労働法専門弁護士が よくある質問について お答えします。
製造業の労務管理において、従業員の雇用条件・健康状態や社会的な労働条件の変化への対応など、様々な疑問点や課題があるかと存じます。
本ホワイトペーパーは、労働法を専門分野とする弁護士が、総務人事部門から受けた、よくある質問についてお答えしたFAQ集です。
【FAQ内容(抜粋)】
[採用・解雇編]
・採用前に応募者の健康状態を確認することは違法でしょうか?
・試用期間満了に伴う本採用拒否も「解雇」に当たるのでしょうか?
・個人情報漏洩を起こした社員を懲戒解雇できますか?
・不況による退職勧奨が「違法」にならないためには
・60歳定年後の再雇用で処遇の大幅ダウンは違法ですか?
他、2項目
[勤怠編]
・勤怠入力とPCログとの「乖離」は何分間開いたら違法になりますか?
・在宅勤務中の「ながら勤務」と隠れ残業にどう対応すればよいですか?
・勤怠ルールを守らない社員を厳しく注意したいが、気を付ける点はありますか?
・月30時間の残業でも慰謝料が発生することはありますか?
・自宅持ち帰り残業は労働時間になりますか?
他、11項目
[規則・モラル編]
・職場内でボイスレコーダーによる録音を行う者を処分できますか?
・メンタル不調で休職した者を軽易業務で復職させる必要はありますか?
・新型ウイルスへの感染リスクを理由に出社しない社員にどう対応すべきですか?
・マスコミに「ハラスメント企業」と真実でない情報を発信した社員を解雇できますか?
・賞与・ボーナスの金額が低すぎると申し立てられたら?
他、9項目
[ハラスメント編]
・パワハラに当たるかは「受け手」の感じ方で決まりますか?
・パワハラ相談申告で本人が「調査は望まない」と述べたら?
・セクハラ事案で「女性が拒否しなかった」という弁解をどう考えるべきですか?
・取引先からの暴言や威圧的なメール、無理難題にどう対応すべきですか?
(カスタマーハラスメント)
・上司・同僚の「マタハラ」とはどのような言動を指しますか?
他、2項目
[管理職編]
・管理監督者は何時に出社してもよいのでしょうか?
・管理職についても労働時間把握が義務付けられるのでしょうか?
・管理監督者は「経営」に参画していないといけないのですか?
・これからの管理職に求められるものは何ですか?
このカタログについて
ドキュメント名 | 【部下を持つ方必見!】弁護士が回答する! 知っておくべきFAQ集 |
---|---|
ドキュメント種別 | ホワイトペーパー |
ファイルサイズ | 1.7Mb |
取り扱い企業 | NECネクサソリューションズ株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
