・事例(4) 本社・工場で生産計画をクラウド共有(従業員数:2000名規模)
・スモールスタートDXとは
関連メディア
このカタログについて
ドキュメント名 | 最適ワークス導入事例集【お困りごと編】 |
---|---|
ドキュメント種別 | 事例紹介 |
ファイルサイズ | 3.6Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社スカイディスク (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
最適ワークス導入事例集 課題別・お困りごと編
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page2
最適ワークス 課題別の導入事例
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page3
事例:塗料・染料製造業様 - 概要 -
段取り時間の最小化による設備稼働率アップ 次製品によって
段取り時間が
お客様情報 段取り時間の差分 異なる
製品:染料・塗料 製品A 洗浄
なし 製品A’
大手企業 製品A 洗浄時間 製品B
従業員数:600名以上 製品A 洗浄時間 製品C
年間売上:500億円以上
考慮する条件
• 製造する塗料・染料によって製造過程が異なる
• 設備の洗浄時間(段取り時間)は、製品の製造順序により変動
• 設備稼働率を最大化したい
• 納期優先
課題 …など
製造順序によって設備の洗浄(段取り時間)が発生・変動するので、製造順序を考慮して設備稼働率を上げ、
生産量を確保する計画立案が必要。
熟練担当者による計画立案のノウハウが暗黙知化しており、属人化リスクが問題になっていた。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page4
事例:塗料・染料製造業様 - 見込める効果 -
段取り時間の最小化による設備稼働率アップ
★どうスモールスタートしたか?
まずは「段取り時間」のみに焦点をあてる
Before After
熟練担当者が計画立案に 最適ワークスの計画立案により
数時間かけている 10分ほどに短縮
段取り時間を短縮するような 月単位で段取り時間を
製造順序の考慮が難解 約24h削減、生産量は約7%増加
熟練担当者による計画立案の 制約条件やノウハウを
ノウハウが暗黙知化 共有できる形で形式知化
段取り時間を最小化して設備稼働率を上げたことで、
生産量が約7%アップ。グループ会社への横展開も検討中。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page5
事例:建材メーカー様 - 概要 -
ペーパーレス化で業務効率改善とコスト削減
お客様情報 背景
• 出力された保管書類の大半が帳票(生産指示書)
製品:木材・木製品 • 特急オーダーによる計画変更が多く、計画修正の度に帳票
を各所に配布している
中小企業
従業員数:200名以上
年間売上:約200億円
計画修正があると配布
計画担当者
課題
業務効率改善やコスト削減、セキュリティ強化、省スペース化のため、製造現場のペーパーレス化を進めた
い。
生産計画の変更が頻繁に発生しており、計画修正に伴って無駄な帳票(生産指示票)が出力されていた。帳票
の配布目的は、関係各所への通達用、本社への報告用、事務所の保存用など様々。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page6
事例:建材メーカー様 - 見込める効果 -
ペーパーレス化で業務効率改善とコスト削減
★どうスモールスタートしたか?
クラウド型の生産スケジューラを利用し、一部を閲覧ユーザーとして設定。
Before After
生産計画の変更の度に クラウド上で生産計画を共有し
修正した帳票(生産指示書)を印刷 帳票の印刷・送付の手間を大幅削減
担当者が表計算ソフトを使って 生産スケジューラにより
手作業で生産計画作成 目算外れによる再調整が減少
特急オーダーによる計画変更が頻発し 計画立案・スタッフシフト反映が簡単に
修正対応が大変 修正時の業務負担が削減
全体の印刷量が減少し、業務効率改善とコスト削減に効果。
他の工場への横展開を見込む。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page7
事例:装置メーカー(メンテナンス業務)様 - 概要 -
技術者のスキルレベルを考慮した人員派遣スケジュール
お客様情報 背景
ある装置メーカーは、販売後のサービスとして装置の保守メンテ
業務:装置メンテナンス ナンスを提供。しかし、技術者の派遣計画がパズルのように複雑。
中小企業
従業員数:100名以上
年間売上:約40億円
考慮する条件
• 装置/保守ごとに必要な技術
• 技術者20~30名のスキルレベル
• 派遣先エリア
• 作業納期…など
課題
技術者20~30名のスキルレベルを考慮して、対象装置やメンテナンスの業務内容によって、技術者を派遣する
スケジュール調整に苦労していた。部長クラスの数名が数日をかけており、特に人員配置の調整に作業工数の
1/3を要していた。加えて、計画立案できる人が限られており、業務属人化が問題になっていた。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page8
事例:装置メーカー(メンテナンス業務)様 - 見込める効果 -
技術者のスキルレベルを考慮した人員派遣スケジュール
★どうスモールスタートしたか?
まずは技術者ごとの情報をスキルマップとして明確化。
Before After
計画立案に部長クラス数名が 配置計画の工数が削減
数日間かけていた 計画にかかる工数の1/3削減
業務内容・スキルレベルを把握する 誰でも派遣スケジュールについて
部長クラス数名しか計画調整できない 計画立案が可能に(脱属人化)
技術者ごとのスキルレベルを 技術者のスキルレベルが可視化
把握するのが困難
技術者ごとのスキルレベルが可視化され、中長期的な人材育
成にも活用可能に。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page9
事例:大手食品製造業様 - 概要 -
生産計画をクラウド上でタイムリーに確認・変更
お客様情報 背景
• 本社・工場の二重系統で、生産計画を立案
製品:食品 • 本社側が大枠の生産計画を立案し、工場側が現場に即した
微修正をして運用している
大手企業
従業員数:2000名以上
立案 微調整
年間売上:200億円以上
本社 現場
課題
生産計画立案に本社・工場の双方が携わり、多くの人手と作業時間がかかっている。
「本社(工場)しか知らない」等、暗黙知化している制約条件が存在しており、急な生産計画変更が生じた際
に、都度本社・工場間で確認が必要となり、計画修正が迅速に行えない。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page10
事例:大手食品製造業様 - 見込める効果 -
生産計画をクラウド上でタイムリーに確認・変更
★どうスモールスタートしたか?
最低限の条件のみ設定してアウトプットを確認、本社・工場の暗黙知を洗い出す。
Before After
本社・工場の担当者が
生産計画の業務が数十分に短縮
2営業日/週かけていた
本社・工場の双方の確認が必要で クラウド上で計画を確認・変更し
計画修正が迅速に行えない 生産変更にも柔軟に対応できる
本社・工場の2拠点それぞれに 制約条件が形式知化して整理され、
暗黙知化した制約条件がある より効果的な生産計画を立案可能に
別ラインへの横展開を実施中。タイムリーな計画確認・変更
が可能になり、商品の適正在庫・原材料の廃棄削減に活か
す。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page11
最適ワークスとは
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page12
最適ワークスとは
あらかじめ設定した条件を加味して、生産計画を立案する
「AI×SaaS型 生産スケジューラ」です。
製造業における生産計画は「どの製品を、いつまでに、どれ位の量を生産するのか」
に関する計画を指し、特定の工程ラインや納期・設備・スタッフ等の諸条件を満たす
ように計画する必要があります。
最適ワークスは、AIによる自動立案により計画業務を効率化。簡単にマスター設定の
変更ができることで、属人化のリスクを解消します。
あわせて、生産計画の最適化による生産性向上を目指します。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page13
最適ワークスの3つのメリット
オーダーから設備・スタッフの最適な割付け計画を立案するシステムです
スカイディスクはAIを活用したSaaSプロダクトとして提供しています
独自開発エンジンにより初期設定 お申込から最短1ヶ月で導入!導 クラウド提供により、お客様独自
の負担を劇的改善。導入・運用は 入サポート費30万円~・月額5万 のメンテナンス負担(コスト/手
専属カスタマーチームが安心サ 円~という低価格を実現。 間)ゼロ!数年ごとのアップデー
ポート! ト版購入も不要です。
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page14
最適ワークスが提供できる真価
なら なら
『スモールスタート』ができる 『オーナーシップ』が持てる
ご相談の例 ご相談の例
• 製造条件が現場の暗黙知になっており、言語化できない • システムはベンダー任せで簡単に変更ができない
• 全工場を対象にした大規模プロジェクトになり、数年か • 自社内にシステムのことを理解している人がいない
かっても導入ができない
• 初期導入費用が数千万~と高価で、導入のハードルが高い
導入後のお声 導入後のお声
u PDCAを回しながら進めることができ、 u 現場主導でマスター設定を簡単に設定・修正
条件を言語化してマスター設定ができた できた
u 制約条件を緩和して計画立案ができた。 u 現場の改善がスムーズに計画に反映できた
工程を限定して素早く導入できた u 操作しやすい画面なので、誰でも計画立案が
可能になった(属人化解消)
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page15
数十名規模から大手企業まで、幅広くご利用いただいています
最適ワークスは、組立・加工型からプロセス型まで
様々な製造ラインで導入が進んでいます
2022年4月の正式リリース以降、
累計70件超の導入決定!
※2022年11月時点の実績 ※最適ワークス導入中の企業の一部を掲載しています
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page16
スモールスタートDXとは?
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page17
従来のスケジューラはウォーターフォール型の開発
多くの企業では、生産スケジューラ導入で「どんな生産計画を立てたいのか」を
初めて検討します。やりたいことを整理しきれていないとき、
ウォーターフォール型と呼ばれる開発手法だと失敗する可能性が高いです
要件定義
設計 リ
リ
ー
開発 ス
テスト
最初から100% 完璧なものを作る前提で
プロジェクトを進めると失敗しやすい
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page18
最適ワークスはスモールスタートDX
・最低限の効果検証ができる
ゴールの設定 ・前回を踏まえて修正を実施
・範囲を狭めて早く開始し ・要求を踏まえて再検証 繰り返す
早く結果を出す
開発 開発 開発
テスト 設計 テスト 設計 テスト 設計
計画 計画 計画
アウトプット① アウトプット② アウトプット③
軌道修正 軌道修正
(修正 / 要求) (修正 / 要求)
アウトプットを基にPDCAを繰り返すので成功しやすい
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page19
なぜスモールスタートだと成功するのか?
• 実現性の高いゴールを設定するので、
成功する可能性が高い
• 小さな成功が着実に進んでいるという実感に変わり、
プロジェクトが継続して推進していく
• アウトプットを基に議論でき、ネクストアクションが
明確になる
• PDCAのサイクルが早くて軌道修正も早くできる
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。
Page20
最適ワークスは運用の中でPDCAを繰り返す
カスタマーサクセスの
サポート
※ベーシックプラン以上
修正 / 要求
• アウトプットを見ながら修正を繰り返す
• 修正はカスタマーサクセスがサポート
• ご契約の中で運用までを目指します
担当者
この素早いサイクルでプロジェクトを回せるのは
『最適ワークス』だけです
©SKYDISC 許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを禁じます。