• 電子・半導体
  • 機械部品
  • 製造加工機
  • 電機・制御
  • 測定・試験・検査
  • 理化学機器
  • 素材・材料
  • IT・ソフト
  • 設備・消耗品・その他
  1. TOP
  2. カタログ検索
  3. Formlabs株式会社のカタログ一覧

Formlabs株式会社のカタログ一覧

Formlabs株式会社のカタログ一覧

【2023年9月版】Formlabs光造形用レジン材料総合カ...

高強度・耐熱・耐薬品性・軟質材など幅広い材料ラインナップでものづくりに必要なあらゆる...

光造形用3Dプリント材料から製造業向けレジンの詳細、使用方法、事例を解説。各種資料へのリンクも詰まった全ての情報を集約したFormlabs製光造形3Dプリント用材料の総合カタログです。

【2023年10月版】Formlabs SLS 3Dプリンタ...

金型レスの小ロット量産を、すぐにその場で。唯一の国内環境測定士評価済みSLS。

SLS方式3Dプリントは他の造形方式とは異なり、多品種または同一品を数十個単位でバッチ生産するための3Dプリント技術です。高分子樹脂材料に高出力レーザーを照射して溶融させることで造形を行うSLSは、高強度で耐久性に優れた機能部品を高効率で製造できる利点が...

【2023年9月版】Formlabs SLA光造形製品 Fo...

Form 3+、Form 3L、各種レジンなどFormlabsの光造形製品のすべてを...

Form 3+やForm 3LをはじめとしたFormlabsの光造形3Dプリンタと各種材料の情報をすべて網羅した総合パンフレット。プリンタや後処理機だけでなく、製造業向けの全材料と使い方、使用事例へのリンクまでをカバーしています。

デスクトップSLA光造形3Dプリンタ Form 3+

最も高精度なSLA光造形方式を独自の特許技術「LFSテクノロジー」で更に進化させた次...

現在広く普及している熱溶解積層法(FDM)方式やDLP、LCDなど他の光造形方式と比較しても、その造形精度と表面品質に大きな優位性をもつSLA光造形3Dプリンタ。独自の特許技術LFSテクノロジーを搭載し、SLAの短所であった造形スピードも直近の機能向上で...

Formlabs SLA光造形方式3Dプリント総合パンフレッ...

FormlabsのSLA光造形3Dプリンタと自動後処理機をご紹介。プリントから後処理...

2012年、MITメディアラボの学生だった現Formlabs CEO マックス・ロボフスキーが開発した第1世代機Form 1の販売開始から10年。第3世代機となるForm 3が最大40%の造形スピード向上と、造形精度と表面品質を更に向上したアップグレード...

大容量SLA光造形3Dプリンタ Form 3L

Form 3 / Form 3+の5倍となる造形サイズながらFormlabsの特許技...

Form 3+同様に独自の特許技術LFSテクノロジーを搭載し、SLAの短所であった造形スピードも直近の機能向上で最大30%高速化したForm 3L。大型造形はもちろん、多くのユーザー様はForm 3 / Form 3+と比較して3倍超となる造形面積を利用...

Formlabs - AM製造でガッチリ収益を上げるための基...

アペルザTV「未来のクルマ Technology ONLINE 2023 Autum...

本動画および投影資料では、「どんな企画内容や条件のプロダクトで3Dプリンタでの量産を検討すべきか」を掘り下げます。3Dプリント業界でよくある「3Dプリンタで最終製品を」というお話とは真逆のベクトルで、単に生産技術を従来工法から3Dプリンタに置き換えるよう...

Formlabs SLS製品の安全性:空気中の粉塵ハザード分...

日本国内環境測定士による作業環境リスクアセスメントレポート付き

Formlabs米国本社が第三者機関2社より受けた粉末による空気質、作業環境、健康被害や粉塵爆発リスクに関する評価レポートに、日本国内でFormlabs株式会社が実施した環境測定士による作業環境リスクアセスメントレポートを併せてお届けいたします。

金型製作を高速化・低コスト化:3Dプリントでのラピットツーリ...

3Dプリントによる金型製作の高速化・低コスト化を実現する「ラピッドツーリング」。25...

製品開発に3Dプリントによるラピッドツーリングを取り入れることで、製品開発や試作と検証、設計調 整を繰り返す反復検証を高速化し、より良い製品を市場に投入することができます。 ラピッドツーリングでは、量産に移行する前に設計と選定した材料を検証する、あるい...

金型レスの小ロット量産を3Dプリントで:その前に知っておくべ...

金型レスでの小ロット量産を3Dプリントで行う際に知っておくべき前提と、そのソリューシ...

成形や切削などの従来工法は大量生産には極めて有効ですが、現在のような多品種少量生産の時代では採算性に大きな課題があります。そこで脚光を浴びる3Dプリンタによるアディティブマニュファクチャリング(AM)ですが、少しお待ちください。製造方法の検討の前に、その...

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »