1/2ページ
ダウンロード(916.1Kb)
指紋センサーSDKカタログ。USB接続指紋認証システム。Software Development Kit
SREX-FSU4G/SREX-FSU4GT/SREX-FSU3などをサポートしたSDK。 VisualC++、VisualBasic、VisualC#に対応。
ユーザーが開発したアプリケーションに指紋センサープロセスを組み込み可能。
サンプルアプリケーションとソースコードを添付。
指紋センサー購入の法人ユーザー様と使用許諾を締結し配布。
このカタログについて
ドキュメント名 | SREXシリーズ指紋センサー用SDK。USB接続指紋認証システム。 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 916.1Kb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | ラトックシステム株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
に対応可能
!
テム
多種多様な
シス
USB指紋認証システムセット
USB指紋認証システムセット タッチ式
SREX-FSU4G
標準価格:¥15,800(税別)
JAN:4949090600553
SREX-FSU4GT 延長ケーブルセット
標準価格:¥17,300(税別)
JAN:4949090600560
Windows 10、8.1( 32ビット・64ビット両対応)
※Windows HelloとOmniPassSE及び、SDKのうち、
一つを選択してご使用いただけます。
Windows Server 2019/2016
※ビルトインアカウントでは指紋による認証は
ご使用いただけません。
主な仕様
・指紋認証でWindowsログオン、スクリーンロック解除が可能
ユーザーアプリケーションに指紋認証機能を ・OmniPass Standard Edition(OmniPassSE)標準添付
組み込むSDKを登録ユーザーに無償提供 ・指紋とパスワードの二要素認証に対応
・Windows10 Hello対応
SDK (Soft ware Development Kit ) 機能
・自作アプリケーションに【指紋登録・認証】機能を追加し、ユーザーの アプリケーション
認証や特定などの機能を追加することが可能となります。
・Visual C++、Visual C#、Visual Basicに対応したAPIを提供。 認証エンジン制御用 SDK
・SREX-FSU4G/GTをご購入いただき、ユーザー登録、使用許諾を
締結していただいたユーザーへ無償配布。 指紋認証用エンジン
構成例 LAN ・SDKを使用した指紋認証システムは、指紋情報の保存先、
認証方法を自由に設計することが可能です。
SREX-FSU4GTを
接続 ・ファイルサーバーに指紋情報を保存することにより、ネットワー
Server クを介した認証が可能となります。
・指紋情報を指定して認証をおこなう1対1認証、複数の
指紋情報から認証をおこなう1対n認証を選択可能。
導入例1 アプリケーションを起動する際に指紋認証をおこなう。 導入例2 タイムカードとして使用。
起動するユーザーを限定、または、起動したユーザーを
記録する。 指紋で
指紋で 08:50 本人認証
本人認証
アプリ 08:50
使用履歴 起動
出勤
勤怠管理情報
No 氏名 スタッフA使用日時
001 A 8/15 13:05-15:26 日 出 退
002 B 7/21 14:10-18:55 9/1 8:50 17:13
003 C 9/4 10:45-11:37 9/2 - -9/3 8:47 19:35
・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・
主な関数と仕様
関数名 機能概要 関数名 機能概要
SRexOpenDevice/OpenDevice 接続されているSREX-FSU4G/GTのデバイス SRexStartSampling/StartSampling 指紋取得処理を開始します。
ハンドルをオープンします。(最大4台)
SRexGetFingerInfo/GetFingerInfo 指紋情報を取得します。
SRexCloseDevice/CloseDevice SRexOpenDeviceでオープンされたすべ
てのデバイスハンドルをクローズします。 SRexCompFingerInfo/CompFingerInfo 指紋情報を比較します。
Page2
指紋認証システムセット
用途別活用法
多種多様なシステムに対応可能
OmniPass SE ・OmniPass Standard Edition(OmniPassSE)標準添付。
・Windowsのログオンが指紋認証でおこなえます。
・指紋認証とパスワードを必須認証と設定することで、二要素認証に対応。
・暗号化したファイルやフォルダーを指紋認証による復号化に対応。
※OmniPassSEで二要素認証の設定を行う場合は、
ログオン画面▶ ローカルアカウントを使用する必要があります。
活用例
離席時
離席時はパソコンのロックをおこない、 画面ロック 指紋認証で
画面ロック解除
戻ってきたときに指紋認証をして作業再開。
離席時の覗き見対策も万全!
WindowsHello
・Windows10のログオン画面【Windows Hello】で
指紋認証をおこなうと、Windowsログオンが可能となります。
・ロック画面の解除も指紋認証でおこなえます。
※Windows10では上のOmniPassSEもご使用いただけますが、
ログオン画面▶ Windows HelloとOmniPassSE 及び、SDKのうち、一つを
選択してご使用いただけます。
Active Directory と連携して指紋センサーを使用したい!
指紋データベース管理、 ・OmniPass Enterprise Edition(別売)で、ActiveDirectory指紋認証
ログオン履歴管理、 サーバー 対応の指紋認証システム構築が可能。
ユーザー管理が可能 ・ネットワーク経由で指紋認証が可能。
L A N ・ActiveDirectory管理下のユーザーに指紋情報を付加。
・【指紋認証のみ】や【指紋認証とパスワード両方】などの設定が
ユーザー単位で設定が可能。
・ActiveDirectory管理下の特定端末のみ指紋認証可能など、
クライアントPC 様々な設定が可能。
一般仕様
名称 USB指紋認証システムセット・タッチ式 USB指紋認証システムセット・タッチ式 延長ケーブルセット(1m)
型番 SREX-FSU4G SREX-FSU4GT
バスインターフェイス USB2.0
電源電圧 5V(USBバスパワーから取得)
センサー部 センサー方式:静電容量方式タッチ式センサー センサーエリア:約12(W)mmx5(L)mm、密度:363dpi
階調:256階調(8bit/pixel)グレースケール ハイブリッド方式( 特徴点抽出方式+パターン・マッチング方式)
認証方式 ハイブリッド方式( 特徴点抽出方式+パターン・マッチング方式)
照合精度 他人受入率(FAR) < 0.002% 本人拒否率(FRR)< 2.95% 独自アルゴリズム搭載
外形寸法・重量 約14.50(W)mm× 8.30(L)mm× 20.56(H)mm、約5g 本体外形寸法・重量は左と同じ 延長ケーブル:約50(W)mm×50(L)mm× 27(H)mm、約70g、ケーブル約1m
パッケージ内容 指紋センサー本体、CD-ROM(OmniPass SE指紋認証ソフトウェア)、 指紋センサー本体、CD-ROM(OmniPass SE指紋認証ソフトウェア)、
インストールガイド、保証書(1年間) 延長ケーブル、インストールガイド、保証書(1年間)
対応機種 USBポートを装備したWindowsPC
対応OS Windows 10、Windows 8.1 (32ビット/64ビット両対応)
Windows Server 2019/2016 ※ビルトインアカウントでは指紋による認証はご使用いただけません。
●資料のご請求、お問い合わせは 開発者支援サイト ラトックe2eストア
ラトックシステム株式会社 〒556-0012 大阪市浪速区敷津東1-6-14 朝日なんばビル
システムソリューション事業部 TEL.06-6633-5768(代) FAX.06-6633-8285
ラトックシステム株式会社URL http:/ /www.ratocsystems.com/
※本カタログの情報は2019年12月現在のものです。