1/11ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(2Mb)

光造形3Dプリンタ用レジン エキマテ

製品カタログ

すべての人がアイデア・イメージを カタチにできる未来を創造する

掲載内容
◆代表メッセージ
◆エキマテって何ができる?
◆教育機関向け
◆医療向け
◆研究開発部門編
◆医療の最前線での活用事例
◆製造業向け
◆ワークショップ

◆詳細はカタログをダウンロードしご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

このカタログについて

ドキュメント名 光造形3Dプリンタ用レジン エキマテ
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 2Mb
登録カテゴリ
取り扱い企業 Expert Material Laboratories株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
エキマテシリーズ イースレジン
製品カタログ

Expert Material Laboratories株式会社

このカタログの内容

Page1

100 101
Page2

代表メッセージ すべての人がアイデア・イメージを カタチにできる未来を創造する  アイデアを思いついたら誰でも手軽にすぐに形に したい─。私が「エキマテ」シリーズを開発するうえ での原動力です。誰でも手軽にものづくりに取り組 むには安心安全であることが大前提です。市場を見 渡すと、3Dプリンタのレジンを扱うには手袋が欠か せず、臭いもきつく、しかも廃液の処理が大変です。  水洗いレジン「エキマテ」なら食品衛生法適用で、 排水口に流せます。臭いも少なく発がん性物質、アレ ルゲンフリー※です。画面から飛び出し実物を作れた ら喜びもひとしおです。私自身、息子がなくしたおも ちゃのパーツを3Dプリンタで作ったことがあります。 あの息子の笑顔、感動は忘れられません。  今、政府は理系人材を増やす戦略を発表していま す。創造したことを現実にすることは論理思考と創造 性を養うことに最適です。職場でも自分で創造した 事をすぐにモノに出来たら生産性も高まります。「エ キマテ」で日本のものづくりの底上げに貢献したい。  日本の子どもたちの未来、そして技術立国の底上 2023/04/13開催のEXPO2025起工式記念品として「エキマテ」で製作した公式キャラクター げにも貢献していきたい。そんな想いでエキマテを 「ミャクミャク」の出力品を来賓の皆さまに贈呈。EXPO2025 PRサプライヤーに参画。 開発しました。 大 阪・関 西 万 博 P R サ プ ラ イ ヤ ー “みんなの夢をカタチに”  ぜひアイデアをすぐに形にできる体験を楽しんで ください。 ※一般社団法人日本皮膚免疫アレルギー学会“ジャパニーズスタンダードアレルゲ ン2015”記載の26種類の化学物質を不使用 1 2
Page3

エキマテって何ができる?  アイデアを思いついたときにすぐに実物を作りたい の洗浄に用いる洗浄液は可燃性のため、オフィスビルに ─。3Dプリンタはアイデアを具現化できるツールと は持ち込むことすら認められていないことも多かった。 して注目を集めている。3Dプリンタには様々な方式が つまり誰でもアイデアを思いついたときに作れる環境 あるが、特に優れているのが光造形方式だ。光造形方式 になかったのだ。 は積層痕が目立ちにくく、滑らかな仕上がりを実現でき  エキスパートマテリアルズはこうした課題をすべて解 ている。液体樹脂を硬化させて立体物を造形する方式 決できた。臭いもせず、手袋も必要ない。オフィスでも で、レジンが付着した状態で造形する。造形後に洗浄し 使え、インストラクターの指示のもと小学生でも利用で たうえで完成となる。 きる。食品衛生法に適合できたことで、食器といった口  高い造形精度で製作時間も短く、透明感が高い。ただ に入れられるものにまで適用範囲を広げている。レジン レジンは発展途上の材料である。一般的に、臭いがきつ を洗い落とす際には、シンクで食器用洗剤を使って流せ くマスク必須で、室内で使いづらい。アレルギーを発症 る。誰でも自由に使える環境を整えた。さぁ何を作るの するケースもあり、手袋が不可欠となる。しかもレジン か可能性は無限大だ。さまざまな実践例を紹介したい。 液体の樹脂(レジン)を 紫外線で固めて積層する LCDタイプ ●光造形3Dプリンタのワークフロー [光造形方式](SLA) (LCDパネル方式) ①3Dデータを準備 CADやCGソフトでの3Dモデリング、3Dスキャン、CTスキャンなどで 3Dデータを用意、代表的なファイル形式はSTL,OBJ,3MFなど。 ②データーの修正 こ 法線方向、ポリゴンの隙間を修正 の オフィスレジン(インク)の 2 ③専用ソフトウェアでサポート設計 主な特徴 DLPタイプ 種 メーカー純正ソフトウェア、専用ソフトウェア 類 (プロジェクター方式) ※サポートとは造形に必要な支えの事 で ④専用ソフトウェアを使用して 「 機械を動かすデーターの作成 エ スライサーといわれるソフトウェアで アレルギー物質 食品衛生法 キ 各種パラメーターをここで設定 フリー 適合 マ ⑤3Dプリンターへ ⑤の工程で テ データーを転送し造形 レジンを使用 」の USB,Wifi,イーサネット・・・ 使 ⑥造形品の取り外し 低刺激・ 発がん性物質 水と台所洗剤で 洗浄廃液を 用 装置で作られた造形品を取り外す 低刺激臭 不使用 洗える 下水に流せる が 可 ⑦造形品の洗浄 サポート材取り外し、造形品に付着したレジンを洗浄 能 ⑧造形品の二次硬化 洗浄後に更に紫外線を当てて、表面を硬化させる ペット・赤ちゃん 間違って オフィスで 日本製 ⑨後処理 にも安心 口に入っても安心 使える ヤスリがけ、ブラスト、塗装など 3 4
Page4

教育機関向け 「百聞は一見にしかず」を支える 徹底的に研究する。  その研究成果を3Dを活用して表 習 作 プ 現するものだ。具体的には海洋生物 「読み・書き・そろばん」から「 読み・書き・モデリング」へ。 探求 学 ョッ の標本をCT撮影し3Dデータに変 卒業 制 探究学習、ワークショップ、卒業制作など活用の幅が広がりつつある。 クシ 若い世代がいち早く体験することで自らの可能性を大きく広げる。 換する。エキマテを使うことで、3D ワー プリンタで手にとってみられるよう になる。エキマテで実物を出力する ことで専門家でも理解できなかっ  百聞は一見にしかず─。何度も 「百聞は一見にしかず」をより高い次 「AIやIoTなどの急速な技術の進展に たことが見えることがある。これま 聞くより、いちど現場へ出向き、実際 元へ持ち上げられる。 より社会が激しく変化し、多様な課 で空洞だと思われていなかったジ に手にとったほうが理解力が高まる  教育現場ではいまSTEAMに注目が 題が生じている今日、文系・理系とい ンベイザメの歯の内部も空洞だっ ということわざである。ARやVRと 集まっている。科学(Science)、技術 った枠にとらわれず、各教科等の学 た事が判明したりと、内部構造も忠 いった仮想現実で表現することで世 (Technology)、工学(Engineering)。 びを基盤としつつ、さまざまな情報 実に再現できるのも面白い発見につ 界観を理解させようとする動きもあ 芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学 を活用しながらそれを統合し、課題 ながる。 る。ただやはり実際に手にとったほ (Mathematics)の5つの領域を対象 の発見・解決や社会的な価値の創造  こうしたように図鑑に載ってるこ うが創造力や理解力は高まる。エキ とした理数教育に創造性教育を加え に結び付けていく資質・能力の育成 とを手元で再現できることで、子供 スパートマテリアルズは教育現場の た内容となっている。文部科学省も が求められています。」と定義づける。 の創造力は大きく広がる。STEAM教 探求の授業に力をいれる学校が増え 育で探索した内容を手にとることで 図1●3D技術教育によって得られる未来 ている。 より高まる。日本財団のようなプロ グラムはほかの分野にも応用可能だ。 手に取ることで理解深まる 理 エキスパートマテリアルズは3D技術 教育 創 論 造 思  ただ教育現場では大人が活用する を幼少期から慣れ親しむことで、も 技術 性強 よりも高いレベルで安全・安心な材料 のづくりの底力を高めることにも貢 が求められる。指導員がそばにいた 献していく。 としても予期しない事故が起こりう るからだ。3Dプリンタは安価に想像 教育機関に アイデアを したアイデアを形にできる万能の道 エキマテは おすすめ カタチに 具。ただアレルギーだったり、万が一 口に入れてしまったりといったリス クも考えられる。 STEAM 教育に  この点、エキスパートマテリアル 取り組みたい ズは安心して活用できる。例えば、日 想像力を高めたい 本財団が中学生向けに開催する海洋 雇用・人口流入 研究3Dスーパーサイエンスプロジェ 最新教材を クトが好例だ。全13回のプログラム とり入れたい で参加者は、まず海洋生物について 5 6 活性化 地域 3D 新産業・技術 考・化
Page5

医療向け 歯科医院の治療方針策定にエキマテ採用 「安全・安心」を確立することで 3Dプリンタの可能性を高める動きが広がっている。 3Dプリンタ用のレジン「エキマテ」。その活用方法に広がりをみせている。 歯科医院ではどう活用しているのか。実践例から活用のポイントをみていこう。 矯正やインプラント治療の治療方針を策定するために 3D プリンタを活用。当番制を採用することで全員が  歯科医院でも3Dプリンタの活用が る。T&T歯科・矯正歯科クリニック 直面した。利点が勝り本格的な活用 使えるようにした 広がりつつある。医療機関にとって は「歯が痛い」といった悩みだけでな を決め、増築までして3Dプリンタを みれば「効果は理解できるがどうや く、口腔内のトラブルを未然に防ぎ、 本格的に運用しはじめた。「活用が進 から治療方針を考えられます」(知子 リーン・トランスフォーメーション) 考えると十分な役割を果たしてくれ ってやれば良いのか」と、手探り状態 健康を維持するために通院しやすい むと、スタッフにも使ってもらうの 医師)。 が求められるなかで、適切な材料と ている」(史夫医師)。 であることが多いだろう。3Dプリン 歯科医院を目指している。 で安心安全な材料を使いたい気持ち  ここでエキマテを使った3Dプリン いえるだろう。  3つ目が全員ができる手軽さだ。 タを歯科医院全体で上手に活用する  3Dプリンタの採用は早かった。瀧 が強くなりました」(知子医師)。 タが出番となる。歯をどう動かすか T&T歯科・矯正歯科クリニックでは ための参考になるのがさいたま市に 澤知子医師(以下、知子医師)が約5年  この頃にエキスパートマテリアル をシュミレーションすることはパソ 当番制で全員が担当 スタッフ全員が3Dプリンタを操作 ある「T&T歯科・矯正歯科クリニッ 前に興味を持ち始め、使い出した。使 ズが販売するレジン「エキマテ」に出 コンの画面上でもできる。実物を手  2つ目が本体価格だ。治療方針策 できることだ。特定の人にしかでき ク」だ。瀧澤史夫、瀧澤知子両医師を い勝手の良さを実感できたものの、 会った。エキマテは「安全・安心」を前 にすることで患者様にも歯型を見せ 定に活用するため、診療報酬と紐づ ないと、退職した時にたちゆかなく 中心に、歯科衛生士や歯科技工士な 3Dプリンタに欠かせない材料「レジ 提に、強い臭いも発生させないため、 ながら方針を説明できる。知子医師 かない。いかに経済的で安定供給し なる。清掃といった日常業務のひと ど約◎人で日々患者と向き合ってい ン」の臭いが強く、扱いづらい課題に 室内でも活用しやすい。瀧澤史夫医 は「欲しい患者さまには差し上げて てくれるかがカギを握る。瀧澤医師 つとしてとらえ、当番制を採用して 師(以下、史夫医師)は「3Dプリンタ います。意外と人気です」と笑う。 が選んだのが、エキスパートマテリア いる。「雑務は誰かに任せると気が利 を置く部屋と診察室は近いですが臭  一方で史夫医師も治療方針の策定 ルラボラトリーズだった。医療機関 く人に依存してしまいます。全員が いは気になりませんね」と話す。 に活用している。例えばインプラン であれば、専門業者に依頼すること できることがとても大切です。私も ト治療の方針策定だ。CTスキャンで が多い。医療機関の業務を理解でき 当番に入っていますよ」(知子医師)。 何度も作り直せる安心感 取得した骨データをSTLデータに変 ているため、かゆいところに手が届 週に1時間フリータイムを設けて清  3Dプリンタの最大のメリットは、 換する。そのデータを3Dプリンタへ く。ただ高額になり採算が合わない。 掃や勉強会などを行い全員で取り組 コストではない。データさえあれば、 転送することで造形できる。「パソコ そこで瀧澤医師は一般的な機材で取 む環境を整えている。 何度でも作れることである。知子医 ンの画面上でも分かりますが、やっ り組むことにした。知子医師は「野田  エキスパートマテリアルラボラトリ 師が活用するのは矯正用マウスピー ぱり手にとったほうが治療方針を考 さん(裕介社長)が丁寧に教えてくれ ーズは、T&T歯科・矯正歯科クリニ スの試作だ。マウスピース矯正は、 えやすいですね」(史夫医師)。 たので不安もなかった」と笑う。「ま ックのように医療機関における活用 少しずつ歯を動かしていくもの。一  瀧澤医師がエキマテに満足してい だ万能な道具とはいえないが価格を の可能性拡大を追求してまいります。 般的には石こうで患者様の歯型をと ることが3つある。まず、廃棄量を減 る。「石こうの特性上、割れてしまう らせていることだ。石こうは産業廃 T&T歯科・矯正歯科クリニック ことがあります。割れたときに、もう 棄物となる。廃棄には費用と手間が 住所:さいたま市見沼区南中丸 546-1 一度患者様に型取りをお願いするの かかってしまうため、3Dプリンタで URL:https://tt-dental.com/index.html は気が引けます。エキマテを使うと 大幅に削減できる。カーボンニュー 「 T&T 歯科・矯正歯科クリニック」。瀧澤史夫、瀧澤知子両医師。口腔内のトラブルを未然に防ぎ、 健康を維持するために通院しやすい歯科医院を目指している 何度でもやり直せるので様々な観点 トラル時代を迎えるにあたり、GX(グ 7 8
Page6

研究開発部門編 ヤマハ、研究開発にエキマテを活用 マウスピースが作れるようになりま した。奏者にも安心して演奏しても 1.安全な材料で口に入れても安心 奏者の演奏動作を安全・安心に計測 らっています。」と喜ぶ。 2.オフィスでも臭いの心配不要のため  サクソフォンの演奏方法をおさら 使い方の幅が広がる 楽器文化を下支えするヤマハ。サクソフォンの研究開発にエキマテが活躍している。 いしよう。サクソフォンは、右手の親 社内外で活用するためには臭いが気にならず、口に咥えるため安全・安心が必須の条件となる。 3.試行錯誤を繰り返すことで 指、上の歯、ストラップの3カ所で支 3Dプリンタの効果を最大限に活用 ヤマハがエキマテで目指すのは演奏の定量化だ。その試行錯誤にエキマテが貢献している。 える。下唇は下の歯の上にかぶせる ように使う。実際に口をつけるのが マウスピースだ。マウスピースをあ するものである。「演奏者に聞いても 演奏してもらう道具とは言い切れな  最もダイナミックレンジが広い木管 ンド初のサクソフォン「YAS-1/YTS- 音楽は感性に委ねられるところが大 てたときの口の形と、口の周りの筋 『強く吹いている』といった感覚でし かった。「演奏者に自信をもってお願 楽器といえば、サクソフォンだろう。 1」を発売し、以来半世紀以上にわた きい。再現性を高めるうえで欠かせ 肉の使い方をアンブシュアという。 か答えてもらえませんでした。デー いできる素材を探していたところ、 音色は人間の声に極めて近く、自由に って、経験に培われた技と最新テク ないのが、演奏情報をデータとして計 アンブシュアによって音色や音程が タで確認することで分析や比較の幅 エキマテと出会いました。野田さん 表現しやすいのが特徴だ。ソロ楽器 ノロジーを駆使し、新たなる楽器を 測することである。ここでエキスパ 変わるため、しっかりコントロール が広がります。」(庄司氏) (弊社代表)が親切に教えてください としてジャズの歴史をリードし、ク 世に送り出してきた。アーティスト ートマテリアルラボラトリーズが開 することが上達の近道となる。  このセンサー付きマウスピースで ました」(庄司氏)。 ラシックの世界でもソロに限らず、室内 はもちろんのこと、楽器を初めて手に 発したオフィス用レジン「エキマテ」  ヤマハが取り組む定量化では、演 は、口腔とセンサーをつなぐ細長い  簡単に成形できるようになったこ 楽、オーケストラなど、幅広く活躍して する方々、そして広く音楽を愛する が活躍している。研究開発を目的と 奏者が吐く息の圧力を計測すること 穴で圧力を計測する。この細長い穴 とで、マウスピースをたくさん用意 いる。1840年代にベルギーの楽器製 すべての方々の感動のために、日々 した計測専用のマウスピースづくり が重要となる。測定にあたり、演奏の は金型による製作が難しい。ちょう して実験できる。研究開発では形状 作家のアドルフ・サックスが発明した。 取り組んでいる。 に活用されているのである。第2研究 邪魔となっては正確な測定ができな どその頃3Dプリンタが流行りだして を少しずつ変えたマウスピースを用  日本で業界を常にリードしてきた  最近、力を入れているのが音色や 開発部楽器グループの庄司哲郎主事 い。そこで考え出したのがセンサー いた時期だった。他社製品を使い成 意し、奏者に試してもらうことが多 のがヤマハだ。1967年にヤマハブラ 吹奏印象を数字で再現することだ。 は「エキマテのおかげで計測専用の 付きマウスピースだ。吹鳴中の口腔 形したところ、口にくわえると苦み い。「新型コロナウイルス感染症拡大 内圧力やアンブシュアの具合を計測 を感じてしまった。奏者に安心して、 で、マウスピースを衛生的に使いた いという要望も高まってきました。 エキマテなら用途に応じてすぐ に用意できるところも気に入 っています。」(庄司氏)。  オフィス用レジン「エキマテ」 は低アレルギーで食品衛生法に も適合している。レジン特有の臭い もせず、手袋で作業する必要もない。 オフィスビルでも十分使える。帰宅 前にデータをセットしておくと、翌朝 出社したときには出来上がっている。 研究開発のスピードアップに貢献で きる。思いついたアイデアをカタチに ヤマハの第 2 研究開発部楽器グループ主事の庄司哲郎氏は サクソフォンの研究開発にエキマテを採用した できるエキマテ。ヤマハの管楽器研 金型を起こしづらい形状のマウスピース。3D プリンタの効果を最大限に研究開発に活かしている 究開発に貢献していきたい考えだ。 9 10
Page7

医療の最前線での活用事例 医師として勝ち続けたいから プロ野球選手も毎日しますよね。同 じことで、怖さを克服するためには エキマテで手術方針策定 鍛錬しかないです」(木幡医師)。  木幡医師が事前準備のパートナー 脳外科手術の事前準備にエキマテを活用するのが美原記念病院脳卒中科部長の木幡一磨医師。 として選んだのが水洗いレジン(材 脳血管を造形し、手術計画の策定や若手医師の技術力向上への活用も視野にいれる。 料)「エキマテForMedical」でした。 患者が元気に復帰できるように万全の体制を敷くために、エキマテを使いこなしている。 「エキマテForMedical」は臭いもせ ず、アレルゲンフリーであることが 特徴です。廃液は下水に流せる手軽  群馬県で一次脳卒中センターの認 に向き合う時間に充てています(写 後遺症が残るケースも少なくありま さで支持を頂いています。国内の薬 定を受ける公益財団法人脳血管研究 真1)。 せん。発症後いかに早く受診できる 事法における一般医療機器(クラス1) 所美原記念病院。脳卒中科部長を務  なぜ医師生活22年目を迎えるベテ かが勝負となり、医師にとっても大き として届出済です。 める木幡一磨医師は日々不測の事態 ランが鍛錬するのでしょうか─。 な重圧となるのです。患者の情報量  木幡医師は「エキマテForMedical」 に備えています。多忙のなか空き時 木幡医師は「手術は常に怖いもの」だ が少ない未知の戦いであることに加 を使い脳血管の形状を造形します。 間をみつけては、血管内治療で使う と語ります。脳卒中は日本人の死亡 え、必ず成功することが求められる 木幡医師が専門とする脳血管内治療 アンギオ装置で、自作の模型を相手 原因で常に上位に入ります。しかも からです。「野球でいえば素振りで、 は、ガイドワイヤーを用いてマイクロ カテーテルを誘導し動脈瘤に留置し ます。次にガイドワイヤーを抜き、代 血管内治療で使うアンギオ装置で鍛錬に励む 美原記念病院脳卒中科部長の木幡一磨医師。 わりにコイルを動脈瘤内に誘導しま す。イメージ通りの形状となったと ころでコイルを離脱するのです。3D 脳血管をエキマテで造形し、ガイドワイヤーの通し方を入念に確認する。若手医師には経験不足を補 える機会にもなる(中段) プリンタで脳血管を再現しガイドワ イヤーの動きを事前に確認すること で手術方針の策定に役立てます。若 1.手術前に入念なシミュレーションが可能に 手医師にも活用を呼びかけ、技術の 2.若手医師の教育にも期待でき 底上げを目指しています。 技術の底上げに貢献  エキマテを活用することで手術前 3.脳ドックの定期検診と連携すれば、 のカンファレンスも変化します。「モ 緊急手術でも情報量が豊富に ニター上のイメージに加え、造形すれ ば治療に適したベストアングルをさ らにイメージしやすくなります。手 お問い合わせ先 術のストラテジーづくりにエキマテ Expert Material Laboratories 株式会社 が欠かせません」(木幡医師)。 所在地: 東京都新宿区西新宿 1-26 -2 新宿野村ビル32 階  エキマテは3D技術による事前準備 https://exmatelab.com/contact/ の高度化で医療の質向上に貢献して まいります。 11 12
Page8

製造業向け 脱下請けものづくりを進化させる 自社内でデータを作成し、プリンタ 図2●エキマテサイクル導入後のコスト低減試算 で出力したうえで修正があれば、ま アウトソーシングでかかるコスト エキマテサイクル導入後の効果 たすぐに3Dプリンタで出力し確認で 製造業は3D 技術の活用が進み出している。企業競争力を高める技術だ。 24万円 1回実施 ただ画面上で確認してもしっくりこないことが多い。実際に、手にすることでみえてくることがある。 きる。最短で1日で従来の1ヶ月分の 「エキマテサイクル」を実践することで企業規模にかかわらず大きな効果を得られる。 作業ができる。このサイクルを自社 3D化人工換算費用 ¥70,000 内に取り込められれば、自社の創造 力が高まり、新規開発のスピードを 早められる。  新型コロナウイルス感染拡大以降、 報の活用が利益に直結できる。 実物のイメージが難しく組付けが大  新規開発はたくさんの試行錯誤の 3D化費用 ¥50,000 84%の 製造業は新たな局面を迎えている。  エキスパートマテリアルズは中小 変だったり、そもそも干渉していた うえに成り立つ。エキマテサイクル コスト削減 ものづくり企業にとって新たな一手 企業の3Dを最大限に効果を発揮で りすることを見逃してしまうケース が、試行錯誤を推進するのだ。さらに を考える良い機会にもなる。そのひ きる体制「エキマテサイクル」を提唱 もある。しかも試作品を実物で確認 コスト削減効果も大きい。お客様の とつが3次元情報の活用だ。大手企 する。具体的には図1のイメージだ。 するには、産業支援センターや民間 事例でいえば、実物確認のための1回 3D造形人工換算費用 ¥70,000 業の開発部門では10年以上前から導 必要な道具は、パソコンと3Dプリン サービスに依頼しなければならない。 あたりの費用が24万円で、12日間要 20万円 差額 入が進んでいる。さまざまな部門が タ、そしてオフィス用レジン「エキマ 試作を1度完成させるまでに2週間か していた。外注するため費用と日数 ひとつの情報を参照することで開発 テ」を用意すればいい。 かる。修正箇所があると、1ヶ月以上 がかかってしまっていた。エキマテ 4万円 スピードの大幅な向上に貢献してい  これまで手書きで書いた図面を3D かかってしまう。 サイクルを活用することで2日間で 3D化人工換算費用 ¥10,000 3D造形費用 ¥50,000 3D化費用 ¥10,000 る。だがその恩恵が中小企業にまで 情報に変換し、画面上で確認してい  エキマテサイクルなら、自社で3D 実現し4万円で済むようになった。開 3D造形人工換算費用 ¥10,000 3D造形費用 ¥10,000 広がっていない。中小企業こそ3D情 た。画面上で制作物を確認しても、 プリンタで出力できる環境が整う。 発競争力が高まる原動力となる。 納期イメージ 3D化 造形 納期合計 納期イメージ 3D化 造形 納期合計  VUCAの時代を迎え、変化がより アウトソーシング 7日 + 7日 = 14日 社内 1日 + 1日 = 2日 図1●エキマテサイクルの効果 一層激しくなっている。自社にエキ エキマテサイクルで工数最大12日短縮 Before 3Dデータを利用したものづくり工程〜外部依存で費用と時間を要し効果が限定的に マテサイクルを取り込むことで、激 更に2週間 図3●エキマテサイクルの効果 動の時代にも乗り越えられる力を身 修正依頼 修正発生 社内完結で につけられる。 84%のコスト削減に成功工数も12日短縮成果も 自社手書き図面 外部委託 外部委託 完成 (構想図) 3Dデータ作成/修正 3D出力 導入前の課題 導入後の効果 2週間で完成 こんな企業に 1週間〜 1週間〜 (修正必要な場合は4週間) エキマテは おすすめ After NSSが提唱する新たなものづくり工程〜内部完結で3Dデータの効果を最大限に エキマテサイクル コスト削減したい 最短当日 内部で修正 修正発生 新規事業に 自社手書き図面 内部 内部3D出力 完成 (構想図) 3Dデータ作成/修正 力を入れたい 数時間で完成 PDCA を 最短 最短 (修正発生でも当日可能) 数時間 数時間 早く回したい ●外部とのコミュニケーションコストの発生 ●外部委託がなくなりコスト削減に成功 ●仕様の伝達ミスによる再製作 ●イメージ違いで再制作が発生しても当日に解決 ●納期待ちによる開発スピードの低下 ●開発スピード向上による他社との競争力強化 13 14
Page9

ワークショップ 3D技術体験セミナー、すぐできます ご説明しましょう。まず開催の2ヶ月 ほど前に内容のお打ち合わせを実施 致します。対象や規模のほか、ワーク 3D 技術を学生や社員に伝えるにはどうすれば良いのか悩まれている方が増えています。 弊社では経験豊富な講師陣を揃え、ワークショップを受託しています。 ショップで実現したい目的を伺いま 小学生から社会人まで対象者に応じた「 刺さる」コンテンツを用意しています。 す。ノートパソコンが足りなかった り、3Dプリンタをお持ちでない場合、 レンタル品をご用意できます(別途有 償手配)。開催概要が決まると、イベ  3Dプリンタの可能性は分かった 参加者からは「初めて3Dプリンタに ひとつだけのオリジナル皿を作れる ント告知をしていきます。チラシな けど、どうやって教えれば良いの? 触れたけど意外に難しくなかった」 プログラムとなります。 どもひな型としてご用意しておりま ─。そんな一歩を踏み出すため 「自分が欲しいデザインを作れること  必要な備品はノートパソコン、3D すのでご利用ください。 に、ExpertMaterialLaboratories社 が面白かった」。すでに古賀市様や釧 プリンタ、エキマテです。ノートパソ  いよいよイベント当日です。開催 (以下、Exlab社)がお手伝いします。 路市様などと取り組んできました。 コンは参加人数分必要となります。 の1時間前に伺い、会場を設営いたし Exlab社は、水洗いオフィスレジン  プログラムのひとつが醤油皿を作 一般的なパソコンであれば十分活用 ます。スクール形式に配置して頂け 「エキマテ」を使ったワークショップの るプログラムです。このお皿はしょ できます。ご自身のパソコンに必要 るとスムーズです。プログラム終了 運営も受託しています。小学生から うゆを入れると画像が浮かび上がる なソフトウエアをインストールして 後に醤油皿のデータをお預かりし、弊 社会人まで幅広い方々にそれぞれに ものです。成形物の凹凸を活用する いただきご参加ください。 社で造形し、1ヶ月を目処に事務局へ 適したコンテンツをご提供できます。 ことで陰影を作り出します。世界で  ワークショップ開催までの流れを ご納品させていただきます。 図1●ワークショップ開催までの流れ ワークショップの企画 告知 会場設営 社会人向け 動作確認、プリンタ設営など 原価低減 ワークショップ 高学年以上 ワークショップ開催 3D技術体験 3D技術について 低学年向け しょうゆ皿を作ろうプリンタデモ アクセサリーづくり 成形後納品 15 16
Page10

食品衛生法適合って具体的に何ができるんですか? 直接口に触れる医療関連(器具類)マウルピースなど。 一般的な 一般的な 色は何色ありますか? 油性レジン 水溶性レジン 透明色、白色、灰色の3色準備しています。 再現性 ◎ ◯ ◎ どのような業種のクライアントが多いですか? 食品衛生法適合 × × ◎ 様々ですが、業種問わず医療・歯科関連、教育、ものづくり関連業種が多いです。 安全性 × △ ◎ 3Dデータはどのように準備すれば良いですか? 3DスキャナやCTスキャン、CADやCGソフトなどで3Dデータの準備ができます。 洗浄 × ◎ ◎ 導入後どのようなコストがかかりますか? 廃液処理 × △ ◎ 材料費と少額の消耗品パーツ、サポートが必要であればサポート費用が発生します。 臭い △ △ ◯ 光造形3Dプリンタはメーカ純正レジン以外を使う事ができますか? ベタつき × ◯ ◯ はい。お使い頂く事が出来ます。ただし、ごく稀に一部のメーカーさんは純正レジン以外を使えないよう に規制しているタイプもありますが、対応機種の一例WEBサイトに記載しておりますのでご参考ください。 バリエーション ◎ △ △ レジンはどのように保管すれば良いですか? 日光や室内灯などの光が当たらない環境かつ5℃程度の温度で保管されることをオススメします。適切 生産国 様々 主に中国製 日本製 に保管頂ければ1年程度以上お使い頂くことが可能です。 二次硬化(ポストキュア・キュアリング・後露光)は必要ですか? 二次硬化を行うことをオススメします。 二次硬化実施しないと表面硬度が上がらないのと、吸水性が残っ てしまいます。塗装や接着を行う場合には出力品が溶剤を吸収してそれが揮発する際にクラックが入っ てしまう事があります。出力品の形状によって時間は異なりますが、市販のUVランプ等で5分〜程度の 二次硬化実施がオススメです。 水洗いレジンってどういうことですか? 光造形は造形後、表面に付着している余分なレジンを除去する必要があります。 その際に、従来必要であった薬品(有機溶剤)を使用する必要がなく水道水と台所洗剤で洗えば除去でき るので水洗いレジンとなっています。 3Dプリンタの外装や周辺物にレジンがこぼれてしまったらどうすれば良いですか? 直ぐに乾いた布などで拭き取ってください。乾いた布で拭き取った後はアルコールなどを使用すると綺 麗に拭き取る事が出来ます。直ぐに拭きとっても材質によっては浸食して跡になってしまったり、拭き 取らないで放置した場合は、室内の蛍光灯等に含まれている紫外線で硬化してしまい除去が困難になる 事がありますのでご注意ください。 17 18
Page11

代表取締役CEO 野田裕介 MISSION 2006年航空宇宙産業関連業務従事。JISQ9100管理責任者、設計製造業務 Creating a future where imagination can be brought to l i fe 2012年独立しCADCAM支援、トレーナーとして従事 3D技術と材料から未来を変えたいと決意して、2016年株式会社エヌエスエス設立 3D技術活用によるDX化コンサルティング、3Dプリンタの販売、材料開発、3D導入立ち上 イ メ ー ジ を カ タ チ に で き る 未 来 を 創 造 す る げ技術支援 航空宇宙非破壊検査コンサルティング、X線CT受託撮影、制御システム設計支援サービス 開始 VISION VISION:Giving Shape Everyone's Dream み ん な の 夢 を カ タ チ に 常務執行役員COO 堂脇正博 九州出身、大学卒業後、国内半導体デバイスメーカにて開発技術業務従事 商 号 E x p e r t M a t e r i a l L a b o r a t o r i e s 株 式 会 社 外資系半導体装置メーカ・外資系電子部品メーカ数社にて現地駐在・現地法人立上げエリ エキスパート・マテリアルズ・ラボラトリー アセールス統括等従事 以降10社以上のベンチャー・スタートアップ企業(ヘルスケア・医療・ものつくり・教育・流通・ 小売関連)にて幅広い業種業態のこれまで世の中に無かった製品を複数排出・事業部長・営 代 表 代 表 取 締 役 C E O   野 田 裕 介 業統括等々従事行い現在も多くのベンチャー企業の立ち上げに携わり社外取締役・顧問を 務める。当社のVisionこれからの子供達の未来の為にと言う企業理念に賛同して参画 事 業 内 容 E x p e r t M a t e r i a l S e r i e s 開 発 販 売 3 D 技 術・D X 化 コ ン サ ル テ ィ ン グ 大 阪・関 西 万 博 P R サ プ ラ イ ヤ ー 設 立 2 0 2 3 年 9 月 執行役員 社長室室長CIO 西雄大 1979年大阪府生まれ。2002年日経BP社入社。CIO(情報システム担当役員)向けの雑誌「日 拠 点 O f f i c e 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 1 - 2 6 - 2   新 宿 野 村 ビ ル 3 2 階 経情報ストラテジー」編集部配属。CRMやSCM、ERPいったIT経営に欠かせないシステ ムの業種問わず活用事例を取材。2009年日本経済新聞出向。日経電子版の創刊に携わりつ つ、当時珍しかったベンチャー企業の取材も並行して開始。2013年日経ビジネス編集部 第 三 種 医 療 機 器 ネット、電機業界、遊軍などを担当。業界問わず、様々な特集記事を多く手掛ける 製 造 販 売 許 可 番 号 1 3 B 3 X 1 0 3 6 5 2019年日経ビジネス電子版立ち上げに従事。読者との双方向コミュニティ「Raize(レイズ)」 では主に大学生のコミュニティ形成を担当。2020年3月退社。 医 療 機 器 届 出 番 号 1 3 B 3 X 1 0 3 6 5 0 0 0 0 0 1 M a i l i n f o @ e x m a t e l a b . c o m アドバイザー 吉本大輝 京都造形芸大油画卒。油絵で培った描写力でリアルなスケールフィギュアを得意とする商業原 WEB https://exmatelab.com 型師、3Dモデラー。 エキマテの世界観に共感し、アドバイザー就任 https://lin.ee/3gXHINp https://twitter.com/Expert_Material 19