今はこんなに電気設計が楽にできるようになっています
3月2日(木)に開催した「電気設計者向け!制御盤内3Dレイアウト設計 EPLAN Pro Panel デモセミナー」をオンデマンド配信しています。 もくじ 回路図の情報をもとにパネルレイアウト エンクロージャー・ダクト・DINレール配置 部品...
制御盤の電気設計・制御盤製造の標準化と自動化を推進!盤の設計製造効率化ソリューション...
リタールとEPLANは「制御盤は将来どのように製造されるのか」という観点から、制御盤製造の工程について調査しました。 多くのメーカーは、設計、構成部品の選択、図面、生産データ、部品表の作成、キッティング、制御盤と中板の準備、ダクトと取り付けレールの切断...
EPLANはデジタルツインを活用したワイヤハーネス設計の効率化を紹介します。機械設計...
お役立ち資料「機械設計と電気設計の連携 ワイヤハーネス設計でデジタルツインを活用」では、まずデジタルツインとはどのような構成で、どの分野・領域で活用できるかを紹介します。 「ケーブルやワイヤーハーネスの3D設計とドキュメント作成」という分野に焦点を...
制御盤の電気設計・制御盤製造のデジタル化と標準化
社会のあらゆる場面でデジタル技術を活用して便利にしていこうという取り組みで、製造業でもその活動が広がっています。 このデジタル化の流れは、数年前から言われ始めた第4次産業革命そのもの。今まさに時代のターニングポイントに差し掛かっており、このDXは一時的...
EPLAN Electric P8:設計業務に付随する情報の変更や更新作業の手間を低...
CAD ソフトの選定は設計業務の効率を大きく左右するものだが、ツールとその機能ばかりを見ていては、必ずしも上手くいくとは限らない。多彩な機能を持つツールは、それを用いて業務改革をいかに進めるかという観点が重要だ。本稿では電気設計CAD ソフトの1 つであ...
EPLANの全ソリューションのご紹介
総合電気設計CAD Electric P8 回路図自動生成 Cogineer 制御盤内レイアウト設計 Pro Panel 2D/3Dハーネスケーブル設計 Harness proD デジタル配線指示書 Smart Wiring 流体動力設計 Fl...
もう忙しいとは言わせない 制御盤電気設計の明日
電気設計者は忙しい。なぜ忙しいのか、どうしたらその忙しさを解消する事ができるのでしょうか。アイティメディア社の「電気設計者の課題」に関する調査を踏まえ、その課題解決のために「標準化」「自動化」「つながる」の3つのキーワードを挙げました。 セミナーア...
電気設計から制御盤の製造へつなぐ 製造自動化の可能性
電気設計と制御盤製造の自動化とデジタル化をサポートするために、EPLANは制御盤の設計と製造をより簡単に、より効率的にする方法を検討しました。 ■制御盤は、将来どのように製造されるのか■ 鍵となるのは、「設計と製造の間のコミュニケーションの改善」...
電気CAD部品ポータルサイト // ご紹介資料
EPLAN Data Portal とは 電気制御機器を中心に、商用データ、論理マクロ、穴あけパターン、3D マクロデータなどを含めた、EPLAN 用部品データがダウンロードできるポータルサイト。各部品メーカーが最新のデータを提供。世界中のエンジニアが...
電気設計の"標準化"で効率化UPを実現
インダストリー4.0、IoT、スマート工場など近年次々と新しい言葉が生まれているが、その基本は「つながる仕組み」だ。電気設計も製造全体の中でつながることが必須になってきている。 何がつながる必要があるのか。それは、メカ設計・電気設計・PLCソフトウ...