1/16ページ
ダウンロード(6.1Mb)
~ROIC で製造業の経営を変える基礎から実践まで~
経営成果を測るモノサシは時代の変化と共に「売上重視」「利益重視」「キャッシュフロー重視」と変遷してきました。その内容はより高度化し、近年のトレンドは株主価値重視にあります。
キーワードとしてはROA、ROE、ROIC、企業価値といった言葉がクローズアップされますが、どれも財務成果の株主還元が重視されています。株主の期待は配当と株価の上昇にあるため、企業としては事業に投下した資本をいかに効率的に回し、収益向上に寄与した取り組みを行えているかを示すことが重要と考えます。
本ホワイトペーパーでは、ROIC の概要及び製造業においての活用のポイント、具体的な課題の把握とソリューションの方向性、経営視点でのROIC を用いた経営課題の見える化及び改革実行のポイントについて解説されています。
【概要】
第1回 資本生産性向上により企業価値を高める
1.ROICとは
2.KPI の設定とよく見られる困りごと
3.ROIC を活用して経営から現場まで繋がった指標を展開する
4.現場管理の指標は施策の良し悪しを判断できるものや時間軸で設定する
第2回 製造視点からの改革方向性
1.生産の特性と類別
2.バッチプラント型の製造業における課題とソリューションの方向性
3.加工・組立系製造業における課題とソリューションの方向性
第3回 経営課題の見える化と持続成長する強い企業を目指して
1.経営課題の見える化
2.製品(群)別ポジショニング比較
3.標準原価差異
4.損益分岐点
このカタログについて
ドキュメント名 | 【ホワイトペーパー】製造業におけるROIC経営 |
---|---|
ドキュメント種別 | ホワイトペーパー |
ファイルサイズ | 6.1Mb |
取り扱い企業 | NECネクサソリューションズ株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
