1/31ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(1.4Mb)

レオロジー測定の基礎(粘度測定)

その他

レオロジー測定の基礎(粘度測定)

◆講演の概要

1. レオロジーの概要
2. 粘度測定の概要
3. レオロジー測定の概要
4. 回転測定例
5. 回転測定の応用例

◆詳細はカタログをダウンロードしご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

このカタログについて

ドキュメント名 レオロジー測定の基礎(粘度測定)
ドキュメント種別 その他
ファイルサイズ 1.4Mb
登録カテゴリ
取り扱い企業 株式会社アントンパール・ジャパン (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
MCR モジュラー コンパクト レオメータ シリーズ
製品カタログ

株式会社アントンパール・ジャパン

この企業の関連カタログの表紙
アントンパール・ジャパン 総合カタログ
製品カタログ

株式会社アントンパール・ジャパン

この企業の関連カタログの表紙
電池材料 アプリケーション例
事例紹介

株式会社アントンパール・ジャパン

このカタログの内容

Page1

12th. May. 2020 Anton Paar Japan Webiner 第1回 レオロジー測定の基礎から回転測定 株式会社アントンパール・ジャパン
Page2

講演の概要 1. レオロジーの概要 2. 粘度測定の概要 3. レオロジー測定の概要 4. 回転測定例 5. 回転測定の応用例
Page3

レオロジー(Rheology)とは?  物質の変形と流動に関する学問  Rheo = 流れる (ギリシャ語に由来)  変形:固体の振る舞い、弾む性質(弾性)  流動:継続的な変形、流体の振る舞い、粘りの性質(粘性)  粘弾性特性の測定法をレオメトリー(Rheometry)と呼ぶ  粘弾性特性の評価装置をレオメーター(Rheometer)と呼ぶ 対象は液体から固体までと、適用範囲が広い
Page4

レオロジー測定対象物 液体(粘性体) 粘弾性体 固体(弾性体) 水 粘弾性流体 粘弾性固体 石 サラダ油など シャンプー ゴム 鉄など インクなど プリンなど 流れる 中間的性質 形を保つ 粘性測定 粘弾性測定
Page5

講演の概要 1. レオロジーの概要 2. 粘度測定の概要 3. レオロジー測定の概要 4. 回転測定例 5. 回転測定の応用例
Page6

従来の粘度測定手法 粘度とは物質の粘りの度合いを示します フローカップ 細管式粘度計
Page7

従来の粘度測定手法 ブルックフィールド型(B型)に代表される 回転粘度計、B型粘度計とも呼ぶ ある一定の回転数での 回転粘度を評価 代表的な測定治具: 円筒 円盤 回転粘度計 Visco QC T字型バー など
Page8

従来の粘度測定手法 回 転 粘 度 回転数 課題 ・設定可能な回転数範囲が狭い ・低速、高速の2点測定から 粘度の比(傾き)を求める 回転粘度計 Visco QC ・温度の影響を受けやすい
Page9

従来の粘度測定手法からレオロジー測定へ レオロジー測定は全ての問題を解決します
Page10

講演の概要 1. レオロジーの概要 2. 粘度測定の概要 3. レオロジー測定の概要 4. 回転測定例 5. 回転測定の応用例
Page11

レオメータ(粘弾性測定装置) 温度制御した プレートの上に サンプル(約1ml) をのせる
Page12

測定システムの種類 液体 粘弾性 粘弾性 固体 種類 粘性体 流体 固体 弾性体 円錐/円板(コーンプレート: CP) 標準測定システム 真のせん断粘度評価 平行円板(パラレルプレート: PP) 粒子分散系、ゲルなど 様々な種類のサンプルに対応 共軸円筒(CC) 低粘度, 揮発性の高いサンプルに有効, 測定に必要なサンプル量が多い ダブルギャップ(DG) 極低粘度, 揮発性の高いサンプルに有効, 測定に必要なサンプル量が少ない
Page13

回転測定 サンプルにある一定の時間、速度で 回転方向の変形を与える測定法 ・回転粘度計 (B型粘度計、E型粘度計など) ・レオメーター (MCRシリーズ) 上から見ると
Page14

振動測定 サンプルにある正弦波の 変形を与える測定法 ・レオメーター (MCRシリーズ) 上から見ると
Page15

回転測定の概要 プレートの側面から見ると 上側のプレートが右へ移動、プレート間の流れは高さ方向に 層をなす層流状態 → せん断変形(ずり変形)と呼ぶ
Page16

回転測定におけるレオロジー変数 プレートの面積 A せん断速度  = (D) (ずり速度) v :プレートの移動速度  プレートの移動速度 v h:プレート間の距離 単位: [m/s]/[m] = [1/s] F :せん断方向の力 せん断応力 σ=  A:プレートの面積 (ずり応力) 単位: [N]/[m2] = [Pa] せん断方向の力 F プレート間の距離 h せん断粘度 σ せん断応力    (ずり粘度)  せん断速度 ニュートンの粘性則 単位: [Pa]/[1/s] = [Pa*s]
Page17

せん断速度の求め方 刷毛での塗布 0.5 m/s ・ 刷毛の移動速度 [m/s] γ= 塗膜の厚さ [m] 0.5 [m/s] = 2 x 10-4 [m] 200 µm = 2,500 [1/s] 刷毛の移動速度、塗膜厚さが既知であればせん断速度は簡単に求まる
Page18

せん断速度の具体例 塗工工程の種類 せん断速度の目安 [1/s] タンク内での滞留、粒子の沈降 0 ~ 0.01 塗工面のレベリング性 0.01 ~ 0.1 塗工後のタレ性 0.01 ~ 1 ディップコーティング 1 ~ 100 管内流れ、ポンプでの吐出、容器への充填 1 ~ 10,000 スクリーン印刷、ロールコート、刷毛での塗布 100 ~ 10,000 スプレー印刷、ロールコート、ドクターブレード 1000 ~ 10,000 超高速コーティング、インクジェット 10,000 ~ 100,000 レオロジー測定は、塗工工程のあらゆる問題の解決に応用可能
Page19

講演の概要 1. レオロジーの概要 2. 粘度測定の概要 3. レオロジー測定の概要 4. 回転測定例 5. 回転測定の応用例
Page20

回転測定例 1.ダイラタンシー 3.ニュートン流動 4.ずり粘稠化現象 5.ずり流動化現象 2.チクソトロピー ニュートニアン シアシックニング シアシニング 1 4 3 3 5 2 時間 [sec] せん断速度 せん断粘度 η [Pa*s] せん断粘度 η [Pa*s]